【フル加速は往年のドッカンターボ並みの段つき状態?!】
エスカレードハイブリッドのドライブフィールは『切り替えがわからない』とか『普通のエスカレード以上にウルトラスムーズ』などとレビューされている記事を目にします。
ですが個人的にはそのようには思いません。
おそらくリラックスモードでゆっくり走るだけならばそうなのかもしれませんが、思い切りアクセルペダルを踏み込むと往年のターボ車並みの『段付き感』がひどいです(T . T)
グンと踏み込めば0〜40Km/hまではEVにより、なんとも言えない『特有の』『一定の』『』トルク感がありつつ『ヒューン』という機械音のみの、エンジン無音ウルトラスムーズな加速が堪能できます。
これはなかなか速いですね(^^)
このあと『グォン!』とエンジン始動し40〜60Km/hくらいまで低速モーターとエンジンの共闘(?)状態の加速があると思われます。
おそらく僕が強く段付きを感じているのは80〜100Km/hくらいでの高速域モーター切り替え時なのでしょうが、これがなんとも…
音で表しますと、、、
上述の『グォン!』とモーターのみからエンジン始動し、AFMにより負荷が大きい場合、V4からV8になり『クォー⤴︎』と加速態勢に入った直後→『ウーン⤵︎』と沈むないし停滞し→その後『ブォォォ〜〜。』という感じです(意味不明)
前述のウーンのあたりの停滞時(時間にして1秒もないです)のアクセルフィール&ワークが…
高速道路や追い抜きで必要十分なスピードは出ますので問題はないのですが、最高速を狙う(?)時やストップオンゴーの場合などに下から盛り上がり上まで吹け上がる、いわばタコメーターとリンクするリニアな加速ではないため、非常に違和感が消えません。
ハイブリッドカーは、トヨタプリウスやホンダインサイト、レクサスRX450h、レクサスLS600hLなどをちょこっとお借りしてドライブしたことがあるくらいなので経験不足なのもイタい。
何にせよ『付け焼き刃』感が強く、GMが燃費対策であせってリリースしたことがわかってしまうような仕上がりは素人目にみても確かだと思うので残念です(T . T)
追記:アクセルワークでかなり調整できることがわかりました!
キャブ車のようなフィーリングといったらよいのでしょうか。
デジタルではなくアナログに、スロットルの開度を踏み加減で調整するように加速すると段付きを感じられなくなります。
メータークラスターの電気計?が右に振り切れないように踏みこむことがポイントかと。
アクセサリー的なものと思っていましたので、最近までこのメーターが動いていることに気がつきませんでした(爆笑)
もしかしたらマニュアルに書いてあるのでしょうか??
ちゃんと読まなくては(T . T)
ブログ一覧
Posted at
2015/05/04 09:42:04