• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

i-COCKPITの今後について、他

i-COCKPITの今後について、他208から始まったプジョーのi-COCKPITですが、新型3008で更に進化するようです。
その進化を要約すると『小径ステアリングホイール、ヘッドアップインスツルメントパネル、大型タッチスクリーンで構成される、機能的でかつ情緒的なレイアウトを特徴とする』ということになります。

“小径ステアリングホイール”は、下側のみならず上側もフラットに。
“ヘッドアップインスツルメントパネル”は、アナログメーター類を全て電子化すると。
“大型タッチスクリーン”は、タッチパネルの反応を向上させることでラジオやエアコンといったアメニティ装備の、より直感的かつ快適な操作を実現した・・・、

・・・らしいです
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160524-10245004-carview/?mode=full

(画像は全てネットから拝借しております)


今回の進化で“おやっ”と思ったのがトグルスイッチです。

物理的スイッチを極力排除した308を反省したかのように思えますが、トグルスイッチではエアコンの温度設定操作はできないので、反省は無く、あくまでデザイン優先のように窺えます。これは、右端がハザードスイッチと思われるのですが、色のみで識別性を持たせているところに顕著に表れていると思いますね。
シフトレバー当りにもスイッチ類が有りそうですが、実際はどうなのでしょうか。

続いては『ヘッドアップインスツルメントパネル』。

メーター類が全て電子化に。

そして表示形式には選択肢が有るようです。


真正面に道筋が示されるのでナビは見易い? 長方形の画面にどこまでの情報を入れられるかがカギになりそうです。
308のスポーツモードに見られるようなブースト圧や加速度表示と言ったギミックめいた物も装備されるのか?、タコメーターの動きも人為的に操作できるのでポルシェみたいな素早い回転落ちを見せることも可能になるで、これはこれで興味津々です。ライオン君が走る画像とかサイコロを振って今日の運勢を占うなどの画像表示もウエルカムです。


でも、自分が一番気になっているのは“直感的かつ快適な操作”です。

308のi-COCKPITです。

改めて見ると“新”i-COCKPITより簡素に見えますね。

メーター類の視認性にタッチスクリーン操作も慣れると違和感は少なくなりますが・・・、

この画像のような軽々とした操作は、運転している時はできません。

目線が離れるのと感触に乏しいせいで、スイッチを操作した確認に人の思考が時間を要するためだと思います。
デジタル世代はこれを普通に受け止めらていて、アナログな自分だけの感想かもしれませんが。


ただし、これには右ハンドル化への弊害も有ります。

普段よく使う音楽や空調にナビのスイッチが左端に有るのです。本国仕様のままで右ハンドルの配置に入れ替えられていません。そのために左端のスイッチを押そうとすると思ったより手を伸ばす必要が有って左肩が座席から離れてしまいす。
細かいことを書くと、タコメーターが右側に有るのも直進方向からの視線移動が多く運転の妨げになっています。


結論としてはi-COCKPITの進化はウエルカムなのですが・・・、
右ハンドル化にもっと神経を注いでほしいです。



ついでに表示類の日本語表記も。


がんばれプジョー・ジャポン!





あ!



それ以外のちがう進化を見つけた!








ドリンクホルダーが二つ有る!!


以上です(^_^;)
Posted at 2016/05/24 22:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2016年05月13日 イイね!

308の不具合に関する情報の収集と拡散です

308の不具合に関する情報の収集と拡散ですこんばんは。
画像は直接的に関係しておりませんが、電装系トラブルの報告になります。

以前から、ちょっとだけ気になっていた308の不具合が今朝再発し、新たな事象を確認できたので、この情報の収集と拡散を希望します。
それはオーディオ音声が再生できなくなることで、発生したりしなかったり、エンジンを再始動すると直ったりしており、ここ数か月は発生していなかったので、この不具合が有ったことをすっかり忘れていました。
ちなみに同様の症状を持つ車が他にも有ることをデーラーさんは仰っており、タッチパネルを含めて様々なパーツを交換しても症状が改善されていないそうです。

今日改めて気付いた事象は、ナビの音声も再生できなくなり、シガーライターから電源を取っているレー探の電源も切れていました。
タッチパネルの表示や操作は普通に行えるので、スピーカーへの電源供給に問題が有るのか?
それはアクセサリー電源に関係しているのか?

明日にでもデーラーに確認してみようと思っています。

皆様の308は大丈夫でしょうか?
Posted at 2016/05/13 20:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2016年04月01日 イイね!

3008 代車生活まとめ

3008 代車生活まとめいやぁ~、ようやくディーラーから連絡が有り、明日、愛車308を引き取りに行くことになりました。

代車の3008は大変魅力的な車で運転も楽しかったのですが、さすがに愛車と離れた期間が長くなったので寂しく感じておりました (*_*)

3008と過ごしたのは12日間と300Km。
せっかくなので、この期間を振り返ってまとめてみます。



動力性能は申し分なしです。穏やかにアクセルを踏むとしずしずと走り、それなりに踏むとグッと加速します。308との比較ですが、絶対的な排気量の差を力強さとして体感しました。ブレーキペダルの剛性、効き具合も申し分ありません。
ハンドル捌きもSUVらしからぬきびきびとした反応で、アクセルを抜いてハンドルを切り込むと、すっとノーズが向かいたい先に向きます。フロントヘビーせいかタックインのような挙動を見せます。大きなボディを意のままに駆ることが出来るのは、さすがプジョーと言わざるを得ないでしょう。

相反するのが足回りの固さで・・・、さんざん書いたので割愛します。


続いて、細かい使い勝手を書きます。

大型のフットレストが良いです。

アクセル、ブレーキペダルと高さが揃っていて足を置きやすい。
両足が自然なポジションを取ることで、くつろげるのを初めて知りました。
308にも導入したいなぁ。

ダメなのがナビの位置。

差し込む光りによって全く画面が見えなくなる時が有りました。
同じようにダッシュボードのフロントガラスへの映り込みも強くて、視界を遮るようになるのが気になりました。

一番の疑問が、コレ。

空調噴き出し口の上に有る、出っ張りと窪み

シートに座ると結構遠い位置に有ります。
ここに何を置けと言うのかプジョーさん (-_-;)
何らかのOPを設置するための物なのでしょうかね?

流れの良い道をしずしずと走ると高燃費です。

ATのシフトアップ・プログラムが早目で、ノンストップで長距離を走るともっと高燃費になりそうな気がします。


などと、少々(?)文句も書きはしましたが、広い居住空間に荷室は言わずもがなで、大きなフロントガラスに繋がるようなパノラミックガラスルーフの解放感は本当に気持ちいいです。
海水浴とかのレジャーに使うのに凄く便利な気がしますねぇ。

海とか山とか、レクリエーションが有る終末に貸してもらおうかなぁ(^.^)



街中で乗るサブカーに208を確保しておけば、至福のプジョー・ライフを過ごせそうな3008です。

これぐらい走ると車の持ち味が分かるので、次期愛車購入時には2週間は試乗車を貸してください、プジョー・ジャポンさん (^.^)
Posted at 2016/04/01 17:50:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2016年03月21日 イイね!

3008で代車生活

3008で代車生活今日は愛車308の不具合(クレーム絡みなので決着が付いてから報告します)のためディーラーまで。
しばし入院となるため代車を借りました。
代車の候補がヴィッツ206、と3008。206は以前に乗ったことがあったので、迷わず3008を選びました(^.^)
グレードは前期型(?)アリュールです。
せっかくなので、今日30㎞走行してのインプレッションを書いてみます。
全て308との比較なので、悪しからずご了承ください。



308に並んで停められた3008を眺めると、全高は全くちがいます(+20㎝)が全長(+10㎝)と幅(+3㎝)の大きさはそう変わらないように見えます。
しかし、乗ってみると室内は遥かに広々と感じます。意外なことにホイールベースは308の方が5㎜長かったりするんですけどね。

荷室。めっちゃ広いです。

上下二分割するリアゲートや高さが変えられる床板が便利そうですね。
懐中電灯が左側に装備されていました。

フロントとリアシートの隙間が広いっす。余裕で足が組めそうです。

後席用エアコン吹き出し口も付いてます。
かなり快適そう。

運転席周り。ドリンクホルダーが2個有ります(^.^)


はてな?の、アームレスト下収納。

運転席側に上蓋が開きます(^_^;)
容量はかなり多いのですが、単なる空洞のために小物を入れると行方不明になりそうです。

その他、そこかしこに小物入れはありますが、帯に短し襷に長し、ちょうどいいサイズが意外と無くて、普段からよく使う携帯を置く場所を見つけられませんでした。
ここいらにプジョージャポンさんのリサーチ不足を感じます。中途半端に大きかったり小さかったりの“窪み”を設けるのならば無くした方が潔いと思いました。


などとぼやきつつ、走り出します。

ハンドルが重い(汗)、足回りの当りが固い、シートは座面が小さくて堅くホールド性に劣る。308に甘やかせれていたのか、走り初めはあまり良い印象を受けませんでした。
308のパワステが軽すぎるのか、いや3008のタイヤが太すぎるのでは?。308は205/55 R16で3008は225/50 R17でした。
路面の轍にすくわれるような感じもあったので、ひょっとしてと思いタイヤの空気圧を測ってみたら指定より0.1~2程度高い空気圧だったので、指定の空気圧に調整するとハンドルをすくわれる感じは無くなりました。タイヤの銘柄はミシュラン・プライマシーでサイドウォールの剛性が高いためか素直な反応を示すようです。
しかし、こつこつとした路面の荒れをストレートに伝える振動は変わりません。不快な衝撃ではありませんが、“猫足”の柔軟さとは程遠いと思わざるを得ません。またシート表皮の張りが強いためか、やんわりと受け止めてもらえないために短時間のドライブでもお尻が少々痛くなったりもしました。
しかし、重心が高くトレッドが30㎜程狭い規格(旧プラットフォーム故?)なので足回りを固めているのでしょう。
しかし、いや、だからなのか、コーナーの旋回能力に不安を感じませんでした。法定速度ちょい上で緩やかなコーナーに入っても上屋の不安定さは感じられず、それは、そもそもの開発思想が“走る曲がる”に特化してるからなのでしょうね。

そう言えばブレーキペダルの剛性は申し分なしでしたが、ブレーキ鳴きは酷かったです。これも効果と相反することなのでしょうかね。

1.6ℓターボ+6速ATの動力性能は申し分ありません。ちょっと勢いが足りないと感じる加速力は200Kgの重量差なのでしょう。
しかもダウンサイズしたエンジンをターボの力で補おうとする、下支えの無さは感じません。排気量(ピストンの運動量)の差に、腰が入った強さを感じました。
ATのギア比は同じですが、するすると上のギアにアップして60km程度で5速に入ります。ならば燃費も良いだろうと10㎞程度走る(途中で全開区間有り)と12.3Km/ℓの高燃費。なかなかに賢いシフトプログラムだと思いました。


プジョーのミニバンに初めて乗りましたが、日本車とは明らかにちがう開発思想、細かい使い勝手は適当ですが、走る曲がるにこだわっていることを実感しました。
前車207SWにも付いていたパノラミック・ガラス・ルーフにも心惹かれるものが有ります。
まずは車の基本性能を確保して必要な機能を求めると言う選択肢で選ぶと、子育て期間の方々に積極的にお勧めできる車だと思いました。
Posted at 2016/03/21 20:20:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2016年02月22日 イイね!

ついに発表、308GTi

ついに発表、308GTi予告通り本日発表された308GTiです。
スクープ記事みたいなことを書いたせいで、出る出る詐欺と思われたらイヤだなと心配していたので、ほっとしました。



自分がつまらないことを書いてもしょうがないので以下サイトを参照ください。

プジョー・オフィシャル
http://www.peugeot.co.jp/showroom/308/gti-by-peugeot-sport/

webCG
http://www.webcg.net/articles/-/34063


何シテルでも書きましたが、商談予約キャンペーンにて抽選でミニカーを貰えます。
0%金利適用です、が、残価設定ローンのみです。
購入された方には抽選で、プロドライバー指導の下でサーキット走行にも参加できます。


自分の308はわずか130PSではありますが、トルクの美味しいところは4000rpmまでと言う低・中速域が楽しいエンジンなので、その最高出力の6速・6000rpmまで回したことも無く、回す必要も感じておりません。

しかし、通常走行であれば過剰な出力ですが、このパワーを使う場所を用意できる方には相応しい車なのでしょうね。

そう思うと自分には必要の無い車です。

と、自分に言い聞かせる今日この頃でした

でも、低・中速域の加速も半端ないだろうなぁ・・・(-_-;)
Posted at 2016/02/22 19:47:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation