• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

山間の店でピザを食す

山間の店でピザを食す昨晩TVでピザの番組を見ていたら、やたら食べたくなって今日はピザを食しに篠山まで出向きました。

今日向かったのは巷で評判の『クワモンペ』さん。
http://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28027411/dtlrvwlst/37367058/
閑散とした山間の道を走って辿り着く、ひっそりとした場所に佇むピザ屋さんです。



小川を渡った駐車場に車を停めてお店に向かいます。
他府県ナンバーの車が多く訪れていました。




お店の外構えはこんな感じ。
ピザを焼くため、それとも冬場の暖房のため?、の、薪が用意されており雰囲気抜群です。



お店の中庭に釜が有りました。
こちらでピザを焼いていたかは未確認。

10時30分開店のところ11時に到着すると10組待ちの状態に。
釜の近くの椅子に座り、毛虫が降ってきてビビったりしながら待つこと約30分程度でテーブルに付きました。

平日はお得なランチセットが有りますが、土日は単品のみなので、まずは定番的なシーザーサラダを注文しました。



カボチャにほうれん草など様々な野菜が盛られてドレッシングとチーズの味付けが美味しかったです。

次は本命のピザです。



ややこしい名前(忘れました)の燻製モッツァレラとソーセージがトッピッグされたトマトソースがベースのピザ。
燻製モッツァレラなので癖が有るかと思っていたら、さっぱりとした味わいで食べやすかったです。



こちらはアンチョビとニンニクのピザ。ソースは同じくトマト。
ニンニクのテイストが効いてました。アンチョビの味わいは薄いかな。

どちらも、生地は薄いけどもちもちで、こんがりと焼けた耳の部分は餅のような味わいが有りました。
表面にはオリーブオイルがかけられているようで、しっとりした奥深さも同時感じられます。


満腹、満足でお店を後にしましたが、自分的には、自宅からもっと近い場所に有る『ドーノ』さんの方が好みかな。
もちもちの生地はやや厚めで噛み応えがありますし、トッピングの味も主張がハッキリしていたと思います。
http://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28001194/


でもドライブ込みのお食事は、十二分に楽しかったです。
Posted at 2016/05/22 22:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記
2016年02月28日 イイね!

卵かけごはん 玉の助

卵かけごはん 玉の助先日、いつものドライブコースを外れて走っていた際に、卵かけごはん専門店を発見。
面白そうだったので本日行ってきました。
お店の名前は『玉の助』です。
以下はお店の紹介文。
『こだわった餌と平飼いで育てた鶏の新鮮卵を、ガス釜で炊いたほかほかの丹波産コシヒカリに好きなだけかけて。地元特産の麹味噌を使ったお味噌汁とともにどうぞ。』
http://hitosara.com/0006057147/

メニューは至ってシンプル。しかもリーズナブル。
卵かけ定食と、だし巻き卵に一品料理のみ。



前払いの料金を払い、待つこと数分ですぐに呼ばれました。
料理の受け取りや片づけなどはセルフ方式です。

本日のメニューは卵かけ定食(大)と、日替わり一品の黒豆とうふ。この地方特産の丹波の黒豆を使ったとうふです。
他には、おでんもありました。


食べ放題の卵に四種類の卵かけ専用醤油、海苔を掛けて頂きます。

白身を残す人は3個が上限となります(^.^)


卵を割ってみると、こんな感じ。

殻が薄いようで、割れやすかったです。
黄身はやや濃いでしょうか。
ためしに一個、そのままで飲んでみましたが、味の違いはよく分かりませんでした(^_^;)


しゃかしゃか、かき混ぜて熱々ご飯に投入。
まずはお店オリジナルの醤油をちょっと垂らして頂きました。
お味はと言うと・・・卵かけごはんの味です(^_^;)

醤油を変えながら食べられるので、味に変化が付いて飽きません。
トッピングの海苔やネギも適度に混ぜると、また美味しい。


普通のかけ方で2/3を食べてから、ネットで調べた食べ方を実践。

分離した白身をご飯によく混ぜて、後から黄身を投下。醤油をちょびっと垂らして、黄身を適量混ぜながら頂きます。
白身がまとわりついたご飯はメレンゲのようにふわふわになり、黄身の味をより濃く感じられました。これはお勧め!(^^)!


ワンコインちょっとで美味しい一時を楽しめ、ハンバーガーより健康的です。
でもこれだけのために来られるかと言ったら微妙です。家でも食べられる味ですからね。自分はドライブのついでなのでちょうどよかったのですが。

ちなみにもっと有名なお店が北部に有ります。そのお店は『丹熊』さん。http://tabelog.com/hyogo/A2808/A280801/28005323/
こちらも何かのついでがあれば寄ってみたいです。


で、帰宅すると308GTiのカタログが届いていました。

カッコいいです。
実車は買えないので、バンパーコーナーのスポイラーでも買おうかな(^_^;)
Posted at 2016/02/28 16:28:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食レポ | グルメ/料理
2015年11月22日 イイね!

牡蠣を食べに行きました

牡蠣を食べに行きました冬の海の幸と言えば蟹、そして牡蠣。

広島の牡蠣が有名ですが、兵庫も同じ瀬戸内圏内なので美味しい牡蠣が食べられます。で、兵庫県たつの市までドライブ。










いつもは「海宝」さん http://www.tsudausuisan.com/kaiho.html




なのですが、先日立ち寄った「道の駅みつ」のレストランも美味しそうだったので、今回はこちらに http://www.totonaya.com/

(こちらの画像は前回立ち寄った時のもの)

迷わず、牡蠣膳(1700円)をオーダー。

牡蠣は蒸しとフライに味噌汁。他に刺身に漬物、サラダとデザートまで付いています。
美味しかったのですが、やはり定食ということで事前に用意されていたようで、フライは暖かかったのですが蒸し牡蠣が少し冷めていました。味噌汁に入っていた「あおさ」や刺身は美味しかったです。
色んな食材を楽しめて、コストバリューは高いと思います。
でも牡蠣を満喫するのであれば、牡蠣飯単品+蒸し牡蠣or焼き牡蠣単品の方が良かったでしょうか。お値段も変わらないし。

食べ終わって店外に出ると、露天がずらりと並び、多くの誘惑が待ち構えています。甘~い焼き芋に塩饅頭、そして牡蠣 !(^^)!

ついつい蒸し牡蠣を注文(タイトル画像で、一皿500円)。
繁盛していたので蒸したてを頂けたようです。身は小粒ながら柔らかく、味は濃厚で殻に溜まった出し汁も美味い。家族で一皿ずつ食べてしまいました。これにて、ようやく牡蠣を堪能しました。

そして、ついでと言うか揚げ蛸も (^.^)

こちらも身が締まっていて、コリコリとした歯ごたえと自然な旨味が美味しい。ビールが飲みたくなる旨さです。

上記した事をまとめると、わざわざレストランに入らずとも露天で十分に事足りると言うことでした(おにぎり持参であれば完璧) (^_^;)


建物は海に隣接しており、レストランからの眺望も抜群で、すぐに海岸まで降りることが出来ます。

まった~り、のんび~り、できますね。


駐車場で出会った珍しい車はダッジ・チャレンジャー。

308が完全に威圧されて怯えているように見えます (^_^;)


で、奥さんの、追加のお土産は石。

手前に置かれている鉄鉱石のような石を海岸で拾って持ち帰りました。
その他の石も旅行先で拾ったものです。
玄関先の前庭に置かれたこれらの石は毎日必ず目にするので、これらを見て旅行の思い出が蘇るのが面白いと感じています。
Posted at 2015/11/22 18:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記
2015年10月04日 イイね!

岡山のエビ丼

岡山のエビ丼秋晴れの良い天気が続いています。
一昨日はイジリと試乗で自分だけ楽しんだので、昨日はグルメ旅に家族で赴きました。
もっとも、グルメと言ってもB級なんですが(^_^;)

ちょっと前にTVで紹介されてから気になっていた、梶屋さんのエビ丼です。
デカ盛りの店としても有名らしいです。






休日は混むと聞いていたので、開店前に着こうと家を出て11時30分過ぎに到着したのですが、既にB級好きの方々(失礼!)でちょこっと行列が出来ていました。
食べログでは11時30分開店と書かれていましたが、正確には11時開店です。

でも10分ほど待つだけで入店できました。

どうやら直近で改装されたようです。
そこそこの大きさの店内は、綺麗で、厨房を中心に置いて店内の全てを見渡せるように客席が用意されており、理路整然とした配置が好印象。

待望のエビ丼を家族4人で注文、サイドメニューは唐揚げで。

熱々のホクホクです。下味がほとんど付いていないので、一緒に付いてくる辛子入りのタレを付けるもよし塩を振ってサッパリと食べるもよしの、王道を行く味でした。


そして、エビ丼が来ました。

店主がお客さんをビックリさせるために考案したという、3本のエビフライが丼の蓋を持ち上げる力強いビジュアルの持ち主です。
丼いっぱいのご飯にはたっぷりのタルタルソースが掛けられ、マヨラーならず“タルラー”も納得の“汁だく”ぶり。

そして・・・、ただの・・・、ご飯ではないのです。

中には甘辛く煮込んだ小エビが。
更には海苔も隠れていて、表面に散らしたカイワレ大根が相まることで、それれらの味わいが複雑に絡み合い、タルタルも甘すぎず香辛料(コショウかな?)が効かせてあるので食べ飽きることがありませんでした。

でも、さすがに量が多かった。自分は食べられましたが、奥さんと二人の娘には多すぎたようです。
ご飯少な目も選べます。逆に大盛りも(^.^)

で、このまま帰るのも勿体ないので次に向かったのがルーラルカブリ農場。

ヤギ農場です。
ヤギ以外は特に見物無し(^_^;)
道中が擦れ違うことも出来ない狭さの酷道で、秘境に辿り着いた気分。

なので(?)ソフトクリームを食しました。

ヤギ乳ソフトはかなりの濃厚味。
レアチーズケーキにヨーグルトをプラスオンしたような味でした。
好みが分かれそうで、娘には不評でしたが私は好きかな。

帰りのPAで本気度の高いアルファ・ジュリア(ジュリエッタ?)さんに出会いましたが、擦れ違いだったため写真は撮れず。サーキット走行されていたのか、ルーフにタイアを積んでいらっしゃいました。目が覚めるような爆音でした。

で、今日は有休なので、のんびりブログを書いてます。

今日は無風の雲天なので絶好の洗車日和
一昨日洗車したばかりなのに、フロントが虫の墓標となった308を洗う予定です(^.^)
Posted at 2015/10/05 08:02:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation