• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

台風一過、その後

先日の台風で関西の交通網は、かなり麻痺しました。
鉄道は止まるし、高速は通行止めで、その影響を受けて下道は大混雑。
あらかじめ情報を仕入れた人は、諦めて、自分の会社でも会社泊を選んだ方が数人はいました。

情報を得られなかった人たちは大勢いらっしゃって、駅や車内で一夜を過ごされたという記事を読みました。
J〇が混雑を避けるために事前に運休を報じなかったという、社内事情を優先したことにも影響がある、と、その記事で書かれていました。

情報は前広に流して頂いて、受け取る側も敏感にならないとヤバイですねと思った出来事した。

我が家の被害は長女がディズニーランドへの旅行を予定していたのに〇Rが停まって間に合わなくったという“軽微”な事でしたが、彼女がその後数日間不機嫌だったことは言うまでも有りません。

例の、走行速度オーバーで脱線した路線なので過敏な反応を取られたのかもしれませんが、私鉄は運行していたので過剰な反応なのか普段からの状況観察不足なのかは不明です。
でも、公共交通機関を名乗っている会社(で、いいですよね!)の、この体たらくには、憤りを覚えるというかお役所根性がいまだにぬけてねぇんじゃねえのと、改めて脱力した次第でした。




Posted at 2015/07/21 21:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年07月20日 イイね!

自分ちの子がいちばん可愛い

自分ちの子がいちばん可愛い昨日308GTLineを見に行って、その豪華装備に唖然とし、自分のアルーリュとの格差に愕然としました。



せこい話ですが、下取り価格にも影響出るのでは・・・(-_-;)







と、言うことで本日は洗車。
装備が劣っていても可愛いうちの子なのに変わりありません。
GTLineに見劣りしないように、気合を入れてマジックウォーターで磨きます。
マジ水は、ボディの艶はヌルヌルではなくパキッとした感じで、ガラスは透明度が上がるし、ヘッドライトも綺麗に見えるし、プラは色濃く見えるようになります。
なので、磨きに使ったマジ水が沁みたクロスで内装を拭くとプラ部分に艶が出ます。窓の内側も拭くことで透明度が一段と上がるようです。


ヒマワリが映りこんでいます。


あ、そうだ、
リアガラスの「カーオブザイヤー」シールはGTLineには無いぞ
(^_^;)


Posted at 2015/07/20 11:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年06月30日 イイね!

そんな雨の日

そんな雨の日今日は早めに仕事を終え帰路に付こうとすると結構な勢いで雨が降っています。
愛車に乗ると・・・

キリ番逃してました(-_-;)






家に着いて愛車を眺めたら、親水効果のコーティングが効いているような気が・・。

雨粒が小さく、丸くならず、その場に留まらず流れています。

ちなみに嫁フィット号の撥水性コーティングですが・・・

雨水をその場に残すような“引っ掛かり”が働いて、表面張力で丸くなっています。

パッと見では分かりにくいのですが、親水性の方が汚れ落ちは良さそうな気がします。

で、家に入ると届いてました・・・。



なんて、雨の日なんだ(^.^)


Posted at 2015/06/30 19:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年06月28日 イイね!

雨の日には車をみがいて

雨の日には車をみがいて今日も相変わらず早朝から洗車をしていたところ、梅雨空の気紛れな小雨が降ったりやんだりで、シャンプーを使った下洗いで終了しました。

小雨の降る中ボディを磨いている自分を他人の目線で傍観すると、変な人に見えているんだろうなぁと思うと同時に、タイトル名の小説を思い出しました。五木 寛之さんの名著です。
内容をさっぱり覚えていないのにタイトルを覚えていたから、大昔に読んでいたのか、それとも紹介文か何かを読んで読んだ気になっているだけなのか。非常に気になったので購入することにしました。

そう言えば、最近は本を全く読んでいませんでした。
梅雨空のいい機会なので、晴耕雨読ではなく、雨読と行きましょうか。


その後、午後になると快晴となり、フィット嫁号はピカピカに磨き上げられましたとさ (^_^;)
Posted at 2015/06/28 21:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年06月21日 イイね!

初めてのトラブルと、ライバル対決!!

初めてのトラブルと、ライバル対決!!初めてのトラブルの報告です。
まぁ、マイナートラブルなんですが (^_^;)








昨日、性懲りもなく洗車+コーティングをしたところ、画像のようにバックカメラのカバーがポロリと外れました。クロスで拭いただけなのに (*_*)

で、様子を見ようとバックドアを開けるとカメラがドアの中に落下
試しにギアをバックに入れると真っ暗闇の映像が (^_^;)

自分で直せそうですがピンとか折ってもややこしいので、本日ディーラーへ行ってきました。
よくカバーを見るとパッキンがへしゃげていたので装着当時から斜めだったかも。そう言えば触っただけでグラついてました。
内張り外してカメラを抑えつつカバーを嵌める、その手順で直してもらいましたが、角度とかあるのか、かなり丁寧に作業してもらいました。
整備後にカバーを触ると以前に感じていたグラグラが無いので、やはり初めから嵌め合いがずれていたようです。走行中に落ちなくてよかったです。

で、帰りにお土産を頂きました。

タンブラーとトートバックをゲット!!
いつもお世話になります東灘店のTさん、ありがとうございました。


とか言いつつ、下の根も乾かぬうちにゴルフの試乗に (^_^;)
時間が空いたんだよね、近くにディーラーあったし・・・。

試乗車はゴルフTSI Highline。ボディ色のパシッィックブルーが綺麗でした。
ドアを開けると重く、意外とサイドシルが細いのにドアを閉めた時の剛性感は高いです。シートは308と比較すると薄く表皮の張りは堅いのに、しっかり体をサポートして堅すぎでもないので長距離ドライブも楽そうです。
1.4ℓエンジン+7速DSGでパワーは140PSと25Kgm。308の1.2ℓ+6ATより性能が少しずつ上回ってますが、加速感はさほど変わらずで、ひょっとしたら308の方が上かもと思えるレベルでした。しかし、するするとした滑らかな加速は敢えての演出かもしれません。7段DSGは繋ぎが滑らかで、下手なATより変速ショックは少ないかも。試せなかったけどパワーモードも有りました。
ステアリングの手応えにしろサスペンションにしろカッチリ感があります。ステアリングの応答性は、ややゴルフの方がカッチリしているか。サスの、いやな堅さが無いなのに揺さぶられるような不安定感が無いのには感心しました。ただしBSの18インチを履いていたので、ミシュラン・エコタイヤ16インチとのタイヤ差も大きいでしょうね。ブレーキの効きは完全にゴルフが勝っています。踏み始めから高い制動力を発揮し、踏み込むほどにリニアに効きが強まります。
室内は横の広さは308が広く、前後席の余裕は同等、荷室は308の方が広かったですが、小物入れ類はゴルフが圧倒的に勝利。質感はゴルフが高いがカッチリし過ぎな作りはやや面白みに欠けるか、もっともこれは好みの問題ですが。

総評としては、純粋に車の性能だけを比較するとゴルフが勝る、が、趣味性や五感に訴える面白みでは308が上という感想です。
結論としては、どちらもよく出来ていてあとは好みの問題だけだと思います。ゴルフも乗っていて楽しかったし、308に乗り換えても遜色無い楽しさを感じました。どちらが自分に向いているかで選ぶことが出来るでしょう。
自分的にはゴルフの一番のセールスポイントはボディ色ですね。

と、書いてきましたが、今のゴルフ7は2013年に日本導入ですから、308より1年先輩です。後輩の308はようやくゴルフに追い着いた感も覚えますが・・・(^_^;)

市街地のみで走行距離も少なかったので正確性に欠けるインプレッションであったかもしれませんが、楽しいひと時を過ごせてよかったです。
308の魅力も再確認できたし (^.^)
Posted at 2015/06/21 15:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation