
※画像はネットから拝借しております。
自分、会社のお昼休みにはバトミントンをしております。
元々はダイエットのためでしたが、やり始めると奥が深いスポーツです。(もっとも、何でも極めようとすると奥が深いものですが)
で、昨日の昼休みもバトミントン。いつもと同じようにプレイ開始。
達人の先輩方(
60過ぎ)にフォームが悪いやら相手の動きを見てスマッシュを打てなどの指導(
いびり)を受けつつの、いつもの試合運び。バトミントンって相手の隙を突くのが勝つための常套手段なので、前に後ろに、右に左に、強く弱くシャトルを打ち分けます。
そして自分が構える前にシャトルが来たので、さぁ、と、受けようと想いダッシュしたところ右のふくらはぎに
痛みが走りました。
以前には足をくじいた時があって、その時はプレイを続行してその後も大丈夫だったのですが、今回は続けることをためらうような痛みを覚えてすぐに棄権。ベンチに座り、治まるかと思い足を揉んだりしても痛みは引かなくて、その後はまともに歩けない状態になりました (*_*)
これが肉離れという症状だったんですねぇ。
自分、
初体験でした❤
昨日は多くの病院が午後休診だったこともあり、一晩様子を見て痛みが引かなかったら受診しようと思いました。そして今朝起きたら痛みは半減していましたが、
もう若くないから後々後遺症が残っても嫌だしと思い直して、有休取って受診。シップに塗り薬を処方してもらい、テーピングの仕方も教えて頂き(そのテープは病院で買わずにドラッグストアで安価な類似品を購入)、全ての処方が終えた今、ほとんど通常の状態に復帰しております。
肉離れの治療法はというと、受傷初期は腫れを引くために冷ましその後は暖め、テーピングによる筋力補助を行って、安静を保ち、徐々にリハビリを行う、らしいです。これも会社の先輩に聞きましたが、病院でもほとんど同じことを聞かされました。
無理は絶対に禁物です。
しかし、同じフロアの会議には
椅子に座ったままでキャスターで移動し離れた場所へは足を引きずって歩く自分に対して「お、どうしたん」「痛そうやな~」とか声をかける先輩や同僚たちは、
どこか楽しそう。
これが、関西風の
お・も・て・な・しなんですよねぇ (^_^;)
ブログ一覧 |
よしなごと | 日記
Posted at
2016/02/05 22:14:18