• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年12月08日 イイね!

日本カーオブザイヤーについて

日本カーオブザイヤーについて※画像はネットから拝借しております。

今年はマツダ・ローダスターということで、順当な結果では、と思います。
いやぁ、しかし、皆様嬉しそうですね (^.^)




しかし、“今年の車”を決めるのにも様々な企画があります。メディア等の媒体が勝手に善し悪しを決めることも有れば、一般参加者による投票という分かり易い公平な手段で決定することもありますが、『カーオブザイヤー』が付く賞レースは日本だけでも幾つか有り、日本カーオブザイヤー、RJCカーオブザイヤー、日本自動車殿堂カーオブザイヤーが有名なところでしょうか。

それらの、専門家(≒自動車評論家)の方々が自身の判断基準で選ぶ『カーオブザイヤー』という文言が付く権威ある表彰だと思いますが、各々の企画、主催者、関係者に、何やら自己中的な思惑もあるんじゃないのかなぁと感じていたりもします。(〇〇の賞に反発して××を推薦した、みたいな記事を読みました)

でも、これらの賞を見比べてみても、ロードスターがどの賞レースでも高位に付いているので、やはり今年の車はロードスターなのでしょう。

等々、文句じみたことを書き連ねはしましたが、結局のところ、自分のカーオブザイヤーは・・・・

我が愛車でしょう❤


年度は変われど、ヨーロッパカーオブザイヤーのシールはリアウィンドウに存在しているし (^.^)

Posted at 2015/12/08 22:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年12月03日 イイね!

最近の車両保安基準改定について

最近の車両保安基準改定について「何シテル?」にも投稿しましたが、来年にはドアミラーが無くてもOKとなるようです。

正確に書くと、後方視界を確保できるモニターを装備するとドアミラーが不要になるということなんですけどね (^_^;)
http://japanese.engadget.com/2015/12/01/2016car-mirror/

※画像をネットから拝借しております


思えばドアミラーって、フェンダーミラーが標準の頃はドアミラーが禁止されていましたよねぇ。
その時代に禁止されていた理由はよく分かりませんが、普通に比べてもドアミラーの方が見易いと思います。電動が無かった頃でも運転席から手が届くから調整し易かったし。
今回の基準改定も、既存のルールを超える利便性が有るとお役人が気付いたからなのでしょうか。電子モニターの方が死角を無くす性能が高いのは、イマの技術からして確実ですよねぇ。


とか思っていたら、ヘッドライト自動点灯義務化。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010326121000.html

これはユーロの流れを受け継いでいます。
薄暗い夕刻や悪天候で自己主張するのは、歩行者の安全に、自らの安全にもつながるので良いことだと感じています。
自動ブレーキよりも安価に搭載出来るのに、なぜ国産車は搭載しなかったのでしょうか。


ついで、というか今更と思ったのが、排ガス不正ソフト禁止。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20151120-10234393-carview/

これって、それまでは正ソフトを使ってもOKだったってこと (^_^;)
道路運送車両法においては違法では無いということですか。
だから摘発されないの、V〇って。
そういう意味でも、何を摘発しようとしているのか目的がよく分からない基準ですね。


で、元に戻るのですが、ミラーが無くなるとこんな感じになるのか。

一瞬、車幅を今の規格から広げられるのかと思いましたが、車幅は両方のタイヤ間だったんですね。

でも、ミラーが無くなると、可愛いというか、なんか変 (^_^;)

始まりは高額な車からなのでしょうが、ミラーを無くすことで新たなデザインが生まれそうな気がして、なんだかわくわくしていたりもします (^.^)
Posted at 2015/12/03 21:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年12月02日 イイね!

ようやく冬支度

ようやく冬支度昨今、急に寒くなり、愛車の冬支度を整えられる方を多くお見受けします。
自分もその一人で、今年の冬を迎えるにあたり、ようやくスタッドレスタイヤを準備しました。

え、去年はどうしたかって?
純正ホイールが高くて、社外品は適合に不安が有ったので・・・、
雪が降ったら愛車に乗りませんでした (^_^;)



会社へは歩き(実は直線距離にして2Km程度でして、愛車通勤の場合はわざと遠回りして5Kmです)、または奥様のフィットで送迎して頂きました(なぜか謙譲語、滝汗)

そんなことも有り、楽〇で「適合可」と言う文字をちらほらと見ることができるようになって、ようやくスタッドレスタイヤを購入。

しかし根が貧乏性な自分はより安価なタイヤを求め、辿り着いたのが、
ダンロップ DSX-2 195/65R15+BORBET typeCA 6.5J-15inchという組み合わせで、価格は9諭吉弱。
前車の207も15inchを履かせており好感触だったので、今回も迷わず15で。タイヤの扁平率が下がることで手応えはおっとりとしとますが、ゴムの変形が激しくなるため雪道への接地も強くなるのかなと、勝手に思っています。
ホイールのデザインにはさほど拘りは無く、タイヤも国産なので、無難な感じで問題ありませんでした。

後は納品を待つだけなのでしたが、ここからが長かった。

初めに届いたのが・・・・タイヤとホイールのセットが2本だけ

奥様が受け取り「プジョーは高性能だから2本でいいのね (^.^)」みたいに仰っていました (^_^;)


いやいや、そんなわけないやろうということで販売元へメール。

自分:タイヤが2本しか届いてません

お店:タイヤは2本組を2小口で送ったのでしばらくお待ちください

自分:いや、伝票は1本に1枚貼ってあるから、これで2小口だろ

お店:当店では2本を1小口で送っています、そのようになっていませんか?

自分:なってねぇよ(画像を送る)

・・・・・・・。

お店:申し訳ございません、誤発送でした

という経緯で、発注から納品までに1ヶ月を要しました (*_*) この間に雪が降らなくてよかったと切に思いました。


2本組が基本なのになぜ1本で送ったのか発送と在庫の照合はいつ行うのかなどの疑問がわきますが、終わり良ければすべてよしとします。

後は履きかえてからの感想です。
こちらは後日書かせて頂きます。


あ、ちなみに、お店の名前は
宅配タイヤ〇郎です (ー_ー)!!
Posted at 2015/12/02 22:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年11月29日 イイね!

1年の実感

1年の実感たぶん去年の今頃だったか、308が納車されたのは。

先日、1年点検を終えてはいましたが、本日洗車をしたことでより1年の流れを実感しました。

画像の308は納車直後です。ウィンカー球がLEDでないのでオレンジ色が見えています。




最近の終末はドライブ洗車かどちらかの日々を過ごしています。
たまには映画を観ることもあり、本当は先行上映の007を観に行きたかったのですが、次女も観たがっているのに試験直前で行けないため、お預けを喰らいました。
寒いから早起きしてのドライブもキツイし、注文したスタッドレスが届いていないため履き替えていないという不安もあります。
等々の理由から洗車決定です。


ドライブはもちろんですが、洗車も愛車との対話だと常々思っています。
自分の手足の延長線上にある操作感覚を楽しむことと、汚れたボディを綺麗にすることは、等しく愛車と会話しているように感じてます。

で、洗車していると見たくないものが見えます。

フロント・ウィンドウに付いた傷。


バンパーやボディに付いた傷。

他人様には気付かないくらいの小さな傷で、走る上では仕方ないことですが、見つけてしまうと、やはり悲しい (*_*)
207の頃はさほど傷が気にならなかったのに、308は塗膜が薄いのか高速走行が多いからか・・・。

最近気付いたのですが、ボディに付いた傷は錆びなければタッチペンで補修しない方が目立たないですね。
その代りにマジ水Evoでコーティングしています。

コーティングも今年最後ですね。
これからもっと寒くなるので、今日は気合を入れて磨き倒しました。



で、磨いていると、こんなことにも気づく・・・

画像では分かり難いのですが、フォグランプが曇っています (*_*)
レンズに、立ち昇る虹のような曇りが出来ていました。

もっとも、バルブをハイワッテージに換装しているので文句は言えませんが。



車の寿命を人に例えると、10年=100歳でしょうか。
自分の308は10歳となり、まだまだ若く溌剌としております。
膝や肘に擦り傷をいっぱい作る年頃です。

そう思うと、少々の傷など勲章に見えてきますね。
Posted at 2015/11/29 18:37:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年11月25日 イイね!

プチいじり計画中

プチいじり計画中TMSでも展示され、いよいよ日本での発売が近づいたGTiです。

派手さは相変わらず有りませんが、ちょこちょこと外観をモデファイしていますね。

(※画像はネットから拝借しております)



リア周りは下部がディフューザー形状になり本物のツインマフラーが装着されています。

マフラーとバンパー下部の面一感が素晴らしい。



グリルの形状はチェッカーフラッグを意図したデザインらしいです。

PEUGEOTの文字が赤く塗られています。



全体像を見ると、サイドスポイラーはGT-Lineと同じかなと思いますが、サイドウィンドウのモールがブラックアウトされているのが目に付きました。


しかし、自分が気になったのは、コレです。

小さなリップスポイラーです。

高速のコーナーで、ややフロントの接地感が乏しい印象を受けたことがあったので、これは有用なのかなと感じています。



で、現行OPを改めて見ると、コレが有りました。

こちらのスポイラーはかなり大きいですね。
大きいから効果も抜群?
しかし、見た目から言えばこちらの方が、よろしいか(^.^)


他にも208のOPを見ていたら、ホイールセンターキャップをデザインした良さげなブツを見つけました。

なかなかオシャレですなぁ (^.^)


等々、自分の普通のアリュールさんを、せめて外観だけでもイメチェンしたいなぁと模索しているところです。



おまけ。

GTiを色々と調べていたら、本国仕様はグローブボックスが広いことに気付きました。


取説が楽に入るや~ん (^_^;)
Posted at 2015/11/25 19:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation