• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

トラブルの決着

トラブルの決着昨日の洗車で気付いた溶接部の錆の、原因を確認するためにディーラーに行ってきました。


結論から言えば、やはり塗膜の薄さに起因していたようです。





担当セールス氏みずからにコンパウンドで磨いて頂き錆は取れたのですが、いや~ん恥ずかしい、地肌が露出することに。



その後、談笑すると、プジョーは塗装に関しては個体差が激しく日本車ほどには管理が出来ていないため、クレームとして受け付けられないとのことでした。
しかし、しっかりと、ボディの錆などの劣化に対しては日本車並みの10年保証を付けて頂いているので、半年チョイでコレなのにと思いつつ、10年を乗り続けてしっかりと見極めてやろうと思ったりした次第です。

細かいことを書きますが、納車された時からルーフ両端の丸見えで雑な溶接跡が気になっており、今回の錆はその溶接ラインから繋がる場所なので、工業製品としての仕上がりはどうなのよと感じておりました。
長く乗り続けるとボディ剛性は明らかに劣るでしょう。
それを気にぜずに買うユーザーが増えたと、プジョーも実感しての企業戦略なのかもしれません。

かつてのMBの企業ポリシーであった『最善か無か』は、遠くかなたの幻影でしかないのでしょう・・・。などとMBと比較するのをはばかられる大衆車オーナーは思うのでした (^_^;)

しかし、これで308の魅力が下がったかといえばそうではなく、乗り味やハンドリングの楽しさと比べると些細な、文字通り“玉に傷”程度のことなのかもしれません。

つらつらと書き連ねて、いや、まてよ、自分の308は“ソリッド”の白だったのを思い出しまして、そりゃーメタリックとは塗膜の厚みが1層薄いのはまちがいないと思い直しもしました (^_^;)


ちょい、オマケというか蛇足なのですが、リア・サスの腰砕けな印象を打破するために、リアタイヤの空気圧を指定圧力より高くしようと企んでいるところです (^.^)
Posted at 2015/08/05 18:43:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2015年02月16日 イイね!

初めてのオイル交換

初めてのオイル交換今日は会社の公休日でした。
先日の1ヶ月点検で『最近の車は緻密な作りだから、たった1ヶ月でオイル交換なんて必要ないぜ、ワイルドだろぅ~』と、言った舌の根も乾かぬうちに、やっぱりオイルは車の血液だからいつもサラサラの方がいいよねと(自分の血がドロドロなだけ、余計に)思い直して、ディーラーにてオイル交換を行うことにしました。


月曜だから空いているだろうと高をくくっていたら、意外や混みこみ。
土日に車を預ける方が多いのか、サービススペースは満車状態で、208と仲良くリフトアップされました。

せっかくなので、下回りを激写。


こんな所にオイルフィルターが付いていました。


オイルパンをプロテクトするため?、いや整流板かな、このようなトランスフォーマー的なブツがエンジン直下に取り付いているようです。


メカニック氏とオイルについて雑談しました。

私:トタル以外のオイルでも大丈夫?
メ:大丈夫だと思います。粘土が同じであれば問題ありません。トタルは100%化学合成油なので、ご心配であれば同じ成分のオイルをお選びください。
私:保証は大丈夫?
メ:たぶん大丈夫です。ご心配であれば保証期間が過ぎてからお試しされたら如何でしょうか。

う~ん、顧客の無理難題をやんわりと諫めつつも、プロらしい的確なアドバイスをありがとうございました。

他にも気になっていたことが明らかになったり、せっかくなのでと試乗した車の感想を書こうと思ってのですが、一度にアップロードする画像のサイズを超えたとのことなので、次回に譲ります。

では、また。
Posted at 2015/02/16 17:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | クルマ
2015年01月12日 イイね!

1ヶ月点検

1ヶ月点検初の外車207SWを6年乗って、昨年11月末に308HBに乗り換えました。

本日は、走行距離は1000Km未満ですが1ヶ月を少し過ぎたので、ディーラーにて1ヶ月点検を受けました。当然のように不具合個所などあるはずが無く、一通り点検を受け、異常無しとの診断を。
今までは、必ず1ヶ月点検でエンジンオイルとフィルターを交換していましたが、最近の車はそこまで過保護にしなくても大丈夫ではないかと言う疑問が湧きあがりオイル交換はパス。次回の6ヶ月点検(おそらく走行距離5000Km未満)にて交換しようと思っています。
プジョーのオイル高いから、今回は冒険。トタル以外のオイルでも大丈夫なんですかね?

せっかく洗車して頂いたのに、ホームに着くと雪でした・・・(-_-;)
そういえば、タイヤ屋さんにホイールマッチングが不明と言われ、スタッドレスタイヤを買っていません。純正ホイール、これもまた高いからなぁ・・・。雪が積もったら歩いて会社に行くつもりで頑張っています。

そんなこんなで、まだ情報が少ないNEW308なので、皆様のご意見を聞かせて頂いたら嬉しいです。


以下に、1ヶ月(走行距離900Km弱)の感想を記します。

まずは外観。
始めて見た時はゴルフのように思えたのですが、見慣れるとプジョー以外の何物にも見えません。前モデルはもちろん、プジョーのアイコンを確実に引き継いでいます。
地味な面構えが不満だったのですが、意外とボンネットが低く、面構成が単調ではなく数本のプレスラインが走っています。サイドも思ったより抑揚があり、のぺっとした単純なデザインではありませんでした。
洗車すると気付くのですが、ライトやドアハンドル等の外装品との段差が結構あり、洗いにくいです。事実、納車時にこの段差部の汚れが落とし切れていませんでした。フラッシュサーフェースが出来ていない?、いや、これも細部のアクセントとして好意的に受け止めています。

続いて内装。
まずはビックリのタッチパネル。これは意外と早く慣れます。慣れると使いやすいです。エアコンの温度設定なんて早々変えませんからね。
そして小径ハンドルとメーターパネル。逆回転のタコメーターも含め、すぐに慣れました。逆にタコメーターばかり見てしまうのでスピードメーターを見なくなります。なのでセンターディスプレイに速度をデジタル表示するのでしょうか、これも見やすく、瞬間燃費表示と併せて重宝しています。
ただ、慣れた頃に落ち着いて内装を見回すと、やはりプラ部分のチープさが気になり始めました。お値段相応といいますか、“3”のポジショニングとしては妥当と好意的に受け止めていますが、ここらは追々カスタマイズが必要になるでしょうか。

そして動力性能。
これに惚れて購入にしたようなもんです。わずか1.2Lの排気量をターボで武装したエンジンは本当に気持ちよく走ってくれます。130PSと馬力は低めですが最大トルクが2000rpm弱で発揮される実直なエンジンと、賢いアイシン6ATの組み合わせはよく出来ています。街中では2000rpmで十分に加速します。そこからチョイ踏み込んで3000~4000で元気が更に出て、背中を押されるような勢いを感じられます。
圧巻はスポーツモードです。上り坂等でやや力不足を感じる場面にこのスイッチを押すと、鬼のように戦闘態勢に移ります。アクセル開度に対する加速が段違いに上がり、シフトアップも遅くなりステアリングは重くなります。ギアをキープするためからか、回転の落ちまでが遅くなるように感じたことが意外でした。
足回りもよく出来ていると思います。207との比較で申し訳ありませんが、路地段差等のショックのいなし方はスマートでゴツンとした衝撃は皆無ながら、路面を捉えて離さないしなやかな動作を感じられます。コーナーに入ってもピタッと安定していて、速度計を見て体感スピードより20~30オーバーしていて驚いたりしました。

他、207に無かった豪華装備も魅力でした。
購入時に比べたジュリエッタも随分と魅力的でしたが、トータルバランスで308を選択しました。

まだまだ語りきれていないことやお聞きしたいことはあるのですが、長くなったので次回にします。
よろしければご意見くださいませ。

Posted at 2015/01/12 17:31:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 点検 | 日記

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation