• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

roapsterのブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

放送終了

夏くらいから噂されていたことだったが、TBSラジオのプロ野球中継「エキサイトナイター」の放送終了が正式に発表された。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171129-00000086-dal-ent

詮無きことは承知の上で、局に終了を思いとどまってほしいと一筆書こうかと思っていた矢先の発表だった。

昔ほどプロ野球に興味も夢も持たなくなっては来ていた。それでも移動途中など
何となくこの中継に周波数を合わせることが多かったのは、電波が強めで東京発信ではあっても北関東でも聞き易く、またかつての石川顕アナウンサーを筆頭に的確かつ聞き易い実況陣と解説陣のコンビネーション(衣笠祥雄の温かみのある解説が好きだった)が魅力だった。
また運転時だけでなく散歩の時のお供にもしていた。

日本における野球とりわけプロ野球の存在の地位低下の傾向がなかなかとどまらず、その象徴的一端とすら思える事象である。
夜のTV番組といえばプロ野球中継、男子がやるべきスポーツの筆頭といえば野球というようなかつての絶対的な存在のあり方が正しいとは思わないが、時代の流れで片付けたくない。

ラジオ中継全てがなくなるわけではないことが救いだが、来春になって空いた穴の大きさ
を嘆く声が続々出てくることが予想される。
Posted at 2017/12/05 20:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

SUBARU MAGAZINE

スバリストでも積極的スバルオーナーでもないので
(夢の無いこと言えば、会社が乗れとうるさいから)
余りスバル車の雑誌など買ったことが無かったが
書店で見かけてレガシィ特集ということで買ってみた。

改めて6世代並べられると、歴史を感じる。

日本在住者として理想は、最大でも4世代目(BL/BP)のボディサイズ維持で
いつまでも行ってほしかったが、世界戦略車なので、そうも押し通せないのだろう。

それは仕方ないとしても、2年後には誕生30年を迎える日本車史上に残る一台、まさに偉大なる伝承をこれからも大切にしてほしい。

雑誌に載ったオーナーの声には、MT車があれば現行モデル(BN/BS)
を欲しかったとか、復活させてほしいという声がいくつかあった。
車雑誌に載るくらいの人の声だから少数意見なのかもしれないが
そういう声も拾ってほしい。

ちなみに、AT車大国に思える米国だが、実は現行のレガシィにもMT車の仕様はある。
インプレッサ(GK/GT)にも。

どうせBRZとWRXがある以上、小型車にアイサイト搭載率100%はかなわないのだから、
何とかならないものか。MTがあれば現行のスバル車買うのに(無いから買わない)という人はゼロ
に近くともゼロじゃないと思いますが。。。
Posted at 2017/11/13 21:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | BM9(レガシィ) | 日記
2017年11月05日 イイね!

赤岩渡船場

久々に千代田町の赤岩渡船場へ来た。
ここは全国的に数少ない渡し船が残る。

河川敷など、広大に開けた景色が好き。

船もあって、波止場を思わせる景色。





Posted at 2017/11/05 17:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NC(ロードスター) | 日記
2017年10月25日 イイね!

俺だけ?

きょう、「みんカラ定期便」がやたら沢山届いたのだけど俺だけかな?
内容は皆同じ。
Posted at 2017/10/25 18:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月24日 イイね!

危険運転

東名の死亡事故をきっかけにあおり運転・危険運転がクローズアップされ、連日どこそこで同様の事象があったと報道されている。
ニュース性が薄くなれば報道はされなくなるだろうが、それでも7千万台の車が行き交っているのだから、似たような事象は今後も続くのだろう。かつて、三菱のリコール隠しが問題になって、連日どこそこで三菱車が発火して炎上と報じられたのと同じだ。車両の火災事故は年間6千件あるらしいから1日約20台くらい三菱に限らず今も燃えている筈だが。

このような行為は絶対に許されないし、件の輩には厳重な制裁が与えられて欲しいが、一方で交通の妨げ・トラブルの原因になりかねない行動もあると思う。
その1つが、片側2車線以上の道路で右側車線を堂々と鈍走する輩である。
私の経験上、このような輩の大半が、いずれ右折し、その寸前で車線変更すれば後続の邪魔にもならないものをそれを怠り、後ろに延々とした車列や、苛立ちを生んでいる。いずれも無用の産物である。
その道路に或いは運転自体に不慣れ、体調不良、燃料が切れそう、様々理由はあるだろうが
これだけバイパスや高速道路が発達してきたのだから、そういう流れが早目の道路での走り方・車線変更の仕方を免許取得の段階から教えるべきではないか。最近の免許証のカリキュラムを知らないので、もしかしたら実施済みなのかもしれないが。

そして、もしその原因が、車自体のパワー不足に起因するのだとしたら、規制を抜本的に見直すべきだと思う。
何が言いたいかというと、いささか偏った意見かもしれないが、そのような鈍走車の過半数が、660㏄の車であることが多いと感じるからである。
交通ルールなど社会的なルールは、コロコロ変えるべきでないが、かといって時代に合わないルールにしがみつくべきでもないだろう。

流れに乗るために交通ルールを破って速度オーバーするべきとは言わない。自分でも怖いと感じる運転をしたりさせられたりするべきでない。
しかし、もしある事象が、マナー1つで解決できることだとしたら、もし後続を気遣って自分の速度が遅めと感じたら左車線を走って、右折する寸前で車線変更することを心がける(右側車線を走る者は、それを受け入れられるほどの速度で走ることが前提)だけで解決できるとしたら、そうすべきではないか。
Posted at 2017/10/24 19:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三本和彦さん http://cvw.jp/b/2362714/46299202/
何シテル?   08/06 15:30
roapsterと申します。 星6つでお馴染みの某車メーカーのお膝元で 2005年9月より広島・宇品牧場産名馬の3世代目を乗り回してます。  2019...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前の会社の下らない社内規則で「通勤車両はスバル車を奨励(ちっとも奨励レベルじゃない)」と ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
H17(2005)年式NCEC1・RS・6MT・ノルディックグリーン・マイカ+タン製幌 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
諸事情により、スバル車が1台必要になり、あまたある?モデルの中から、レガシィB4(BM9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation