• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2018年04月09日 イイね!

ダブルヘッダー

往年のプロ野球ファン(最近はそうでもない)なのでつい「ダブルヘッダー」なんて旧い語を使いましたが要するに朝と夜の2度MTGに参加しました。

まずは、毎月第2日曜の深谷市農村公園での「おはたま」。
今回は1台で参加しました。
そこへ行く途中、家を出て5分くらいのところにあるゴルフ練習場の駐車場に
NC1の1マイナー(最初の年次改良)でRHTとともに新たに追加になった緑色
(確か正式名はハイランドグリーンマイカ)が止まっているのを発見。

色も珍しいのに、ホイールはRS用のしかもスパッタリング加工付!
駐車場に入り込んで隣に停めて5分くらいまじまじ見させていただきました。

ちなみに私のNCの緑(ノルディックグリーンマイカ)はその最初の1マイナーで生産中止になりました…RX-8や初代アクセラにも使われてたのですが、それら2車種でも見ることは余り無かったですね

これだけでも嬉しい発見だったのですが、さらに現地に着いて少し経って、驚いたことに
なんとまたハイランドグリーンのNCが入場。
思わずオーナーさん(女性でした)に話しかけ、お願いして隣に停めなおして写真を撮らせていただきました。


緑のNC1は少ないので、そんなことをきっかけにしばらくNC1のトークができました。
お名前は聞きそびれましたが写真をアップすることは承諾いただきました。ありがとうございました。またお目に掛かれたらうれしいです。





で、夜はR354沿いの道の駅玉村宿のMTGへ行き、先月大洗TRGでご一緒した方々と再会を果たすことが出来、新たなオーナーさんとも話すことが出来ました。
4月とは思えぬ寒さで、空腹もあり早めに失礼させていただきましたが、楽しかったです。




なかなか仕事以外に新たな出会いを作るのは年々難しいと感じるのですが、こんな風に1台の車が新たな出会いを広くもたらしてくれるとは、これもロドの力なのだろうなと改めて感謝です。




Posted at 2018/04/09 22:10:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC(ロードスター) | 日記
2018年04月06日 イイね!

NC調教(R353)

で、また車の話ですが、今日は所用で午後半休をとり、夕方久々にR353でNCを調教してきました。

夜中や早朝の方が車も少なくいいのではとの声もあると思いますが、ビビりでテクも無く目もよくない私にはこのくらいの時間の方がちょうどいいです。

今日は3つ目の鞭を中心に5000回転前後で引っ張ることが多く手前味噌ですが熱い走りが自分なりに出来た気がします。
こういうのを体験すると改めて、3ペダル+FRの組み合わせこそ最強最善との想いがますます確固としてきます。

Posted at 2018/04/06 22:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC(ロードスター) | 日記
2018年04月06日 イイね!

115系

唐突ですが、車と同じくらい鉄道が好きです。

3歳の時、車が好きになりました。
しかし、小5の頃市内で引越しをした際最寄りの駅や路線が変わっていろいろ調べたのを機に
鉄道に興味を持つようになりました。
今は、ロードスターの前後重量配分ではないですが車:鉄→50:50くらいです。

天邪鬼なもので車で旅行していて鉄道とすれ違うと、寝てても移動出来ていいなあと思い、鉄道で旅していて高速道路などとすれ違うと、自分の手で荷物持ち運びする必要なく、ダイヤに左右されず移動出来ていいよなって毎回思います。

ちなみに、空中を行き交う乗り物もあるようですが、それは私の旅の手段としては選択肢に無いです。

車同様鉄道も古めのものが好きです。
この3月のダイヤ変更で、群馬地区で走っていた115系という電車が引退しました。
かつては、東海道・高崎・東北本線など主要幹線で走り、15年くらい前からはローカル線中心になり、両毛・上越・吾妻線などで走っていました。
ここ数年、車両が少しずつ引退し、運行機会も減り、最後まで残った編成がすべてこの3月で引退しました。

数え切れないほど、飽きるほど乗った、当たり前のような存在の車両でしたが、お別れとなるとさびしくなり、引退間際に撮影に行きました。
引退前の最後に撮影に行った栃木県の大平下駅は、奇しくも小学生のころ近所の人たちとぶどう狩りで何度か来たことのある駅でした。当時はホームが対面式で2線あったのが、数年前から1線に減らされてしまった無人駅でした。

本当は最終運行日にお別れ乗車する予定でしたが、叶いませんでした。

2018.3.13 足利駅





2018.3.14 大平下駅



2018.3.17(引退翌日) 桐生駅西の留置線




Posted at 2018/04/06 21:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年03月05日 イイね!

ツーリング参加

昨日、群馬県民会の大洗方面ツーリングに参加しました。
初の参加でした。NA/NB/NC/NDが計約30台入り混じってのツーリングはとても
圧巻でした。

大洗から阿字ヶ浦へのルートは何回かとったことがありました。その中の県道6号線の
海沿いルートは311の前年に通ったことがあり、そこで撮った写真を引き伸ばして部屋の壁に貼ってました。

2010/10撮影




311が起きた後、この場所は一体どうなってしまったのか、路盤ごと消失してしまったのではと危惧していたのですが、その2年後に行ってみると写真の景色が残っていて安堵した記憶がよみがえりました。

長旅でちょっと疲れましたが団体行動の面白さも感じられたので機会があればぜひまた参加したいです。
Posted at 2018/03/05 19:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | NC(ロードスター) | 日記
2018年03月03日 イイね!

3勝目

以前何度かこの欄で紹介したJRA所属の競争馬「ロードスター」(英語名はROADSTERではなくLOADSTAR)なのですが)に初めて競馬場で会えました。

彼(牡の5歳です)が走るから競馬場に行ったわけではなく、行った日にレースが重なっただけですが
それだけでも幸運なのにあろうことか目の前で勝利を挙げてくれました。

ゴール直前で見ていたのですが1着で駆け抜けた瞬間ガッツポーズが出ました。

ちなみに場所は小倉競馬場(北九州市)です。JRAの競馬場は全国に10場あり、これで全場到達です。

これからも元気で頑張ってもらいたい。

そして今日、またも気になる馬名の馬がデビューします
「ロードスターダスト」

冠名としてロードを馬名に付けている方がいて(北島三郎氏のキタサンブラックのキタサンのような感じ)ロード+スターダストというのが由来でこれまたROADSTERとは無関係なのですが、マニアックな競馬好きロードスターオーナーとしては追っかけること必至です。


Posted at 2018/03/03 10:25:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC(ロードスター) | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation