
言い訳ばかりですが・・・(汗
MSCT惨敗後タイヤ裏組みしたので事前に走行しておきたかったけど、それも出来ずにぶっつけ本番となりました。(汗
当日は6時から受付の8時からの走行なので6時に現地到着!
すると私の指定されたピットではビリの到着でした。(汗
みなさん朝早すぎです。(>_<)
今日は娘がインフルエンザなので一人で準備開始。
6時40分からドラミでその中で主催者さんや速い方から、R1Rの空気圧について話がでました。
みなさん温間で1.9から2.1くらいらしい?
でもこの情報は危ない!
前回のMSCTで温間2.0狙って走ったら全然ダメで一生懸命タイヤ暖めて最終周でベストを出した苦い思い出があります。
私は冷間で1.9に合せて2.3K~2.4K狙いにしました。
8時から1本目走行
が、霧で走行時間が遅れます。
10分くらい遅れでコースインとなったのですが、先頭で並んでいたのですが、スタッフ~♪の方にすぐ後のミセガワさんを先に入れてくださいとおねがいしたのですが、その後の人達も続いて入って行ってる!なんで~
確かに私もシートベルトなど準備できていなかったけど、そんなのピットロードでも良いのでは?
7~8台行ったところで入れてくれようとしましたが、中段なら最後尾が良いと思い最後尾でコースに入りました。
最後尾だから前との間隔は自分の好きにできるからまーOKなんて思っていましたが、アウトラップタイヤ暖めていたらエアバックのランプが点いたり消えたりし、初めてなのでピットでエンジン切ったりしましたが、また点灯するのでホーンを外して配線確認してみたけどわからなーい。
初めてのことで心配だったので、スタッフの風来坊さんに聞いてみたら多分走行には問題無いでしょう!と
約10分遅れでコースインしましたが、ブレーキ暖まっていないからなのか、やたらABSがゴゴゴゴッと介入してきて不安に
とりあえず軽く1本目は恐る恐る様子見ながら走行。
ブレーキの不安と裏組みタイヤのグリップの無さにビビリ+クリアもベストの周しか取れず
ベストラップタイム 1分8秒72
まーしょうがないよね!と自分の中では納得。
でも走行後のみんなのタイムを聞いて焦りがでました。
ベスト更新祭りだったのです。(>_<)
気持ち切替2本目
やたらリアが出ていたので足替えてから初めてリアだけ減衰力を弄ってみました。2ノッチ下げてみた。
とりあえずガンガン走ってタイヤを作らなくてはと思い2週目からアタック開始。
リアの減衰弄ったのとタイヤが少し馴染んできたのか、1本目のリアのグリップの無さが改善されて、毎周当日のベスト更新しながらのアタックを続けて計測4周目とりあえず7秒台はでるだろうと感触良く2ヘア立上って最終コーナー入口で赤旗が出てます。
でも最終コーナーには車はなし1コーナーも1ヘアもダンロップも80Rも無くあれっ?と思ったら、2ヘア立ち上がりでイン巻きしたと思うわれる車両がスポンジに乗ってました。
ドライバーは降りていたので安心です。
ピットに戻ると赤旗終了。
アタックできなかったのは残念だけど、いつ自分がやらかすか解からないことだからね。
ベストラップタイム 1分8秒285
ちなみに4周目はベストで来てました。
3本目はスーパーラップと言って10分で走行台数半分(11台)
走行前にリアの減衰をもう2ノッチ下げて挑みました。
タイヤも人のビビリも2本目の最終周には大分改善されてきている感触だったので
クラストップの7秒5目標でアタック開始。
計測1周目、sec1・sec2と好感触で2ヘア立上って裏ストレートで赤旗が出てます、でも最終手前では黄旗2本振動でした。
どっちが正しいのか解からないけど最終コーナーで何かあったと思い赤旗を優先してピットに入ると、最終コーナー外側スポンジと内側コンクリートウォールにお友達の車が。
ドライバーは降りていて無事そうだったので良かった。
10分の走行時間なのでここで終了です。
今回赤旗の事故が2回も出てサーキット走行の怖さを凄く感じました。
事故起こした方は迷惑掛けてすみませんとわざわざ謝りに来てくれました。
いつか自分がやってしまうかもしれない事、今後サーキットライフを楽しむためにも気をつけようと思いました。
2本目の情けない8秒285がベストとなりもちろん表彰には絡みませんでした。
なにも土産を持たずに帰るわけには行かないとじゃんけん大会に挑みますが、こっちも撃沈!ガックシ
今年最後の走行で8秒台で終わりかなりショックですが、次回には自己ベストを出せるようがんばります。
改善1 ドライバーの走りがダメ
これは走りこみしかない!
改善2 タイヤをなんとかしたい。
最後にさわじぃさんと話たが、タイム出したいなら裏組みは無しみたいですね。
でも先立つものも無いので、今のタイヤでベスト尽くすか?
あのタイヤだって7秒前半までは多分出るはず!
そしてインフルエンザの娘にDVDを借りて帰りました。チャンチャン
最後に走行会主催者様&スタッフの方々お世話になりました。
参加者のみなさんお疲れ様でした、次回はリベンジしますよ~