• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼い桜のブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

減税、補助金、商品券でお得?

先日、ディーラーに行っていつもの営業マンさんにこんな事を聞いてきました。

知っている方も多いと思いますが、まずエコカー減税から簡単に説明してみます

エコカー減税とは?

まず最低条件として、「平成17年 低排出基準75%低減」且つ「平成22年度 燃費基準15%以上」を達成している車(乗用車は)に適用になるみたいです

「低排出基準75%+燃費基準15%or20%クリア」の車両購入時に「重量税」、「取得税」が50%減免。

「低排出基準75%+燃費基準25%クリア」の車両購入時に「重量税」、「取得税」が75%減免。

さらにハイブリッド車は「低排出基準75%+燃費基準25%クリア」車両購入時に「重量税」、「取得税」が100%減免になるそうです

ディーゼル車やトラックなんかも同じような条件で適用になるそうです。

この減税は「21年4月1日~24年3月31日」までの三年間だそうです

次に、国会審議中(ほぼ決まり?)の「自動車購入補助金(仮)」を簡単に・・・

これは「エコカー減税」とは別に国が補助します(重量税、取得税は地方税みたいです) 乗用車だけではなく、商用車やバスやトラックなど、「環境車」にも適用になる制度です

基本的な例で、「低排出基準75%+燃費基準15%or20%クリア」以上の新車購入時には「普通乗用車10万円」「軽自動車5万円」です

もう一つの例の補助金の最大の「目玉」は、「初年度登録から13年以上経過した車を廃車し22年度 燃費基準車」を購入した時に「25万円の補助(普通車) (軽は12.5万)」が受けられる点です

期間は21年4月10日にから22年3月31(暫定)までだそうです。あと、予算がなくなったり、目標台数に達すると終了らしいです。ETC助成と同じような感じですね。早い者勝ちって感じです

もっと詳しく書きたいのですが、も~条件がややっこしくて面倒なので、さわりだけです^^;詳しくは営業さんに聞いてくださいまし><

最後に、地方自治体の「プレミアム商品券」です。

これは、地方によって行っているかどうかわかりませんし、利率(プレミアム)が違う場合があるみたいです。

私の通っているディーラーでは、市が商品券を販売しており、その券が使えるそうです。

その市の商品券はプレミアム率が10%。「100万円で110万円分」使えます
200万円だと・・・わかりますよね?w

そう、私が何を言いたかったというと(あ~長かった;;)

「エコカー減税」+「自動車購入補助金」+「プレミアム商品券」=??????ですww

実際にそこのディーラーでは何人かその方法で購入した方がいたそうです(超うらやまし~~~)

だって、たとえばインサイトの場合だと、「エコカー減税」+「自動車購入補助金」+「プレミアム商品券」で、最低でも「約60万」お得になるんです!!しかも、値引きなしで!!

ほんとに今年は100年に一度のチャンスですよね~~(羨ましい)

ですが、上の例はあくまでも「全て重なった」時の例ですので私の投稿を鵜呑みにしすぎない様に注意してくださいね^^;

いや~長々と書いてしまいました(書きたかったのでw)
Posted at 2009/05/23 00:24:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月19日 イイね!

新型プリウスを覗きに・・・

今日は近所のトヨタネッツ店に新型プリウスを覗きに行ってきました(画像撮り忘れ^^;)

娘とママチャリ(笑)でお店まで行き、丁度外にいた整備の人に「新型プリウス見てもいいですか?」と伺った所、快い返事が返ってきました(さすがトヨタのお店です)

娘を抱えながら、ジロジロとくまなく眺め、インサイトとの違いなどを頭の中で比べてみました

恥ずかしい話なのですが、私はトヨタ車にほとんど乗った事がありませんでしたのでエンジンの始動の仕方やら何やら分からない事が多かったですww

正直な感想なのですが、「プリウス」と「インサイト」という二台のハイブリッドカーを見比べて見て、両車とも非常に良い車だと思いました。

車格が大きいのに燃費で勝るプリウス。イニシャルコスト、ランニングコストが有利なインサイト

どちらの車も長所短所があり、これからハイブリッド車を購入する人には悩みどころでしょう

ですが、どちらが良い悪いという観方ではなく、これからの先駆けの「車」だと思い、未来に投資するような感覚で購入するのが良いように思えます

現在私は通勤で一日に往復で約50キロ走行するのでセカンドカーとしてハイブリッドカーを検討してたりします^^

できるならば、エディックスの後継車が出て、さらにハイブリッドシステムを導入。というのが私には最高の形なんですけどね~w



Posted at 2009/05/20 00:28:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月05日 イイね!

連休前にしていた整備w

連休前にしていた整備wもう連休は終わりですが、載せるのを忘れていたので載せますw

連休前に遠出のためにディーラーで前後足回りのスリップテストと光軸調整をやってもらってました

スリップテストはローダウンしてすぐに一回前輪だけやってもらってたのですが、後輪が気になっていたので今回調整してもらいました。

ですが、正直スリップテストだけではすべて調整できないみたいだったのである程度という事らしいですwでも、ハンドルは少し軽くなりましたw

光軸は若干前方に光が伸びすぎてたのが気になってましたが、調整後は適正な位置に治せた思います 

以前、タイヤとホイールを交換してからブレが気になってたんですが、調整後も治りません><

どうもタイヤが原因みたいなので早めにタイヤも変えたいと思います
Posted at 2009/05/05 20:56:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月01日 イイね!

レッドクリフ パートⅡ

なんでこんな夜中の書き込みになってるかというと、レイトショーを観て12時過ぎてしまってるからです^^;

それはいいとして、 「レッドクリフ パートⅡ」観てきました。

本当は5月1日に行こうと思っていたのですけど、1日は平日でも普通に映画館は込むので30日のレイトショーで鑑賞しました

思っていた以上にお客が少なく、私はいつも真ん中より下の、前が通路になっている席を選択しますので、人がいないのは大歓迎なんですw

なぜかというと足が投げ出せて楽だからですww

結局私の列は誰も座ってなくて、まるでホームシアター的な感じでした。あんな大きなスクリーンを独り占めしてる気分になれますw

パートⅡはⅠよりやはり完成度が高いです。続き物はどうしてもⅠは説明やら世界観の紹介になりがちですからね~

三国志好きな私から言わせてもらう、「レッドクリフ Ⅰ・Ⅱ」は流石ジョン・ウー監督だけにアクションシーンや映画自体のテンポがとても良いです。

少し気になった点は、なにかドラマチックすぎるし、劉備軍と孫権軍が仲が良すぎた所かなって感じがしました(あくまでも個人的な感想ですよ^^;)

キャスティングは結構良かったと思います。個人的には、趙雲、関羽、張飛の見せ場をもっと作って欲しかったです><

せっかく長坂のシーンがあったのに張飛と趙雲の活躍がしょぼかった感じがします。(生身の人間で表現するとあんな感じなんでしょうねw)

でも結局、三国志に興味がまったくない人だとなんにも面白くないかもw話の流れが掴みにくいと思われます

ですが、総合評価(個人的)は◎でした^^DVDでたら借りようと思いますw







Posted at 2009/05/01 02:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「新型FIT試乗 http://cvw.jp/b/236406/43742151/
何シテル?   02/18 22:51
はじめまして。娘が産まれ、エディックスと5年付き合いました(今はN-ONEとJADE)DIY主体で安くお手軽なDIYを日々探しておりまする。  メインは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
34 56789
10111213141516
1718 192021 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オキツモ ワンタッチスプレー ツヤ有 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 23:18:27

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
初めて1年以上所有したNC700Sを手放し、新し家族がきました。 カブなんて今まで興味を ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ジャデ (ホンダ ジェイドハイブリッド)
ほんとは「EDIX」手放さなければ買うことは無かったと思います。 本当にたまたま色々な情 ...
ホンダ アヴァンシア ホンダ アヴァンシア
かなり気に入ってた車^^妻の出産に伴い乗り回しのいいフィットに乗り換えました;; 親父車 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
最初に買った車^^中古です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation