• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MS241のブログ一覧

2022年07月30日 イイね!

暑いのが苦手ですが薪活してます!

暑いのが苦手ですが薪活してます!7月も終盤、時が過ぎるのが本当に早い今年も残り5ヶ月。
これから、夏本番で8月、9月と暑いんだろうね?
世界的な熱波と異常気象や先の見えない混迷の世の中。
地震や火山の噴火の地殻変動もあるし、不安は尽きません。
この先、どうなるのかは誰にも分からないですね。
軽井沢に移動しましたが、こちらも暑いです。
標高1,000mでも太陽に近いから暑いの?日なたは太陽が
じりじり照りつけ庭仕事は、汗が噴き出るので日が陰る頃
まで出来ません。木陰に居れば幾らか涼しいけどね。
扇風機しかないのでエアコン欲しい。
Ecoな生活を目指しこちらに生活拠点をと思い移住地に選びましたが、年々夏が暑くなり冬も雪が降る回数が増え快適な場所では無いような。



ウクライナ戦争で経済の不透明や石油価格上昇で、ロシア産LPGガスの依存が高いドイツでは、今になって薪ストーブの需要が再燃しているそうな?
ヤフーニュースでドイツで薪の争奪戦が話題になってました。



日本でも煙害の心配の無い地域では、薪ストーブの需要が増え始めている様です。



我家の薪事情はと言いますと4年分の薪を確保してありますが、薪のストックは幾らでも必要なので、こちらの貯木場へ時間があれば軽トラで通ってます。



薪の情報があれば、お隣の群馬県や埼玉県にも遠征して薪集め薪活を通年行っています。



そして、薪の置場が無くなりとうとうお隣さんの広い駐車場にも薪を貯蔵するスペースを貸して貰うことに。お隣さんも薪ストーブユーザーなので薪をシェアする事でお互いにウインウインになりました。



当地では電気料金や石油価格上昇で今年の冬は薪の争奪戦になると思われますので、出来るだけ集める様に心掛けてますが不透明ですね。



高原野菜も収穫時期の戻り梅雨や日照りの影響で腐ったりで収穫量が減少し、価格が上昇気味です。毎年の楽しみのトウモロコシお値段も1本100円から150円に値上がりしてます。



おしまい!
Posted at 2022/07/30 07:21:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月23日 イイね!

招き猫で有名な世田谷区の豪徳寺

招き猫で有名な世田谷区の豪徳寺戻り梅雨から夏本番の陽気で連日暑い日が続きますね。
今日は歯医者の通院日でした。
先日、奥歯を抜歯して歯茎を何針か縫い、今日は抜糸。
あごの骨も削ったので、骨の再生治療中です。
結構、大掛かりな治療してます。
コロナ感染者が蔓延中なので、歯医者まで電車を利用
してましたが、原2のスクーターで通院。
バイクだと歯科医院まで35分位で通えます。
治療が終わりバイクで裏道を通って帰る途中、豪徳寺の看板を目にしてUターン。



招き猫で有名な豪徳寺は、江戸時代彦根藩の菩提寺で桜田門の変で亡くなった井伊直弼のお墓もある立派なお寺です。



2代目藩主井伊直孝が鷹狩りをしていたら、住職の飼っていたいた愛猫の「たま」の招きにより落雷から難を逃れた伝説で、幸運を招く猫「招き猫」として有名になりました。家内安全、商売繫盛、新願成就を願う招福殿への参詣者の多いお寺です。



この日、家族連れや夫婦やカップルや外国人観光客が20名くらい見えてました。
境内の駐車場にバイクを停めて、境内の施設を見学してきました。



広大な敷地15,000坪の境内には法堂、開祖堂、三重塔、書院、招福殿、地蔵堂、種月園や井伊家歴代の墓があって、世田谷にこんな立派なお寺があるとは知りませんでした。(近い名所は、有名でも何時でも行けるからと思いなかなか行かないんです😿)



今年は蝉の鳴き声が全く聞かれませんね、蝉しぐれが恋しい。何でも、今年は6月に雨が少なかったので、地中の蝉の幼虫が地面が石のように乾き硬く、地上に出られないとか?
蝉しぐれは、私の耳の中では1年中聞こえます・・・耳鳴りでした。





奉納された絵馬が沢山ありました。



厄除け奉納された招き猫の数に圧倒されました。





招福殿の周りには数えきれない招き猫の置物が・・・





境内は木陰で涼しく通路も広々で紅葉の時期にまた、来たいと思いました。



梅、桜、つつじ、牡丹、紫陽花や紅葉が楽しめる都会のオアシスの様な静かな場所です。



豪徳寺観光を済ませてから、経堂を抜けて帰って来ました。
Posted at 2022/07/23 23:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月19日 イイね!

祖師谷7丁目食堂の中華そば

祖師谷7丁目食堂の中華そば7月になってブログサボってました。暑い日が続きやる気
が失せて無気力人間に。
それにしても、7月になって猛暑日が続くと思ったら戻り
梅雨になって目まぐるしい変な天気。
そして明日は、関東地方は猛暑日とかで体調が崩れそう?
地球温暖化は、確実に悪い方へ進んでますね。
日曜日のNHK特集で海の酸性化が進行していてる放送を
見ましたが、海の生物が死滅していく過程は恐怖を覚え
ました。

7月になってからずっと東京に居ます。以前、サラーリーマン時代にお世話になっていた歯医者に通院のためこちらの住居から渋谷まで電車で通ってます。
奥歯の虫歯が進行してしまい大掛かりな治療になっちまいました。弱り目に祟り目はこのことで、治療費も保険が効かないインプラント治療と歯茎の骨の再生治療とやらになってしまいました。
コロナ禍で放置した私に原因が、因果応報と相成りました。トホホでは済まされないよ、治療費どうしよう?
ミニチャンプスのミニカーをNET販売して、費用捻出しないと足りないかも?

東京に来てから痛い出費が続きました。エアコン2台交換とか、介護保険料、健康保険料やらの納付で預金残高が、もう直ぐにエンプティ。



今日は歯医者の予約が12時だったので、帰り道にずっと気になっていたおばQ線の中華そば店へ途中下車。
降りた駅は祖師ヶ谷大蔵駅。駅の改札を出た北口ロータリーにウルトラマンが、お出迎えしてくれました。

目指す店は、「祖師谷7丁目食堂」世田谷中華そばのお店です。
駅から徒歩3分で行ける便利な立地で、1時半過ぎてたので行列も無かったのですが目当ての限定中華そばは売切れでした。
基本メニューは中華そばの黒(醤油)と白(塩)で人気の中華そば屋なのでした。
店内に入り券売機のメニューを見ると幾つかの商品は完売表示でした。食べたかった鴨雲吞中華そばも売切れだったので、温玉黒のボタンを押して料金850円払いカンター席に座り、女性スタッフに食券を渡しました。
L字型のカウンター席には9名分の椅子がありました。
券売機で食券を購入していると、スタッフはスープの一人用鍋を火にかけて即調理開始。4分位でカウンターの台に中華そばが置かれました。(早っ!)



少し濃い目の醤油色のスープに大判の豚肩ロース肉の炙りチャーシュー、太めのメンマ、小松菜、煮卵1個、黒胡椒。具の下にきれいに畳まれたストレートの中細麵。

まずはスープをひと口。円やかだけどしっかりとした濃口醤油の返しに煮干出汁といった感じでとても美味しい。魚介系スープがこくがあり旨い。
中細面は歯ごたえがあり、麺もスープに絡まり旨かったです。
炙りチャーシューですが塩味付けのロース肉を網で焼いたステーキ肉がそのまま器に入れ、濃いスープで食べる様なので、個人的には煮豚の方が好きです。

a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f062%2f300%2f330%2f09708580d0.jpg?ct=ac1e869c44ba" target=_blank>

熱々の麺とスープを飲み干すと汗が、噴き出て汗だくに。レモン味の冷水を飲み干してクールダウン。
完食してお腹が一杯になりました。
たべログ評価は3.7☆印でした。

2020年の10月にオープンしたつつじが丘「柴崎亭」の系列店らしいですね。
Posted at 2022/07/19 20:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月01日 イイね!

薔薇が咲きました。

薔薇が咲きました。6月は異常気象の猛暑(中部・関東甲信越)と大雨
(北海道)で大変な状況の日本列島。
野暮用で軽井沢を2週間留守にして、自宅に戻りました。
こちらも連日31℃の最高気温で暑かった様ですね。
留守の間、庭の薔薇が凄いことに・・・
朝晩の気温が上がり一斉に色々な花が、咲き始めてま
した。雑草も元気で朝夕は、草むしりで汗だく。

特に丹精込めた15種類の薔薇が、見事な花を咲かせて庭を華やいだ空間にしてました。今年も冬の零下を毎年乗越えカメ虫に養分を吸われながらも、花を咲かせてくれました。



今年はつる薔薇のレイナルド・ダビンチが見事な花を沢山付けました。伸びた若い枝にも沢山の花を咲かせてました。









エントランスの入り口に、アーチを設置して左右に苗木を定植させて6年で大きく成長しました。



白薔薇のアイスバーグやブラスバンドやグリスマン・アーヘン、ラバグルート、希望、ファンタン。ラトゥール、ガーデンオブローゼス、カジノなどが大輪の花を咲かせました。















そして、ギボウシ。





花に癒されるのもいいものですね。



エキナセア、石楠花、ホタルブクロ、松葉菊、つつじなど。











お陰様で、ここまでになるのに6年掛かりましたが手入れは欠かせませんね。
Posted at 2022/07/01 07:28:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「男前になったハイゼットジャンボ! http://cvw.jp/b/2362875/48585408/
何シテル?   08/06 20:49
☆MS241です。よろしくお願いします。 軽トラは薪ストーブの薪を集める為に2014年12月に購入しましたが、2023年2月にハイゼットジャンボに乗換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      12
3456789
10111213141516
1718 19202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

直営店計画。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/24 19:28:29
軽トラ快適ですね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/12 18:39:21
HC 汎用マッドフラップ ドロヨケ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 05:42:02

愛車一覧

スバル XV スバル XV
スバルの4駆XVを購入しました。 同居の家族も使用するので、雪道に安心なスバルのX-MO ...
BMW X1 BMW X1
初のSAV、12月3日に納車になりました。 530(E60)から箱替えです。雪道の走行機 ...
ダイハツ ハイゼットトラック 薪活ジャンボ (ダイハツ ハイゼットトラック)
二代目軽トラをハイゼットジャンボエクストラに乗り換えました。軽トラのイメージを覆した豪華 ...
ミニ MINI さんちゃんMINI (ミニ MINI)
2009年4月にディラーの試乗車を購入! R53クパーS(6速AT・パドルシフト)仕様に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation