• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼い桜のブログ一覧

2015年10月29日 イイね!

モーターショー行ってきた・・・

モーターショー行ってきた・・・2年に一度のモーターショー。

今回は「プレビューデー」のチケットを頂いたので、休みを利用して東京ビックサイトへ

私は電車に1年に一回くらいしか乗らないので、いつも乗り方忘れますww

駅員さんに「国際展示場」の切符の買い方聞いたら「モーターショーですか?」って聞かれて少し雑談w駅員やってるけど車が好きなんだそうです^^

一般公開と違って、プレビューデーは14時40分からでビックサイトに行った事ある人ならわかると思うんですが、階段の下まで並ぶほど人が来てました。

でも、さほど待つことなく入場。今回は一人だったのでささっと移動しながら写真をパシャッパシャ。

毎回思うんですが「背広組」が多いですね。多分平日は企業の方が多いのでしょう、休日行った事ないから分かりませんが^^;

なんだかんだ歩きまわって大体1時間半で自分は周り切りました。そんなに細かく見て無いのでこんなものでしょう。で疲れたので予定より1時間以上早めに帰宅。

今回は「ホンダ」が頑張ってた様な気がします。他のメーカーは「市販モデル」が多い中、ホンダは「コンセプトモデル」の数が一番多かったと思います。(特にバイク)

まだ一般公開前なので、写真は1枚だけにします。
Posted at 2015/10/29 21:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月28日 イイね!

もう3年経つのか

家の「N-ONE」がもう3年経ちました。

発売日前に注文した初期モデルなので11月登録。

そこで先日「車検」に出してきました。

交換部品は、「エンジンオイル・ミッションオイル(HMMF)・ブレーキオイル(ワコーズ)・エアクリーナエレメント・ワイパーゴム」だけ

エンジンオイルは「モービル1」の在庫があったので自分で交換。ワコーズのブレーキオイルは試しにバイクに入れた物の余りwまだ結構残ってるし

オイル関係を交換したので、ちょっとアクセルとのダイレクト感が増しました。ブレーキも交換前は少しゆるかったんですが、交換後は効きがダイレクトになりました。

新車時の記憶はもう無いですがこんな感じだったんでしょうかね?エアクリエレメントの交換も効いてるかも

とりあえず「油脂類」が新鮮なのは車にとっては良いようですね♪
Posted at 2015/10/28 11:51:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月19日 イイね!

めっさ、疲れた(帰省)③

めっさ、疲れた(帰省)③ゆ~らんどでは2日間「の滞在で、一日目から雨の中設営でへきへきしたのに、次の日も雨の音と共に起床4時><ま~連日4時起きの上、ろくに熟睡出来てないのですがね

さ~2日目の朝、いつから利用してたのか長野から「セロー?」で一人旅してるお方とあいさつを交わし、目的地の「鳴子方面」へ。途中近道しようと思って山道走ってたら行きどまりに近い道路だったので引き返し結局普通に遠回り><そのおかげで2度「セロー」の人とすれ違うww

笑いながら目的地目指して走って所、途中見つけた「道の駅あ・ら・伊達な道の駅」で休憩(変なネーミング)なぜかその日はかなりの混み様。しかも、県外からの来客かと思いきやほとんど「宮城ナンバー」鳴子方面からも続々と入ってきて変?思いながら混んでる中「軽自動車」専用駐車場へ・・・
あれ?普通車停まってる?ここ「軽自動車専用」の看板あるよな??狭い駐車場がさらに狭くなっててちょっと憤慨!ルール守れよ!と思いながらと混んでるからしかたないか、なんて思ってたら次から次へと普通車入ってくるし・・・道路走ってる途中から思ってたんですが「宮城」の方の運転は結構「雑」なんだと思いました。直線レーンの自分より先に右折するは、ウインカー付けないは、煽ってくるは、駐車場の看板無視するは・・・元地元民の自分から見ても「雑」としか言いようが無い(もっとも昔の自分も多少雑でしたが)ちょっと残念に思いました。

そういうのは直ぐに忘れて(おい!)目的地の「吹上高原の間欠泉」へ向かいました。吹上高原もキャンプ場が有り、結構人気のある場所なんですが、何度か立ち寄った事有る場所だったので今回はスルーで。で、意外と観光する場所が見当たらない「宮城」で珍しい「間欠泉」と「湯滝」を家族に見せにわざわざ足を運びましたw

一通り観てから、また例の「道の駅」へ逆戻り。まだまだ混んでましたがお土産買ってそそくさに3回目の「イオン加美店」へ夕食の調達へwwそこで、娘が「カブトムシ」捕まえてみたいというので、ちょっと餌と虫かご買って、キャンプ場の山の上のアスレチック広場へ仕掛けを作って次の朝楽しみにしてたんですが、もう天気予報がずれまくって朝まで雨・・・・・・・・テント浸水・・・・・実は夕方帰ってきた時点で浸水してて、夜温泉浸かった後にカッパ着てずぶ濡れなりながら場所移動しました><

で、また四時に起き、娘を起こしてしかけた場所へ。夜中まで雨だったので虫など一匹もいるはずも無く、朝晴れて気温が上がってきたら鳴き出すしまつ・・・ま~その日泊まった人には良かったかもしれません。

朝濡れたテント等を適当にルーボックスに突込み、最後の目的地の「青葉城跡」へ。朝早かったのでスイスイ進み9時チョイ前に駐車場へ到着。ギリギリ駐車場混みだす前に辿りつけました(少しあとは渋滞してた)その日は丁度「終戦70年目」だったので参拝客が多くしかもそこの神社が「靖国神社」だったのも初めて知りました

1時間きっちり見回って、10時過ぎに帰りの高速へ。途中断続的な渋滞に嵌りましたが無事4日間何とも無く埼玉へ帰ってこれました。

中々色々経験できた4日間で、雨以外はトラブル無く過ごせた良い連休でした

愚痴やら長文すみませんです^^;

※画像等はおすすめスポットで
Posted at 2015/08/19 21:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月17日 イイね!

めっさ、疲れた^^;(帰省)②

めっさ、疲れた^^;(帰省)②帰省2日目、13日朝4時起きw寝み~体痛いww

で、早く起きて撤収の準備しつつ、山の上に登って(標高41M)w景色を眺め目覚めの缶コーヒーw
朝御飯は今回用意した「カセットコンロ」を駆使し、お湯沸かして「お粥」wコンロ便利~~♪(三日間役にたちました)

皆を起こして、朝御飯。さ~撤収だという時に雨がパラパラ。どんどん強くなってきて、そこから3日間降る事に・・・。いや~今年のお盆は寒い日なり、準備はしてましたが「トレーナー」もって行って良かったです。一番寒かった場所で19度ww今まででお盆で2番目に寒い、平地なのに。

自分の中では行事みたくなってしまってる「南三陸町」の現状確認兼ねて、朝っぱらから海へ。「防災庁舎」の場所へ行ってみたら唖然・・・なんか盛り土増えてるし、庁舎囲まれてる・・・。まるで建ち退き迫ってる様・・・なんだかますますひどい景色になってました。このままだと町全体埋め立てそうな勢いですね・・・人がいない場所へ「投資」してどうすんだか。毎年毎年疑問に思います。補助金出して移住してもらえば被災した人も喜ぶだろうにね~。どちらにせよ住まわせてくれないだろうし

皆でお祈りし、元サンオーレでちょっと海遊び(ここも防潮堤作りそうでした)。海を立ち去り、道の駅林林館へ

ここでチョイ休憩。みんな寝てるしw朝早かったからね~。で、そこから目的地の実家へ。

前の日に父親に「鰻食べたい」言ってたら、朝予約取ってくれててお昼ご飯は「東海亭」で鰻。
その前に墓参りとじいちゃんと孫との交流へて、北上川眺めながら「鰻重」を舌鼓♪11時過ぎに店着いた時には駐車場満杯の上、外で待ってる人を尻目にずけずけと受付へ行き、5代目の奥さんと妹とあいさつ交わして席へ。良く良く考えたら、川沿いの席用意してくれた上、時間優先してくれたんですね。有難う♪&待ってたかたすみません^^;毎年この時期混んでるんですよね~外出たらますます人増えてたし。内の会社もこんなんだったら繁盛するのにと心で思うw

友人である5代目と1分も話せず(邪魔しちゃ悪いので)その日の野営地の「陶芸の里ゆ~らんど」へ向かいました(実家滞在時間3時間ぐらいw)

途中、イオン加美店(2度目w)でまた下準備と休憩wゆ~らんど着いたのは、15時頃?だったかな?ここは予約入れてたので受け付け済ませて野営の準備。ここでも降ったりやんだりで、雨の中イライラしながら設営して一安心。この日の夕ご飯は炭に火を入れるのが億劫だったのでカップラーメンとご飯wま~これはこれで「おつ」なモノなんですよねww昼間贅沢したしw

ここ「陶芸の里ゆ~らんど」はフリーサイトから温泉施設100㍍ぐらいの位置なので、結構良い施設です。レジャー施設も充実してますし(おススメスポット参照)。ただ雨がね~(次の日悲惨な事に・・・)

長文なったので③へ  書くの疲れたw



Posted at 2015/08/18 00:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月17日 イイね!

めっさ、疲れた^^;(帰省)①

めっさ、疲れた^^;(帰省)①今年も予定通りに「帰省」してきました。去年はバイクで1人でしたが、今年は家族で^^

ま~軽自動車へ4人乗った上に、キャンプ道具満載ww足の踏み場もありませんw(危険^^;)
ルーフボックスが無いと成り立たないんですけどねw(今年新調しました)

今年の行程は、12日~15日までの4日間。11日は朝5時起きで準備(日が昇ると暑いからw)
結局毎日4時ぐらいに起きてましたがねw

12日も朝4時起きで、皆を起こして5時過ぎ出発。加須ICから高速で一直線で大崎市へ。途中、「はなさき徳栄」の応援団バスとすれ違いいざ高速へ!・・・でも乗ったとほぼ同時に事故渋滞><館林まで1時間半・・・・羽生IC降りるwww 結局また国道122号を通って館林ICから乗りました^^;(30分は短縮)

眠いと判断鈍りますね。後は大体順調でしたが、宮城入ってから「泉IC」から渋滞してるようなのでその手前のスマートICで降りました。

結果、二日目の予定地のルートを確認取れました。しかし国道4号しか知りませんでしたが、「県道264号」もスゴイ走り易い道路ですね。仙台市役所までほぼ一本道でしかも富谷町まで繋がってる広い道路です。良いです

そのまま「国道457」を北上し、「イオンスーパーセンター加美店」へ。ここも道程の一部なので下見。結局宮城滞在中3度利用しましたw

イオンで休憩・お昼を済ませてから12日の野営地の「南方町・大嶽山」へ出発。15時頃到着し、手続き済ませてから野営の準備(詳細はおススメスポットで)。さすがに超穴場のキャンプ場なので自分ら一組だけwトイレ以外は満点付けても良いぐらい整ってましたね♪寝るだけなら最高かとw

一通り設営終わって、またも地元の「イオン」へ買い出しw バーベキュー用の肉を買って、戻り、肉食って「ヴィーナスの湯」へ。途中ドシャ降りにあいましたがお風呂出る頃には晴れてました。実は、ヴィーナスの湯のすぐそばにも無料キャンプ場「兵粮山キャンプ場」が有ります。ここは2年前利用しました。今回は2組ほど利用してましたので結構利用してる人多いかも

結局一日目は22時ぐらいに就寝?でしたね><

②へ続く
Posted at 2015/08/17 23:26:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「新型FIT試乗 http://cvw.jp/b/236406/43742151/
何シテル?   02/18 22:51
はじめまして。娘が産まれ、エディックスと5年付き合いました(今はN-ONEとJADE)DIY主体で安くお手軽なDIYを日々探しておりまする。  メインは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

オキツモ ワンタッチスプレー ツヤ有 黒 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/28 23:18:27

愛車一覧

ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
初めて1年以上所有したNC700Sを手放し、新し家族がきました。 カブなんて今まで興味を ...
ホンダ ジェイドハイブリッド ジャデ (ホンダ ジェイドハイブリッド)
ほんとは「EDIX」手放さなければ買うことは無かったと思います。 本当にたまたま色々な情 ...
ホンダ アヴァンシア ホンダ アヴァンシア
かなり気に入ってた車^^妻の出産に伴い乗り回しのいいフィットに乗り換えました;; 親父車 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
最初に買った車^^中古です

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation