• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キタキタのブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

三菱の好きな所!?

三菱の好きな所!?









皆さんは自動車メーカーで好きなメーカーってあるでしょうか?
中にはどこでもいいや的な方もいるでしょうが、
少なからずひいきのメーカーはある事と存じます!

僕は大の三菱ファンです!笑
特に自分がランエボをベースにサーキット活動を行ってきた背景もありますが、
現状でも、コストパフォーマンスを考えても、
個人的にみても、これだけ面白い車を作るメーカーがありません!

CP系エボは当時の価格でも新車で300万円しませんでした!
そんな車が、数千万円の海外製スポーツカーや、
これまた車体含め数千万の費用のかかった国産スポーツカーと
同等、またはそれ以上のタイムで走れるとなると、
これほどコストパフォーマンスに優れているベース車はありません!

優等生の○ヨタ自動車も確かにすごいと思いますが、
三菱の好きなところは、極限までにマニアックな車つくりでした!
電子制御AWDの先駆けなども魅力的でしたね・・・・・・
キタオフィスのエボには一切ありませんが・・・・笑

特にCP系のエボは、アナログエボと次世代エボの切り替わりの時代の車ですが、
その分、基本的なシャシ性能やエンジン、サスペンションなど、
パッケージングは強烈でしたね!
車重が1300キロ台にノーマルタービンでも
400馬力を発生できるユニットを搭載!
ボディーの加工は必要なものの、255サイズのタイヤも装着できるとなると、
まさにレーシングカーさながらのパッケージングです!

時代は変わり、エボ7からは徐々に電子デバイスが増え始め、
ついにはエンジンはマイベックターボとなり、
ブレーキ、ステアリングやデフまでも
全てが複雑な統合制御されるまでになりました!

巷ではエボⅩは重くなったし、
ノーマルではCP系のエボとほとんどタイムも変わらないよって言う
悲観的な意見もありますが、僕はそうではないと思います!

現在のエボⅩはより一層、誰が乗ってもプロドライバーになれるのです!
電子デバイスの一切ないエボに乗った後に、次世代エボに乗ると
その意味はわかると思います!

プロが乗るとタイムは確かに変わらないんです・・・・・
当然ですが、素人が乗るとエボⅩの方が速いと思いますが!笑

アナログエボは基本通りに、次世代エボは電子デバイスを有効に使うように、
どちらもその特性を理解して巧みに乗ってやれば速いんです!
次世代エボだからといって、何も考えずに乗っても駄目なのはそこです!

軽量が武器のCP系エボは、操作やセッティングによって、
強烈にアンダーステアになったりオーバーステアになったり、
一昔のレーシングカー的な車だと思います!

反面、最近の次世代エボは、重量こそアップしており、
車本来の運動性能にハンデはあるものの、
人間の操作では到底不可能な領域まで電子制御することで、
今まで有りえなかった動きを可能としています!

どっちが良いかなんて、人の価値観でしょうが、
どっちにしても、それを作ってきたのは三菱ってメーカーなんです!笑

リコール問題などいろいろありましたが、
そんなものどこの自動車メーカー、いや?どこの企業だってあるんですよね~~爆

ただ、大手はもみ消すのが上手いのと、
その影の力を持っているだけです・・・ニヤリ
Posted at 2007/10/31 10:55:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | キタオフィスの独り言 | クルマ

プロフィール

「キタオフィス活動再開!2010秋・4号機本格投入予定」
何シテル?   05/06 22:55
小規模ガレージにてエボのオリジナルパーツの製作、 メンテやチューンをメインに活動運営しております! 要望があればどんな車種でも研究します! 足回り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RSオガワ 
カテゴリ:レース
2007/03/08 21:30:02
 
スーパー耐久 
カテゴリ:レース
2007/03/06 22:34:51
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
目指せノーマルタービン世界一!!!!!!!! ホームコースの十勝インターナショナルスピー ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation