• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu-Z1000のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

Riders Cafe BOBBYに行ってきた

Riders Cafe BOBBYに行ってきた今日はフォロワーさんが

西那須にオープンした

ライダーズカフェに行って来ました

今回はこの5台

一番遠い人は福井から来られました

往復約1200km日帰り…

私には真似できないw

高速をひた走り東北道上河内SAで
こんなもんを発見したが結局食べなかったw


ってことで到着



ハンバーガーいただきました


カフェの向かいには手湯w

寒い時期には良いと思いますが
この時期は手を入れる気にはならなかったww


帰りは下道で帰ります

道の駅 会津西街道たじまで山ぶどうソフト


R352樹海ラインをひた走り
奥只見湖沿いは道路を川が横断しているところが多数(^_^;)

枝折峠で記念撮影



70kmほど続く細いクネクネ道は結構疲れました

道の駅 ゆのたに深雪の里で北陸勢と別れ

そこから下道2時間、高速1時間で帰宅
朝7時に出発し、帰宅したのが夜11時過ぎ
走行距離590km
福井の人の半分の距離ですがケツが割れましたww


Posted at 2018/07/22 07:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年05月21日 イイね!

2泊3日で関西ツーリング

2泊3日で関西ツーリング2018/05/19~21

関西方面へ2泊3日でツーリング

に行ってきました~

今回の主な目的は

・関西方面のフォロワーさんと走る
・本州最南端、潮岬到達
・龍神スカイラインを走る
・メタセコイア並木で写真を撮る
・美味いもんを食う
こんな感じですww

内津峠PAまで名古屋のフォロワーさんに迎えに来てもらいましたww


御在所SAで昼飯
親子丼美味かった(*'▽')

ここで他のフォロワーさんも合流


道の駅 お茶の京都 みなみやましろ村
で村抹茶ソフトクリーム

抹茶が濃くてうまし!

ここでもフォロワーさんが合流し集合写真w


そこから道の駅針テラスへ



和泉市のホテルにチェックインし、近くで晩御飯
大阪行ったらお好み焼でしょww


一日目の走行距離459km


そして二日目道の駅 いずみ山愛の里に集合


龍神スカイラインへ向かいます
龍神スカイライン入口にて


道の駅 田辺市龍神ごまさんスカイタワー



道の駅 瀞峡街道 熊野川



お昼は紀伊勝浦駅前のお食事処 大和
咲き乱れ丼¥2000 美味かったっす


橋杭岩で記念撮影



潮岬観光タワー

本州最南端到達ww




高速ワープしてホテルへ帰還
2日目の走行距離428km


三日目集合


朝から事故渋滞にハマり(^_^;)
都会の高速は事故が多いね

メタセコイア並木
ここでもフォロワーさんと合流






そこから福井へ向かい
日本海おさかな街で昼飯


海鮮丼と焼鯖寿司


集合写真撮って解散です


後は帰るだけですが
彦根城が見たかったので寄って帰ります
中には入らず遠くからお城を眺めww


琵琶湖畔で写真撮って家路につきます



名神高速を順調に走り始めたら一宮JCT~大垣間で事故渋滞17km(T_T)
渋滞回避のために関ケ原で高速を降りR21へ
ちょうど帰り道に二十麺創があるのでラーメン食って帰ります

スタミナラーメン味噌


そこから東海環状~中央道で帰りましたが
帰宅したのは午前2:30でした(^_^;)
次の日の仕事が辛かったww

三日目の走行距離645km
三日間の総走行距離1532kmでした。

2泊3日のツーリングは初めてでしたが
たくさんのフォロワーさんと
走ったことのない土地を走り
美味しい物を食べ楽しい三日間でした(^^)

Posted at 2018/05/26 14:11:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年05月06日 イイね!

とんテキツーリング

とんテキツーリング今日は『とんテキ』を食べに

恵那市まで行って来ました~



中央道 辰野PAに集合し

ひたすら高速を恵那まで走り



お店に到着

素材蔵 福吉

ここでもう一人のフォロワーさんと合流


店主とツイッターで仲良くさせてもらってる事もあり
特別メニューの とんテキ&ハンバーグ です(^_^)
美味かった~


昼飯も食べ終わり下道で帰路につきますw
福吉で合流したフォロワーさんは名古屋の方ですが
途中まで一緒に走るという事で4台で走りました。

R19~R361と進み開田高原アイスクリーム工房へ


期間限定の よもぎミックスソフト


R361を高山方面へ向かい九蔵峠展望台へ


御嶽山(^^)


R361~r39野麦街道へ
この道は道幅も狭く路面が荒れてたのでちょっと大変(^_^;)

r26野麦街道~R158へ出て松本方面へ
松本IC近くのコンビニで休憩し解散となりました。
結局、名古屋のフォロワーさんは松本まで来てしまいましたwwご苦労様でしたm(__)m


いや~とんテキ&ハンバーグ美味かったな~

Posted at 2018/05/09 18:34:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年05月04日 イイね!

Yaeh!!推進部 長野ツーリング

Yaeh!!推進部 長野ツーリング今日はYaeh!!推進部のツーリングに行って来ました~

私は白樺湖経由で集合場所に向かったのですが

途中雪が舞ってくるほどの寒さ(^_^;)



諏訪インター近くのコンビニに集合。


霧の駅周辺は雪で路面が濡れているという事でルート変更

霧の駅で合流予定のお二方を白樺湖のローソンに呼び寄せ無事合流し

大門峠を下り、千曲ビューライン経由で道の駅雷電くるみの里へ

ここで昼飯の予定でしたが混雑してて食堂に入れず…

近くのラーメンショップで昼飯を済まし

ここで離脱するメンバーも居るので撮影会開始w





残るメンバーで高峰高原高原へ向かいます

チェリーパークラインを快走し高峰高原ホテルへ
うっすら富士山見えるけど写真には写らないね(^_^;)


下界に戻り給油して北信勢とお別れし

ビーナスラインへ向かいます

美ヶ原高原美術館に着きましたが
風が強くてスゲェ寒い(T_T)

でも景色は最高!



いつもとは逆からのビーナスを走り霧の駅へ
やっぱり寒~い(;゚Д゚)



ここで私も離脱
ビーナスライン走って帰路につきます

色々と予定変更などありましたが
楽しいツーリングとなりましたヽ(^。^)ノ

皆さんありがとうございました(^_^)

Posted at 2018/05/08 09:18:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年04月22日 イイね!

富山蛍烏賊MT

富山蛍烏賊MT今日はフォロワーさんと

富山までホタルイカ

食いに行って来ました~

ついでと言ってはなんだが

北陸方面のフォロワーさんも

集まってくれるとの事(^^)



上信越道 湯の丸SAで群馬のフォロワーさんと合流
alt

続いて長野市のコンビニでWhiteさん達と合流
alt

途中、白沢洞門に寄り記念撮影
alt
alt

道の駅小谷で せーいち さんと合流し富山に向かいます。

道の駅親不知ピアパークで北陸勢と合流


そして、ほたるいかミュージアムに到着し
そこでも人が増え最終的には20名となりました

レストランが激混みで入れなかったので売店で
ホタルイカの刺身を買い、海を見ながら食って目的達成


Z1000も4台居たのでZ1000だけで記念撮影w

あとは帰るだけ、海沿いを走りつつ長野へ帰ります

お腹が空いたので食堂に寄りますw


3時のおやつにラーメンですww
ニンニクがっつり入った味噌ラーメン
美味かった~(*'▽')


北信の快走路を走り流れ解散
今日も楽しいツーリングでした~(^^)

Posted at 2018/04/27 06:32:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「久しぶりにいつもの所
#みまき大池 #イマソラ #浅間山
何シテル?   11/16 13:02
おじさんライダーのkazu-Z1000です。 ツーリング最高~♪ Youtubeにツーリングや釣り動画投稿してます(^^)/ YouTube htt...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ヤマハ トレーサー9GT+ TRACER9 GT+ (ヤマハ トレーサー9GT+)
今のところ増車の予定。 納車時ODO 1km 〇オプション ETC2.0 ローダウンリン ...
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
エスティマから乗り換えました。 納車時ODO 10km 〇メーカーオプション ホワイトパ ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
前のバイクを手放してから数年… カワサキ Z1000に一目惚れして衝動買い!!
ヤマハ ドラッグスタークラシック1100 ヤマハ ドラッグスタークラシック1100
昔の写真が出てきたので登録w 訳あって売却してしまいましたがww
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation