• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2016年10月09日 イイね!

NCEC1 純正エキマニ+マフラー排気音 ならびにマキシムワークスエキマニ+コーンズツインテールマフラー 排気音

純正エキマニ+マフラーの排気音と、マキシムワークスエキマニ+コーンズツインテールマフラーの排気音とをyoutubeにアップしてみました。

録音した機材が古いデジカメで、重低音を拾い切れておらず、非常に分かりにくいのですが、雰囲気だけでも参考になればと思います。





Posted at 2016/10/09 20:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月09日 イイね!

排気系一新

公開が遅くなったが、9月の車検時にマフラーとエキマニを交換した。

マフラーは、コーンズのツインテール。

エキマニは、マキシムワークス。

かねてより、排気音についてもう少し重低音を増したいとの思いがあり、品定めをしていた中で
コーンズの存在を知った。
また、マフラー交換の検討をする中で、エキマニも含めて変えたほうが排気効率上また音作り上ベターとの助言ももらった。
相当高額な投資になる見通しとなり、迷ったが、先達の言を採り入れることとした。

車検時にエキマニの入荷が間に合わず、まずマフラーのみを交換することとなった。
引き取りに行って、まず音量の増大に驚く。
その帰路は、音色がどうのこうのより、その点にのみ注目が行ってしまい
これは、少しやり過ぎただろうかと、正直ちょっと閉口した。

運転機会を重ねるうちに、次第に思考が整理され、状況も把握でき
行動も変わってきた。
・四六時中やみくもに音がでかいわけでなく、イグニッションスイッチONの直後
それと3000回転を超えガンガン回していく時が一番でかい。

⇒エンジンONしたら、極力すぐ発車させる。
これまでは何となく車のためにとの思いから30秒くらいアイドリングしてから発車することが多かった。

・2000回転前後は比較的静か
⇒積極的にギアチェンジして2000回転を維持するよう心掛けるようになった。

・低速トルクが増大。30㎞以下では、アクセル踏まずともどんどん動こうとする
⇒車庫入れ時は、無駄にアクセルを踏まず動かす癖がついた。

3週間後にエキマニが入荷し、交換した。
正直懸念していたが、音量の大幅な増大・変化はなかった。
2000回転前後の排気音がやや太く、3000以上の高回転時に高音が若干増したように感じられた。

エキマニ交換に伴い、それまでエンジンルーム内のエキマニのそばにあった遮熱板が取り付けられなくなった。
何か所かは、エキマニに添付されてきたらしい遮熱テープをディーラーで貼り付けてくれたが、
それだけでは不安だったので、カー用品店で購入し追加の貼り付けを行った。
それでも、停止後にエンジンルームを開けると熱量はかなり高い。
真夏は、駐車位置にも気を配りたいと思う。


 








Posted at 2016/10/09 17:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation