• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

廃車あれこれ

前々回の「丸10年と丸2年」の中で言及した、通勤路沿いにある廃車置き場らしき置場に数か月放置されていた100系カローラが今日通ったら無くなってました。
しかも同じ置き場に同じくらいの日数を置かれていた他の車はまだ残ってました。
欲しい人がいてもらわれたのでしょうか?

同じく通勤路での廃車にまつわる話ですが
時々不思議な車体を積んだトラックに出くわします。

4トン車くらいの平ボディー車で廃車を1台か2台積んでいるのですが
その廃車は決まって、ボンネット部分がすっぱり切り落とされているか、エンジンだけ取り外されています。
それだけでなく、ドアやシートが綺麗に外されています。

仕様はまちまちで、内装が残っている場合もあれば、ほぼホワイトボディだけの場合もあるのですが、その場合もエンジンは必ずと言っていいほど無いです。

幾ら資源に生まれ変わるとはいえ、廃車を見るのは切ないのですが
まだ使えそうな部品を残してスクラップされるのは心が痛みますし
あってほしくないと思いますが、もし、使える部品は極力外して
使えない部分だけスクラップへという方針で成された結果なのであれば
好ましい光景と思えます。

ホントはその光景の写真を撮りたいのですが、片側2車線の国道の対向車線で出くわすので、非常に難しいです。
ご想像下さい。



Posted at 2021/03/25 21:42:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月22日 イイね!

2月回顧

もう3月も終わるので慌てて2月回顧です。

と言っても1件だけですが、久々に少し遠出しました。
長野県のしなの鉄道に115系という車齢平均40年の車両の撮影に行きました。

国鉄時代に登場し、東海道線・横須賀線・高崎線・東北本線と首都圏の中距離路線で活躍、最近はローカル線などでの運用に限られ、次第に廃車も目立つようになってきた車両です。
いかにも国鉄型というビジュアルと、質実剛健な造りは何となく80年代後半~90年代のスバル車(3代目のレオーネや初代レガシィ)を彷彿とさせます。

しなの鉄道でも新型車導入に伴いこの春、そして夏と少しずつ置き換えをしていくとのアナウンスが出てます。
季節が変わったらまた行きます。











Posted at 2021/03/22 21:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月12日 イイね!

丸10年と丸2年

昨日3月11日であの311から10年が経過しました。
節目のキリのいい数字だから話題にして、1日経ったらもう知らん顔という
のはメディアならそれでいいのかもしれませんし1年に1回も話題にしない
のよりマシなのかもしれないけど、大切なのは翌3月12日からもあの日の事を
思い続けることと思います。
普段からかの地に思いを馳せている人ほど、10年10年と騒がない気がします。

決して忘れない、同じ過ちを繰り返さない
それこそが、あの日突然予期せず将来を奪われた命に報いる
唯一の道だと考えます。
そういう意味で、賛否両論あるのは承知で、やはり一たび失敗すると
10年経っても故郷に帰る宛の無い人を生み出すような方法で
電気を起こすべきでないと考えます。
そこまでして生み出さなければならない電気、回さなければならない経済って、何なんでしょうか?
それが必要だという人は、故郷を奪われた人の前でもその主張を言えるのでしょうか?


そして、超私事ながらこの311は私がセカンドキャリアを歩み始めた日でもあります。
2年経ちました。

新たな職場は私の住む町の隣の隣の町です。
ここは農村地帯というわけではないのですが私の住む街よりは人口が少なく、国道沿いで酪農をしているような人もいます。

土地に余裕があるのか、何故か廃車が数十台長年放置されている土地が私の知るだけでも4か所あります。
朝と夕方その前を通りますがその顔触れがほとんど変わりません。
年式的には15年~20年前の車が多いです。
そのうちの1か所に、1991~93に生産された100系前期のカローラセダンが放置されています。
昔は毎日数台必ず見ていた100系も残り少なくなりました。
毎日見ていると何となく気になってしまいます。
あの車たちは中古車として売られるのではないようですが、廃車待ちなのか、海外へ輸出待ちなのか、気になるところです。

私の会社では社有車が20台くらいあります。
エクセルの管理表があるのですが、その中に1台ずつ
「サンバー 軽自動車」のように簡単な注釈がついています。
その中で、インプレッサの5ドアが数台あるのですが、そのうち1台は
なぜか「インプレッサ バン」と書かれてます。

バンってw

これはもう入社直後からずっと違和感極まりない表現なのですが、誰も指摘したり直したりしません(笑)

そういう野暮ったさも含めて私の性根に合っている気がします。


Posted at 2021/03/12 22:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
21 222324 252627
28293031   

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation