• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

転勤して一週間

転勤して一週間皆さま、ご無沙汰しております。
転勤してから一週間がようやく立ちました。
特にこれと言ったこともない一週間でしたが、近況報告報告します。



まずは愛車308の、異常の結末から。
引っ越しの最中に「エンジン異常」ランプが点灯した件ですが、テスターにて冷却ユニット異常が診断されてユニット交換となりました。現在も様子見中ですが、異常は再発していないようです。
台車が無いから試乗車の208に乗っていた奥様の感想を聞くと、動き出しが俊敏で、見晴らしもいいから乗りやすいとのことでした (*'▽')

もう一つの不具合、オーディオアンプとハイマウントストップランプについては部品取り寄せ中です。



身の回りについては、何とか片付いて余裕ができ、昨日は『ジェイソンボーン』を観に行きました。
ド派手なアクションで気分転換できました。
オールドファンから言わせてもらうと、キレが鈍った感じはありますが。
主演のマット・デイモンがアップになった時に白髪が見えましたからねぇ、って、自分も同じでした(;^ω^)



あとは車趣味の再開です。
皆さまのブログを読ませて頂き、近いうちに「湘南T-SITE」に行きたいと思います。
その他色々と催しが有るので、アンテナを張らないとダメですね。

近いうちに帰省して愛車を洗車しないといけないし (#^^#)


そんなところで、何とかやっていますという報告でした。

またネタを拾ってアップしたいと思います。

それでは ('ω')ノ
Posted at 2016/10/10 08:19:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2016年09月12日 イイね!

転勤が決まりました

転勤が決まりましたどうも、お久しぶりのブログです。

最近バタバタしておりまして、その理由はタイトルの通りなんですがね。
(*´Д`)

10月より横浜勤務を命ぜられました。

期限付きで3年間。

308を持っていくべきか持っていかざるべきか悩みましたが、嫁フィット号の調子が悪くなっていることと愛車に乗る機会が減ることを考慮し、フィットを売って308を嫁車にすることに決めました。

やっぱり、車って乗ってナンボのものじゃないですか。
駐車場の華でいるよりも嫁様に毎日乗ってもらった方が愛車も嬉しいはずです。

なので、今後のブログは愛車以外のネタ中心になりそうです。
帰省した時には小ネタを書けそうで、洗車ネタには絶対に困らないでしょうが (;^ω^)

以前から小耳に挟んでいた、湘南Tサイト等にも行けそうです。
普段地元で見ない、スーパーカーとかにも出会えそうです。

そんなこんなで、悲喜こもごもありますが、今後ともよろしくお願いいたします('ω')ノ
Posted at 2016/09/12 13:13:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | よしなごと | 暮らし/家族
2016年07月09日 イイね!

そんな雨の日

そんな雨の日昨晩からの雨を引きずった今朝、降る量は減りはしたが降り続いているので、今回の週末ドライブは山道へ向かわずにマイDへ。

今治タオルがもらえるという案内を頂いていたので、さっそくゲッツ(*'▽')
会社の昼休憩にやっているバトミントンに役立ちそうです。

お出迎え頂いた自分の担当さんに、フューエルリッドのゴム紐が切れたことを詫びて頂き、「ワイパーゴムの方がよっぽど動くのに切れていない」と切れた文句を言った自分が恥ずかしかったりしました。
その後の話題は308ディーゼルから始まり、担当さんの406クーペの窓が今朝下がったままになったこととかで、楽しい一時を過ごさせて頂きました。


実は今日Dを訪れたのはもう一つの目的が有り、それは奥さんの時期愛車候補の情報収集でした。
奥さんのフィットGE-6が来年車検なのですが、最近不具合が散見されだして早めに買い換えようかという話になり、だったら208の中古だよねということになり相場を確認しました。
ほかの候補はシトロエンC3や、ルノーのルーテシアや時期トゥインゴだったりします。

そんなことを話したからか、帰り際にこのような物を頂きました。

208のプルバック可動のミニカーです。


結構よくできてます。
細部の再現は大したものですね。
自分が一番感動したのはホイールのデザインで、208らしい物になっていると思いました。


自宅に308と208が有ればプジョーライフを満喫できそうや、
406とかCCとかコアな所は味わえないけどなぁ、
とか、色々な野望を抱きつつ帰路につくと・・・、

トンネル入り口で事故が発生して渋滞しておりました(*_*;

こ、これは、落ち着いてよく考えなはれや、というプジョ神様からのお達しなのでしょうか(;^ω^)
Posted at 2016/07/09 19:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2016年07月05日 イイね!

アドブルー、とは?

アドブルー、とは?プジョー車にディーゼルエンジン搭載のお知らせが自分にも来ました。

エンジンは直4SOHCで、性能は1.6ℓで120psで30Nm、2ℓは180psで40Nm。さすがにトルクが太いですね。

ディーゼルに疎い自分はマツダと比較してみました。
CX3の直4DOHC1.5ℓは105psと27.5Nm、CX5の直4DOHC2.2ℓは175psと42.8Nm。
CX3とCX5のエンジンがマツダ最新なのかは知りませんが、出力としてはプジョーの方が優位にありますね。
ディーゼルゆえに気になる燃費は、プジョー1.6が21.0Km/ℓで2.0が20.1、マツダ1.5が23.2で2.2が18.4。
プジョーがほとんど変わらないのに、マツダが大きく変わるのはボディ重量(前述の並びで1340kg、1480、1270、1570)のためなのか、エンジンの進化なのか。

内装はGTLineにほぼ準じていますが、ブレーキと足回りが308GTi250並みに強化されているようです。


そして自分が何より気になったのがAdBlue(アドブルー)というモノ。
ディーゼルに疎い自分は初めて知りましたが欧州車では一般的な存在なのですね。
http://www.n-eco.co.jp/adblue/about/

こいつを補充しないとエンジンが掛からなくなるそうです。
でもネットで買えるほどに流通環境は整っているみたいです。

最後に価格は、308HBで299万円から308SWGTの378.8万円、508ではGTが434万円からSWGTの464万円となっています。
308GTでも354万円なので、十分魅力的な価格設定となっていますね。
今から308を買おうと思っている方には選択肢が広がって羨ましい限りです(;^ω^)
Posted at 2016/07/05 21:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2016年06月12日 イイね!

車の快適な運転速度について

車の快適な運転速度について画像はネットから拝借しております。

今朝は朝ドラでサーキット・・・まで行ってきました (*'▽')

サーキットに向かう道すがらは山間部の曲がりくねった道路で、向かいは早朝だったので自車の前後も対向車もほとんど無く自分にとって快な速度で走り抜けましたが、帰りは普通に一般生活を営む時間帯だったので田舎道でもそれなりの交通量が有り、前車に従って静々とした走行になりました。

帰宅すると、不思議なことに四肢に軽い疲れを覚えています。両手はハンドル捌きに注意するので当たり前ですが、クラッチレスの2ペダルでも右はアクセルとブレーキ操作に気を使って左足はフットレストを踏ん張るのでそれなりに力が入って疲れるようです。
運転操作のプロが行うことを、モータースポーツと言う処の理由からなのでしょうか。


で、自宅のウッドデッキでコーヒーを飲んで、まったりした時間を過ごしていると、目前の、住宅街の交差点を結構な速度で通り過ぎる軽自動車を目撃しました。
う~む・・・これって、自分の山間部での速度の半分以下なのですが、かなり危険な状態なのでは ( ゚Д゚)  曲がり角から子供が飛び出したらどうするのか、運転手はとっさのハンドル捌きで避けられる自信が有るのかなぁ?


こういったこともあってか、今日向かった先がサーキットで有ったためか、自分の適した運転速度ということを改めて感じました。
サーキットの運転速度は高速で、それは走行環境が整っているからで、走行料金にそれなりの自己負担を求められるので成り立っているのでしょう。
されば一般道は?
市街地の交差点で法的に求められていない場所で一時停止せずに走り去ることと、閑散とした山道を法定外の速度で周囲に気を配りながら駆け抜けることは、リスクの差は多少あれど、同じくらいに危険なことなのでしょうね。

今日、登りのブラインドコーナー入口で人影が見えたので速度を落としたところ、清掃活動中の方々が山道を歩いていらっしゃいました。

一般道を走ることは常に危険と隣り合わせで、そのために安全装備が有り、自動車保険などのリスク回避の費用が求められるのでしょうね。
そういうことに目が行くと、サーキットを走る費用は望外に安価で有ることに気づかされました。


ちなみに最高速度規制についてWikiで調べてみると各国で様々な条件が有り、70Km/hから無制限までまちまちな規定になっています。
車の性能が向上して交通事情のインフラも整った、日本の高速道路の最高速度が100km/hなのは納得いかないものがありますが。
そういうこともあってか、昨今最高速度の見直しが部分的に動き始めていますね。


でも、真逆な話になりますが最低速度というものもあります。
高速道路では法規制されていますが、一般道でも走行環境にそぐわない存在として疎んじられていることは確かでしょう。
早すぎるのはもちろんダメで、遅すぎても迷惑になるしで、交通は多くの人が自然と関わるので気配りが大事ですね。


何やかやと書き散らしはしましたが、結論としては、自分が気持ちよく走れる環境は自身で整えるしかないですね。
あくまでも自己責任を追える範囲で、と言う処が肝心なのかと思います (;^ω^)
Posted at 2016/06/12 21:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation