• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年02月11日 イイね!

盗難対策!?

盗難対策!?先日の事ですが、車内で暇を持て余していた時にタッチスクリーンの車設定を変えてみました。
それは『Driver plip action』で、英語は分からんが、何やらリモコン機能が改善されるかと思い試してみたのです。

その翌日。奥さんと買い物に行く際に、先に車に乗って待っていると後から来た奥さんからドアが開かないと言われ、オートロックは働いていないのにと思いつつもアンロック操作をしてドアが開いたのでした。

そのまた翌日、自分が運転席ドアを開けて車に乗った後、降りて、助手席を開けようとすると開きません。
ロック機能が壊れたかと思い、ネットを検索すると海外サイトに接続。
英語は分からんのですが、なんとなく車の設定に問題があることが伝わり、そう言えば先日の設定変更が原因ではと気付いて元に戻すことで問題は解消しました。

これは、これの対策でしょうか。http://www.imishin.jp/car-door-coin/
※みん友の、しろとこんさん情報です。ありがとう❤

しかし、調べている時に、海外の『Yahoo知恵袋』的なサイトにこの問題を解決する投稿が有ったので、ユーザーに広く情報が伝わっていないのでしょうね。
そして調べたことで海外版308取説を入手。
https://www.autoeurope.com/peugeot-fleet/documents/308.pdf

これが400ページもあって、当たり前ですが、全て英語表記(-_-;)

どなたか、翻訳してください(*_*)

Posted at 2016/02/11 19:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2016年01月20日 イイね!

雪道の走行

雪道の走行数日前に初雪が降った兵庫県の自分が住む地域ですが、今日は初冠雪となりました。

まあ、積もったといえ1㎝以下で、豪雪地域の方からしては積もった範疇に入らないレベルでしたが(^_^;)

しかし、せっかくスタッドレスタイヤに替えたこともあって、雪道走行のインプレッションを書きました。





308のATにはスノーモードがあるので試してみました。
シフトレバーの右下方にあるスイッチをONするだけでスノーモードに。
まず気付いたのが、発進時のギアが2速になったこと。
シフトアップの速度域が10Km/hは下がったでしょうか。シフトダウンも緩やかになり、加速やエンジンブレーキを緩やかにする制御になりました。
これ、普通の路面で使ったらエコモードとして活用できる気がします(^.^)

続いてスタッドレスタイヤの印象。
初めての雪道で自分が試すのはフルブレーキングの感覚です。
前後の安全を確かめてから、おもいっきりブレーキペダルを踏みます。ABSが働いて断続的に制動が加わる振動を感じましたが、踏んでいるペダルに嫌な振動が伝わることはなく、タイヤが暴れる音がわずかに響く程度の好感触な効き方でした。
普通に踏めばきちんと止まったので、ダンロップDSX-2は真っ当な効きのタイヤだと思います。

で、通勤途上にこんなテストをしていたため、ABSが働いた時の車の挙動を見た通行人の方に、ガン見されてしまいした(^_^;)
ABSが効いた時の車の挙動が珍しかったのでしょうね。
そう思うと、普通に車を運転しているとABSや横滑り抑制機能などの電子デバイスを使われることなく生涯を終える車がほとんどなんだろうなぁということに、改めて気付きました。

まぁ、うっかりを防止する機能は、好きものでなければ使わない方が良いに決まってますが(^_^;)
Posted at 2016/01/20 20:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2015年11月20日 イイね!

あっという間の一年、の感想

あっという間の一年、の感想先日の一年点検にてオーディオの不具合を訴えたのですが、その直後からオーディオが鳴らなくなるトラブルが頻発しだした、やんちゃな愛車308です (^_^;)

画像は納車式のもので、前妻の207と並んで写っています。

そんなこともありますが、1年と1万キロを経た感想を改めて書いてみました。

まずは足回りの感想。
段差の当たりの、いなし方が優しいですね。これは今も変わっていません。(先日試乗したシトロエンDS3には素直に負けを認めますが)
高速道で目地段差を乗り越えた時のボディの煽りは感じなくなり、リアサスの腰の据わりの悪さも気にならなくなりました。
リアサスのバタつき感を弱めるためにリアタイヤの空気圧を高めたのですが、先日の点検でタイヤ・ローテーションした際に指定空気圧に戻してもリアの暴れるような感覚をさほど感じませんでした。
車とタイヤが馴染んだのか、ドライバーが馴染んだのかは定かではありません(^_^;)

次は駆動系です。
アイドリングやギアポジションチェンジの際に不整脈の如く波打つことが有ったエンジン回転が、ECUのバージョンアップで落ち着きました。
燃費も良好で、市街地だけだと12~13、高速を多用すると18Km/ℓまで伸びます。
加速性能も申し分ありませんが、これも慣れにより、スポーツモードでの加速にしか刺激を感じなくなりました(^_^;)

相変わらず不満が残るのがブレーキです。
絶対的な制動力は大丈夫だと思いますが、初期のタッチが曖昧なのが馴染めない。遊びが多すぎると感じます。
先日、車内に潜ってブレーキペダル周りを眺めてみたら、宙に吊られたペダルは幾つかのリンクで繋がり、更に助手席へと太めのパイプが伸びていました・・・・。
こりゃ~ダメだ(いかりや長介風で(^.^))、諦めました。

細かい所。
タッチスクリーンについては最初は好意的でしたが、オーディオ再生等の設定が記録されずにいちいち設定し直すのが面倒臭い。
アイドリングストップもメーター間のディスプレイ設定も同様で、自分の好みの設定を記録できないものかと煩わしを感じています。

とか言いつつ、高燃費と走りの良さ、ホールディングの良いシートのオモテナシであちらこちらへとドライブに行き、1万キロ走破も早かったです。


と、いうことには全く関係ありませんが、新SWエピソードが始まった記念に、給油口にシスの暗黒卿シールを貼りました。




良いアクセントになったかなぁ、と、自画自賛!(^^)!

公開が楽しみです。
007も(^.^)
Posted at 2015/11/21 21:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2015年10月24日 イイね!

308と208に320

308と208に320昨日「SERVICE」の警告灯が点灯したのとNEW208絡みのDMをもらったので、Dに行きました。

警告等は、やはりメンテ時期オーバーの警告でした。
スピードメーター左下に有るスイッチを操作すると積算距離がリセットされ、警告灯も消灯しました。取説にも書かれてました。
余計なお世話の機能じゃないですかね。





で、ラ・フランスを頂く。


そしてNEW208を鑑賞 (順番が逆?(^_^;))

写真だとフロント周りがのっぺりした印象でしたが、抑揚に富んでいて良い感じ。自動ブレーキなどの豪華装備が追加されたそうです。
自分は前の208とのちがいがよくわかりませんが、オーナーさんなら一目瞭然なのでしょうね。


内装の質感がよろしいです。メーター周りのカーボン調にドアハンドル周りのピアノブラック塗装がワンランク上の雰囲気で、自分の308よりも上質でした。

来週中に登録完了し、来週末には試乗できるそうなので、また行かないといけませんな、やれやれ (^.^)

用事が早く終わったので、以前に試乗キャンペーンに申し込んでから、何回か試乗の案内が来ていた例のDへ、はしご。

それは、この御方ですわ。自分、BMW初体験です

X1のモデルチェンジキャンペーンでしたが、展示車を見ただけで満足(満腹)したので、試乗するのは車の基本形であるセダンにしました。320です。

ドアを開けるとサイドシルは薄さが意外でしたが、バスンと閉まる音に剛性の高さを感じます。着座位置も結構低い。
停止からのステアリング据え切りがやや重い。今回お相手を頂いたのが若い女性セールス氏でしたが、彼女曰く昔のBMWはもっと重かったとのこと。
ゆるゆると走り出すと室内は無音に近い。ステアリングに伝わる路面のフィールも良好。加減速や目地段差に車体が揺すられることは無く、かといってガチガチではない乗り心地。
軽くアクセルを踏むとエンジンの快音がコクピットまで聞こえてきて、8段ATは滑らかに加速してあっという間に×××Kmに。その際も車体の揺れや煽りは全く無く徹頭徹尾フラット。1回だけ中速域でコーナーを抜けましたがロールをほとんど感じませんでした。
アクセルペダルがオルガンタイプなんですね。これ軽くて微妙な操作がしやすいです。
ブレーキは踏み始めに遊びは有るが踏んでからはグッと効き、踏み込んでからの剛性が素晴らしい。
何一つ文句が付けられませんなぁ。
高速で長距離走っても全く疲れないだろうなぁ。

帰り際にi8があると言うお話を伺い、鑑賞しました。
お客さんの車なので写真NGは残念でしたが、目の保養に十分でした。

そして帰路に着く時に308と比較する。
シートの出来は同等か、ひょっとすると308が上かも・・・。
柔らかいとはいえ308の足の動きも好感触だぞ・・。
加速感で言えば6段ATも負けてないなぁ・。
ステアリング捌きもスポーツモードにすれば、なんとか(^_^;)
ブレーキは完全に負けてる (-_-;)

でも荷室は308の方が広いぜ。
ステアリングは308の方が小さいぜ (^.^)
なにより諭吉さん動員数が圧倒的に少ないぜ

都市部を走るのであれば320よりも308の方が使い勝手は良いでしょうね。
超高速ツーリングでは引けを取りますが、付いて行くことは可能です。
コスパが高い車だと改めて思い直した308でした。
Posted at 2015/10/24 15:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2015年10月17日 イイね!

洗車とタイヤ

洗車とタイヤブログを書く前に、「タイヤ」と「タイア」のどっちが正しいかが気になった自分です (^_^;)

今日は良い天気で、陽射しは若干強いがほぼ無風の、やや洗車日和。
何もすることが無いので、いざ洗車タイムへ \(~o~)/

シャンプー洗車後、1か月ぶりにマジ水エヴォを施工。
マジ水をスプレーしてクロスで拭き上げるのですが、エヴォはコーティング剤が強いためかクロスが固くなるのが早いです。ガラスへの定着力もより強いようで塗り過ぎるとムラになるように感じました。

しかし、仕上がりは極上。パキッとした硬質な艶感を得られます。
ボディを触ってもツルっとしないのは、塗膜の表面を、油脂系塗布剤で隙間埋めして平滑にするのではなく、塗装表面に薄いガラス幕を作る効果からなのでしょう。
なので、日中の強い光には乱反射してコーティング効果はさほど感じないのですが、朝夕の柔らかな日差しを浴びると、うっとりするほどの映り込みをボディに見ることが出来ます。



次はタイヤの話。

自分の308はミシュラン・エナジーセイバーです。
前車207SWはコンチネンタルが付いていました。

ミシュランはサイドウォールが柔らかいですねぇ。308の乗り心地があまりにも素晴らしいので、タイヤの恩恵も有るかと嫁フィット号にも導入した際に、すりすりとお触りして実感しました。

9000Km走行したフロント左タイヤ。

一皮剥けた感じでしょうか。

同じく右側。

画像では分かりにくいのですが、左側より路面のショルダー部に“ヒゲ”が残っています。通勤ルートに左コーナーが多いからでしょうか。

ちなみにリアは“ヒゲ”だらけです

FFなのでタイヤの変形が少ないのか、リアサスのトーションバーの特性からなのか、ほとんど摩耗していません。

一般道をそこそこの速度で走って、フロントとリアの接地感のちがいがタイヤに素直に表れていると思いました。

辺りが優しいのに粘り腰な308の足回りは、サスとタイヤの両方の特性が上手くマッチしているからなのだと思います。

17インチを試してみたいのが実情ですが、先立つ物がなぁ・・・(*_*)
Posted at 2015/10/17 17:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation