• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月20日

エンジンオイルの交換時期について

エンジンオイルの交換時期について 以前からエンジンオイル交換時期の適正化を検討しており、先日6か月と5,000Kmを走破したオイルの状態を確認しました。

その後にオイル添加剤を注入しました。

その結果を踏まえ、総合的に判断した最適なオイル交換時期についての検討結果を以下に記します。

(実はそんな大げさな話ではなく節約術の一環なのですが(;^ω^))






これが6か月と5,000Kmを走破したオイルの状態です。


詳しくは整備手帳に譲りますが、色味だけでは劣化度合いが判断できないという結果を得ました。
また触って感じる、粘度の触診においても判断できませんでした。


運転している時のフィーリングは、エンジン音で若干のざらつきを感じていました。長距離走行した翌日にエンジン音が乾いた音に聞こえることが以前から有り、それが悪いことなのかはさておき、似たような感触を覚えていました。

やはり何らかの劣化は明らかに有るようで、その劣化度合いを判断するためにはオイルの性能を回復すれば明らかになるだろうと思い、オイルの性能復活剤を注入して注入前後の比較を試みました。

注入したのはこちら。


ワコーズのルブチャージ、エンジンオイル性能復活剤です。
ダイラタント流体の効果を狙った製品で、その学術的な効果は以下に。
http://www.stat.phys.kyushu-u.ac.jp/~nakanisi/Physics/Dilatancy/

かいつまんで書くと、縦方向に動くピストンの動きに反して横方向のシリンダー壁への潤滑性能を保つ能力(なのだろう)と思います。


さて、このような添加材注入の結果ですが・・・、






はっきりとした効果を感じられませんでした(*_*;



ざらつきを感じていたエンジン音に少しだけしっとりしたような感触を覚えはしましたが、動力性能や燃費などの明らかな改善は確認できていません。
効果を感じられないということはオイルの性能がさほど劣化していないと言い換えられるでしょう。

なので、オイル交換は5,000Kmでは不要と判断します。

しかし、この結果は自分の走行環境におけることです。
一回の走行距離やゴー・ストップの煩雑さなど使用環境で様々に変化すると思います。

そして最終的に自分のオイル交換時期を見極めるためには、今後も定期的なオイル状態の確認が不可欠なのだと考えらせられた、今回の考察結果です。
ブログ一覧 | インプレッション | クルマ
Posted at 2016/06/20 19:30:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

ホビー用品!^^
レガッテムさん

ミツオカ バディ
パパンダさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

こんばんわ
パッパ―さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2016年6月21日 9:16
おはようございます(^^)

非常に興味深い内容です。

今付き合いのあるスズキディーラーでは、小型車でも軽自動車でも5000kmでオイル交換していますが、車の説明書を見ると、軽自動車のハスラーは5000kmくらい、普通車のスプラッシュは10000kmくらいと書いてあります。ところが、ディーラーが交換後に張ってくれるシールにはいつも5000km先の数字が・・・。ディーラー整備士さんいわく、「メーカー推奨はあくまで目安。使い方にもよります。まあ換えなくてもいいが、換えたほうがもっといい。」とのことです(笑)
素人なので、その言葉をそのまま受け入れてます(笑)(古いアルトワークスをいまだにきっちり維持してる整備士さんみたいなので信頼できるかなと思ってます。)
うちのディーラーの場合、オイル交換がそれほど高くない(土日がキャンペーンやっててすごく割り引いてくれる。)ので、早めの交換でいいかと思ってやってます。

今後の調査結果楽しみにしております(笑)
コメントへの返答
2016年6月21日 12:54
あくまでも自分の場合は、なので一般的ではありませんが^_^;

308のオイル交換はメーカー推奨頻度が1年または10,000㎞となっているため、いくら日本の交通事情がシビアコンディションであっても半分にはならんだろうと思って調査しています。
もたろん、指定オイルが高いためもあります(^◇^;)

オイルは変えた方が良いのは確実なので、自分みたいに変なこだわりがなけれは変えましょう。

今回、添加剤を入れたので純粋な交換時期が分からなくなりましたが、これでオイルが持つようであれは添加剤をローテーションに入れるのも有りだと思ってます。
2016年6月21日 17:24
こんにちは いろいろ参考になります。
オイルは難しいですね。添加剤も何を入れていいのか迷います。今のところ、自分のクルマは4200km程でそんなに汚れてないしオイルゲージの3/4くらい入ってるので当分このままでよいかなと考えております。
僕は年間14000kmくらい走りそうですので、高いオイルだし何とかその半分の7000kmは、もたせたいなと思っております。
ディーラーの担当者は年1回でいけますよ って言うんですがさすがにちょっとコワイです。
コメントへの返答
2016年6月21日 19:12
こんばんは。

オイル交換時期には諸説あり、愛車をいたわるのであれば5,000Km毎の交換が定説になっていますが、へそ曲がりの自分はメーカー推奨10,000Kmを実証しようと企んでいます・・・って、添加剤を入れてしまいましたが(;^ω^)

自分のコンディションでの感触では7,000Kmは十分持つと思います。ディーラーさんが1年イケると言われているのであれば尚更でしょう。
きちんと愛車のコンディションを確認し続ければ問題ないと思います。

あとはもう少し安いオイルを試そうとも模索しており、SUNOKOがイケそうだなと思っています。
10,000Kmを乗り切ってからの、次の課題です。

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation