
前から受けたかったクラゴン部屋の筑波弐千稽古に昨日参加してきました。
9時30分集合だけど一応朝首都高が混むと嫌なので、家を5時30分に出発。
途中三郷あたりで親方と思われるDC2とランデブー(実際親方だった)、親方はずいぶん早く現地入りするんだな~なんて関心していて、自分は守谷SAで6時30分だったので少し寝て8時過ぎに出発しようと仮眠。
8時になって携帯が鳴る、あー仕事の電話かなと出ると親方がサーキットに到着してますか?と7時30分集合ですよ~
あーへたこいた~
めちゃめちゃ勘違いしていた。
親方は優しく走行は10時からだから慌てずに着てくださいと言っていただき、速サーキットへ向かい9時前に到着。
私以外の参加者はMR2と4ドアGT-Rの方の3名でした。
慌てて走行準備をして親方より稽古に関するレクチャーを受け
10時20分~10時40分 無線指南
無線指南とは親方が引っ張りや追いかけをしながら私の車の動きやラインを見ながら無線で指示してくれるものです。
親方からの指示としては、コーナー進入から立ち上がりのブレーキの放し方
それ以外外から見ていて悪いところは無いなーとお褒めの言葉が・・・
で・でもタイムが・・・
続いて10時40分~11時 親方走見
親方走見とは、私の車を親方が運転して同乗し指南を受けます。
MR2の方を追いかけ&引っ張りしながらの親方走見でしたが、車の水温がすぐに100度超えしてしまい、1周走って1周クーリングみたいな感じでもったいなかった、水温対策しないと。
走行ラインは自分とほぼ同じでした、ただブレーキングが一番違うのとステアリングの陀角が少なくて曲がっていくのを感じました。
自分の車に関しては、今まで乗ったエイトとは感じか違うとのことでした。
アンダー気味だけどちゃんとブレーキ残してやれば曲がるし、とてもコントロールしやすいと好評でした。
しばらくタイムが煮詰まるまでこのセッティングで良いでしょうと、あとDSCもこの車で私の運転ならOFFを試しても危険は少ないと言われました。
11時40分~12時 フリー走行
タイムが全然でません。
それと水温が1周走るとすぐ100度超えてクーリングを入れないと走れない。
前はそんなこと無かったのになんでだろう?
気温20度で前回とほぼ一緒なのでなぜ・・・
最後2週ほどDSCOFFでアタックしてみましたが、ダンロップと最終が怖い!
でもヘアピンなどはとてもスムーズに旋回できる。
今回のベストは、1分10秒298でした。
あー今までサーキット走るごとにベスト更新(一度同タイム有り)していたのにとうとうベストの0.6秒も遅いタイムとなりました。
走行後は、親方と一緒した二人と4人でモナークで昼食と取りながら走行の反省やGT-RやシビックタイプRなどの話。
親方に車載をチェックしてもらいましたが、ステアリングの陀角がもっと少なく曲がれるようにと自分が親方走見で思ったことを指摘されました。
その他操作はスムーズで良いとのことでした。
でもでもタイムが出ませんどうしたら?
次回走行予定はキャンセル空きが出た12/15のエイトリアンカップです。
それまでに水温対策したいな~でないと連続走行できないとつまららいもんね。
今日の車載みて勉強してエイトリアンカップではベスト更新と行きたいです。
Posted at 2007/11/14 19:30:17 | |
トラックバック(0) |
サーキット | クルマ