• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

6ヶ月点検に行きました

6ヶ月点検に行きました本来ならば来月の5月で6ヶ月なのですが、長崎までのロングドライブで結構走ったので、無料点検を受けにディーラーに行きました。
自分の日々の走行距離は片道5Km弱の通勤のみなので、今回のドライブで1600Km弱の走行距離を稼ぎました。



で、朝エンジンを掛けるとジャスト4000Km!!
(昨日、気付いてなかった (^_^;) )
スピードメーターの針が跳ねるか・・・と思ったら跳ねなかった(ー_ー)!!


そしてディーラーに赴き、点検。
まぁ、輸入車とは言え最近の車なので悪い個所などなく、一通りの点検を受け異常無しとの診断を受けました。
ただ、一つ指摘されたのがバッテリーの充電不足。定量の80%しかなく、特殊なバッテリーのため補充電は出来ず悪くなれば交換する必要が有るとのこと。
たった半年で・・・。
アイドリングストップのせいなのか、オルタネーターの発電容量が不足しているのか、生真面目なディーラーの心配性からくるお節介なのか。今しばらくは注意が必要です。

まぁ、そんなことはさほど気にならなかったのですが・・・。

今回一番ショックだったのは・・・・、ノベルティグッズが貰えなかったこと。

ミニ・エナメルバックを期待してたんだけどなぁ・・・。
207SWの頃は折りたたみ傘やらキャンプ用の椅子やら貰えたのになぁ。
プジョーも2台目だから餌撒きは不要と思われたのかなぁ。
しくしく、しく(涙)

くそ~っ。次行くときはゴルフのカタログを助手席に置いといてやる
(ー_ー)!!


と、言うのは冗談です。
サービスで簡易コーティングをして頂いたので、愛車のボディがいつもより艶ピカに感じられる今宵でした (^.^)
Posted at 2015/04/25 22:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年04月19日 イイね!

高速道路の運転について

高速道路の運転について先日の九州旅行はほぼ高速道路走行でした。
と言うことで、長い時間高速道路を走り気付いたことを書いてみます。

その1「クルーズコントロール」
自分、クルコン初体験でした (^_^;)
便利な物ですね。速度を保つし、前車に追いつくと自動でスピードダウンするから、“カルガモ走行”も可能です(やってませんが)。
加減速が自分の意に反して行われるので、慣れるまでは気持ち悪かったです。登りで減速すると思うと同時に自動で加速、前車に追いつくかと感じた途端に自動で減速と、運転手の判断の一歩先を車が読んで動くのに違和感を覚えました。
あと右足の置き場に悩みました。床に置くと万が一にブレーキを踏むのが遅れるし、アクセルペダルに置くのも何だかなぁ、右側にもフットレストが必要か、なんてことも思いました(笑)。

その2「路面の凹凸」
長い距離を走ると路面のメンテに差が有るのが分かります。舗装の荒れや路地段差の大きさが区間によって変わります。
走行車数が多い程荒れるのでしょうか。逆に走行車数が少ない道ほどメンテを少なくして荒れていたような気もするので、判断は微妙なところです。
で、クルコンで走っていると余裕が出来るので、路面を観察しているといつも車が通る個所は凹んでいることに気付きました。
ならばここを避けて走ったらと思い立ち、試したところタイヤが車線間際になる場所が一番快適に走れました。もっとも隣の車線に車が走っていれば寄り過ぎになるので、単独走行時のみにできる行為です。

その3「高速走行のマナーについて」
行きがほとんど雨だったので、ずっとスモールを点けていたのですが、点けている車が少ないのが気になりました。他車からの視認性を考えていないのでしょうか。
次に追い越し車線を譲らない車。これはミラーをチェックしていないのでしょうか。うっかりしてると捕まります。それで、痛い目に合ってから分かるのでしょうか。
似たようなことで一定速で走らない車。遅いから追い越そうとすると急にスピードを上げるから追走すると道を譲りスピードダウン、これは負けず嫌い?自分が快適に走れる速度を理解していないのでしょうか。
いやぁ、自分もゴルフには道を譲りませんが(嘘)。

その4「高速最速伝説」
ドイツ御三家、スポーツカーは論外です。
営業車のワゴンが早いです。走り慣れてる感じがします。
そしてプ〇ウ〇。結構な勢いでカッ飛ぶ車を数台目撃。
意外なのはミニバン系。数台が追い越して行きました。お父さん、頑張っているのかなぁ。

番外と言うか昔の話なのですが、広島で都市高速を走っていた時に“黒塗りのベントレー”に後ろに着かれた時には心底ビビりました。




Posted at 2015/04/19 19:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年04月11日 イイね!

LED化のまとめ

LED化のまとめ今回リア周りの電球をLEDに交換したことで、一通りのLED化が完了。
と、言うことでまとめの日記を。

308はヘッドライトがLEDなので、その他のランプが気になり始め、
セルフLED化を計画しました。

ネットで調べてみると、一口にLEDといっても様々なタイプがありました。
お値段もピンキリ。
どのメーカーが良いのかとみんカラを読み漁ると、
「孫市屋」というメーカーが、お値段が安く信頼性も高そうでした。

で、パーツを選定し、フロントから段階を踏んでいじり始め、
今回のリア周りで完成しました。

ウィンカーは点滅のキレが楽しいです。
バックランプとナンバー灯は真っ白な光が綺麗ですね。
もっとも、運転中は自分では見えません。
目ざとい人が気付くくらいのレベルで、完全な自己満足です。

運転性能は1ミリも向上しません(^.^)
強いて言えば、使用電流値が微妙に下がったくらいです(^_^;)

自分が選んだLEDは、ずば抜けて輝度が高いタイプではないみたいです。
暗くなく眩しすぎずで結果的にはちょうどよかったのですが、
メーカーHPの写真を見ても分かりにくかったですね。
取り付け位置や輝度によっては他人の迷惑になるので、
注意が必要ですね。

今回のメンテで外したのはF・Rのランプユニットだけですが、
愛車の仕組みが、少しだけでも分かったのも楽しかったです。


これはRランプユニットですが、
写真中央に見える透明で弾力性の有るブツが、
左右で貼付け個数も位置もちがっていました。

これには何か意味が有るのだろうか?
遠いフランスでの組み立て風景に、思いが馳せました!(^^)!

Posted at 2015/04/11 13:55:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年04月05日 イイね!

車検について

車検について嫁さんのフィットが5月に車検を迎えるということで、以前にお世話になったGSに見積もりに行きました。(画像は全く関係ない308のオイル交換時のものです(^.^))

改めて車検という制度を考えてみると国によって仕組みが全くちがい、データは古いのですが、以下のようになっているようです。http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/shogaikoku/syo01.htm

日本は諸費用と自賠責だけで4~5諭吉なんですけど (*_*)

重量税というのもよく分からない仕組みですが、最もわからないのが自賠責。任意保険に入っていると自賠責は払われないのに、強制加入されるのは如何なものでしょう?


で、今回の車検ではタイヤの交換が必要になり、GSの見積もりではBSの標準タイヤで4.5諭吉と言われ、納得できなくてネットで調べたところ、308と同じミシュランの「エナジーセイバー+」を2諭吉少々で手に入れ、工賃込々で-1諭吉に収まりました。
ネットの恩恵は素晴らしい。

つまるところ、島国根性丸出しの日本の税制、その他諸々の旧態依然の制度を何とかしてほしいと切に願った今日なのでした。
Posted at 2015/04/05 19:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年03月31日 イイね!

車の税金のあれこれ

4月から車の税金が変わります。
「エコカー減税」の基準が厳しくなり、従来は対象だった車も外れる可能性があるほか、減税率の区分も細分化されます。また、同時に「軽自動車税」も増税されるそうです。

まぁ、どっちも自分には関係ないのですが (^_^;)

増税なので基本的には反対の立場で、軽自動車税の増税は「取れるところから取ってやろう」という政府のイヤラシサが如実に見て取れます。「発泡酒」や「第3のビール」を増税したのと同じ魂胆ですね。

しかし、百歩譲って改めて見直すと、軽自動車枠って今の世界情勢から思うといびつな気もします。元々が貧しかった国内企業を守るための措置だったこの枠は、今でも撤廃されず、名前だけは「軽」ですが動力性能は優れていて装備も豪華で「小型車」さえ凌駕している車種が多くあります。
そう思えば、今回の増税も致し方ないような気がしてきます。

でも、腑に落ちないところはやはりあります。
それは「軽」だけを責めるからです。
どうせやるのだったら誰もが納得できる、全車共通のやり方で増減税すればいいのではないでしょうか。

税金とはゆとりに対して掛けられるので、走行性能の高さ、広々ゆったりな室内空間、快適装備、に対して課金されるべきでしょう。
なので、こういった条件を熟知されているカー・オブ・ザ・イヤー選考委員が税率を決定すべきなのではと思い至りました。

題して「カー・金(課金)・オブ・ザ・イヤー」・・・。

大変、失礼致しました <(_ _)>

Posted at 2015/03/31 19:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation