今週末の休日は土曜日。
朝3時半に早く起きてしまい、
カップ焼きそばを食べて
さっそく毛布や着替えなど準備して
5時に長野県の沢渡(さわんど)バスターミナルに向けて出発、初めての長野県入りしました。高速道路を降りて山あいの道を進み9時に到着しました。
ここから先の上高地へは、
自家用車での立ち入り禁止
となっております
タクシーを使うと片道4000円以上。
バスなら片道1250円。
往復で2050円。なので往復で(^_^)
片道30分で到着しました。
目的地には大勢の登山客がいました。
槍ヶ岳にはここから登ります。

↑
上高地の大橋(河童橋)です(^_^)
この目で計る事が出来ない、
触れる事が出来ない、
遥かな昔の事は伝承だけ残り、
まぼろしとなるが、
確かに昔は河童が居ても不思議じゃない
感じの幻想的な自然が広がる場所でした。
そういう種が居て、人が時代が絶滅させてしまった。そう感じております。
↓
お土産やさんでこんなのを買いました。

↑さっそく頭に装着して
河童橋を何度も渡りました。
が、ドン引きされてましたね(^_^;)
↓ランチタイムが11時からオープンなので
待ってられなくて出店の肉巻きおにぎり
400円を食べました。
↓駐車場に戻って来て小さな温泉があり、
750円で入浴してサッパリした(^_^)
↓温泉から出た後、目の前に信州蕎麦屋があり、もりそばを頼みました。
950円
その後、諏訪湖へ向かいますが、途中の道の駅に寄り休憩タイム。
↓
わさびコロッケ200円。
ぼくは普通のコロッケは
ケチャップなり、ソースなりかけて食べるのですが、その必要がなく、わさびの辛さが無くウマ〜い(^_^)
そして諏訪湖の立石公園に到着!
午後3時頃
↓
「君の名は」のスポットになった湖です
アニメよりだいぶ広い(^_^;)

車を探せ!

↑展望台に登りました。
しばらく遠くを眺めてました。
↓
立石公園から軽井沢町までの道中
霧ヶ峰高原ビーナスラインを通過。
↓今回は車中泊します。
午後6時頃。
軽井沢町駐車場24H無料(^_^)

ですがトイレが無く、
この場所は近くの温泉のシャトルバスが運行してる臨時駐車場でした。
あと、近くの食事で満車の時でも利用するようで、気づいたらぼく1人になってました。トイレが無いし、ここからオフ会の場所まで16分でトイレがあるようなので、そちらに向かいました。
夜中はひっそりとしてて怖い。
寝てる時何度も寒くて目が覚めました。
日が変わり、今日は群馬セリカミーティングです。
↓早朝に1台の赤セリカ到着!

30分ほど会話して寝てないという事で
車に戻られました。
↓さて僕も眠るかな・・・朝7時頃、
車に戻ってすぐに新たに2台のセリカが!

セリカミーティングの始まりです。
時間の流れが早く感じる(^_^)
そして、9時過ぎ頃に一気に6台くらい来ました。さすがにトイレ駐車場を占拠しつつありました。そこに主催者の1人。
ヴィヴィアンさんが到着して、
指揮系統のもと、本来の場所へと移動しました。
↓ヴィヴィアンさんのセリカ
そこから続々とセリカが到着!

↑マツダのロードスターに乗って来られた
ハラチンさんという方も以前はセリカに乗っていたようで
↓シートに手書きで絵が飾ってありました。

↑2台も乗り継いでいたという事でしょうか?
↓キレイなボンネットです。
↓ケラチンさんの車内。
戦闘機の操縦席のようです(^_^)
↓ムルシエラゴSVかと思ってしまう
カラーリングです。参考になります。
↓ぐーやさんのセリカです。
パワーアップしてました(^_^)
↓11時にジャンケン大会があり、
ゲットしたのは最近発売されたPS4ソフトのスパイダーマンです。
これは嬉しい。
買おうと思っていた品であり、
今日は来て良かったと思いました。
↓12時頃に食事になり、
↓
ステーキを注文2100円
美味しかったです(^_^)
その後、全体写真を撮り、
3時頃に二次会である釜めし屋へ。
軽井沢町は車の渋滞祭りで、
なかなか目的地へたどり着けない。
グーグルマップで見てましたが
渋滞がない抜け道がありました。
狭い道も案内するからなぁ・・・
ここは信じて行ってみよう!
結果10分の短縮に成功しました(^_^)
↓目的地到着
↓目的地は釜めしおぎのやで、
イニシャルDのデモカーが展示されてました。
シルエイティです。
あれ、ペイントが違うな?
いや、車が違うな?
さすがモデルさん。
立ち姿から決まっている(^_^)
ここで購入した物は、
↓勤めている会社へのおみやげで、
プリント入りクッキー1箱600円で12個入り。
↓あとは自分用に
限定のイニシャルD釜めし1000円と、
イニシャルDカレー500円を購入。

釜めしの、容器がガチの瀬戸物でして、
捨てるのがもったいないくらいです(^_^)
賞味期限が本日までなので、
帰宅中にサービスエリアで食しました。
釜めし屋からは1番早く帰りました。
時計を見ると5時ちょうど。
近くにインターがあり、そこから佐久市付近で降りて、有料道路の現金払い620円で
通り、岡谷インターから豊田南インターで降りました。
帰宅したのは夜10時ちょうど。
休憩はしましたが5時間かかりました。
なかなかの充実した2日間でした。
Posted at 2018/09/24 12:01:04 | |
トラックバック(0)