• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年11月23日 イイね!

ライトアップ

ライトアップ3連休の最終日ですが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

自分は毎年恒例の庭に植えたコニファー(針葉樹)の葉もぎをしておりました。
コニファーという奴は葉が枯れても自ら落葉せず、これを放っておくと葉が蒸れて最悪の場合木が枯れることもあるそうです。

脚立を使い枯れた葉を手でこぞぎ落とします。その際に、落ち葉を拾いやすいようにブルーシートで養生しております。


けっこう疲れる作業ですが、その甲斐あってか、さっぱりとした風貌になりました。

そしてXmasの飾りつけを。


毎年やってると、家族の関心が薄れ、興味を示されなくなりさほど感謝もされず、どうでもいいかと思うことも有るのですが、しかしやってしまうんですねぇ (^_^;)


次は車ネタ。

バックモニターの夜間視認性向上を目論みました。

みん友のボルボスキーさんのアイディアを借用し、バックモニター・カメラに遮蔽用シールを貼りました。


ナンバープレートの白色でカメラがハレーションを起こして暗闇が見えにくくなっていること教えて頂いたので、自分もと思い、カメラ・レンズに直接シールを貼ってみました。


昼間は、こんな感じ。
いつもナンバーが写っている箇所が隠れました。
その後、貼り直したので多少ナンバーが見えるようになりましたが。

期待しての夜間。ナンバー灯+リバースランプ。


おや・・・。+でブレーキ灯。


おや、おや・・・変化なしです (*_*)


ボルボスキーさんはレンズカバーを装着されていらっしゃったので、綺麗に見えたのかな。
自分は直接レンズに貼ったので、上手くいかなかったかもしれません。
次回、リベンジ決定です。

ツリーのライトアップに愛車のバックのライトアップと、なかなか思うようにいかなかった3連休の終わりでした (^_^;)
Posted at 2015/11/23 18:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年11月15日 イイね!

パリジェンヌとフォーとSW

パリジェンヌとフォーとSW今日は308の1年点検でプジョー西宮に出向きました。

トラブルはFサスのボルトに関するリコールくらいで、快調に仏車ライフを過ごしておりますので、細かな注文については整備手帳に譲ります。

待ち時間は西宮ガーデンズ(阪急系ショッピングモール)にて過ごしました。

今回は奥さんと長女が同伴で、昼ご飯前までは各自で自由行動。




自分はTOHOに向かいます。お目当てはSWです。
シルバーウィークではありません、スターウォーズです。

自分はエピソードⅣを小6の時に劇場で鑑賞し、その後の全ての作品を劇場で鑑賞している筋金入りのSWファンです。

で、ゲットしたのはこちらのシール・・・だけ (^_^;)
スターウォーズの、あの名場面のセリフを面白くしたシールです。
『ルークよ、お前はワシの〇〇なのじゃ~~』です(たぶん)。

308のリア辺りに貼ろうかなぁ (^.^)

お昼はフォー。(RG調で・・(^_^;))

鶏肉入りの甘酸っぱい汁に米粉の麺が絡んで美味。
サイドメニューのエビと野菜の生春巻きがさっぱりとした味わいで、箸休めにちょうど良い感じでした。


そうして点検も終わりDへ。

しかし、自分はこれだけの刺激では終わりません(欲しがりやさんなので)。
DS3パリ娘に試乗しました。しかも、屋根が開くカブリオです。

リアシートに座った長女が激写してくれました。

空はこんな感じ。

屋根が開くって、本当に心地いい。パノラミックガラスルーフの外が見えるだけなんて子供だましに思えます。
その爽快感は、我が身を剥き出しで運転するバイクに似た操縦感覚を、快適に余裕を持って感じられるのためなのかもしれません。

座ってすぐに感じるのはシートの柔らかさ。しかもサポート部分が動くようで、ふんわりと体を包み込んでくれる暖かさを感じられました。
据え切りからのステアリング操作は軽いのですが、速度を上げるとしっとりして路面からのフィーリングも申し分ない感じ。
ブレーキペダルのタッチも申し分なし。効きも良い。
足回りの当りの柔らかさが相変わらずで、ふにゃっとした心許なさはないのにしっとりと路面の凹凸を吸収するサスの動きが本当に素晴らしい。
自分ハイドロは未体験なのですが、この感覚以上の“いなし”があるのでしょうね。
一番ビックリしたのは加速感。308と共通の1.2ℓエンジンの出力は20馬力程下げられてはいるが6ATのギア比はそのままの、208と全く同じ出力なのに、DS3の方が速く感じました。試乗した場所がちがうので厳密に比較できませんが、DS3の動き出しの軽さには本当に驚きました。ボディの軽さからか、DS3の方が元祖の308より俊敏さでは溌剌としていましたね。
スィッチやモニター等にPSAの流れを汲む所は多々有りますが、車格やアイデンティティにはしっかりと差別化を図っているのでしょうね。
短い試乗時間ではありましたが、このような「オモテナシ」で迎えて頂けるとは思いもしなかったDS3の試乗の感想です。

ノーマルモードではややもっさりとした身のこなしはDS3に劣ると思いますが、秘められたスポーツモードでは圧倒的な動力性能差を披露してくれる我が愛車308。
絶妙な“いなし”が効いたDS3の足回りは市街地での走行性能には素直に負けを認めますが、高速路ではどうなのか、試していないのでよく分かりません。


で、帰り間際にお土産を頂きました。

フランスの石畳を颯爽と駆け抜けるかの、プジョー車の一覧が描かれております。

同じ環境で育った車達なのに、ましてやグループ会社の車同士なのに、味付けが随分と異なるんだなぁと感慨深かった、今日の試乗記でした。



PS

昨日のテロ事件には、仏車を愛する者として、心痛むことが多々あります。

Posted at 2015/11/15 21:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年11月03日 イイね!

今日は濃霧、後晴れて、よしなごと

今日は濃霧、後晴れて、よしなごと今朝は凄い霧でした。昨日が雨で、今日気温が上がったためでしょうか。

本日は仕事なので、久し振りにフォグランプをフロントもリアも点灯し通勤しました。
フロントはスーパーイエローフォグ(ハロゲン)に換装しているので黄色味満点。対向車からも見えやすかったことでしょう(たぶん)。
しかしこの霧の中、フォグランプはおろかスモールさえ点けていない車が多かったのが気になりました。
自分が見えるから点けないではなく、他人から見てもらうために点けるという意識が低いのかなぁ。

もっとも、無暗に見てもらいたいためのハイワッテージバルブに交換するのも、どうかと思いますが (^_^;)




で、濃霧の後は快晴。気持ちいい晴天の下、陽光の届かない社屋内で地味に仕事をこなして帰宅すると、こんなブツが届いてました。

注意して頂きたいのですが、これはネタではありません (^_^;)

自分、汗かきなのと上がり症なためか何でもないドライブでも手のひらにうっすらと汗をかくため、ステアリングに付いてしまう汗のベタベタ感が気になっており、こんな時代遅れブツが役に立つかもと購入してみました。

昔のウッドやプラのステアリングでは滑るから使い勝手が有ったのでしょうが、現在での用途は不明で、ハードロッカーが鋲を付けたりして別の目的で使ってますねぇ。

しか~し、今でもグローブボックスというものが存在するでしょう。
そこに入れるのは、やはりグローブ以外は無いでしょう。

車好きな方は必須のアイテム、それがドライビンググローブなのです (^_^;)


で、装着状態。

素材は羊さんのバックスキンです。
生産国はインドネシアで輸入元は福岡、販売先は東京で使用先は兵庫。
インドネシアの羊さん(?)がこのように数奇な移送をされるとは夢にも思わなかったでしょうね (^_^;)

使用感は、バックスキンの柔らかさが手に心地よく、縫製の粗さは気になる所ではありますが、マジックテープでの手首への固定でフィット感もまあまあです。

サラッとした心地よい手触りがいつまで続くかは気になりますが、ドライブ中に余計な雑念を減らすことは出来そうです。

さあ、そこの車好きを自負している貴方、ドライビンググローブを購入してみませんか? !(^^)!
Posted at 2015/11/03 19:35:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年11月01日 イイね!

NEW208と308リコール

NEW208と308リコールメールでリコールの案内が届いたので、さっさとDに行きました。
フロントサスのロアアームを止めているボルトの1本が、剛性不足のため破断することが社内テストの結果判明したとのことでした。そのため、国内はおろか本国でも事故事例は無いそうです。
クオリティを追及していますね、プジョーさん。
自国外にある工場の監査とかしているんでしょうか。
整備自体は至って簡単で、太さ15mm、長さ20㎝程度のボルトを入れ替えるだけでした。

で、それだけではもったいないのでNEW208シエロを試乗してきました。



自分、208初体験なのでマイチェンのちがいが分かりません (^_^;)

外観からの想像より遥かに広い室内に、まずビックリ。
シートに座ると小ぶりながら張りが適度な座面に感心。体をずらすことなくサポートしてくれます。
メーターパネル周りのカーボン調やドアハンドルのピアノブラック塗装の質感が好印象で、1クラス上の高級感が醸し出されます。
ブレーキペダルのタッチが308より良好です。遊びやガタが少ないです。
走り出すと、意外と重く感じたハンドル。自分の308と同じ16インチながら扁平率が高いタイヤを履いていたからか。そのためか、路面からのフィーリングは好ましい。
一番の関心は308と形式上は同じエンジンとATです。滑らかな変速をする6速ATは、するすると速度を上げます。一般道の走行車線をリードすることは容易いのですが、308のパンチは無く、自分の前車207SWと比較してもややおっとりとした加速感。以前の4速ATは1・2速がかなりロー・ギアードだったし、調べていないので分かりませんが馬力差の有る308とギア比が同じためなのかもしれません。でも燃費にはかなり貢献しそうです。
リアシート周りやトランクの広さも車格からして十分以上で、街乗りからロングツーリングまで幅広くこなしてくれる、良き相棒になることでしょう。


所要を済まし、帰り際にセールス氏から頂いたお土産です。

何処を切っても金太郎ではなくライオンンくんで、たまにエッフェル塔みたいな飴ちゃんでした。
Posted at 2015/11/01 18:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年10月28日 イイね!

マツダはキテル

マツダはキテルやはり勢いのある会社はちがいます。


それも“変な”勢いでは、ないからでしょう。







ロードスター発売からスポーツモデル復権へと動き出したのか、本格的になってRX7の復活に着手したマツダはえらい!!
省エネ推進でディーゼルを作りつつもロータリーへの情熱を捨てていない、車の楽しさを忘れていないメーカーさんなんだなぁと本当に嬉しく思います。

鯉のぼりみたいだなぁと思っていたグリル形状も洗練され、デザイン的にこなれてしっくりしてきました(レクサス系の奇をてらった感が全く無い)。
滑りとして低く構えたボディーワークは見ようによってはウナギ犬みたいですが、第一印象で綺麗と思わせ、じっくり見るとかな~~りキテル !(^^)!
アストンかマセラティをうりゃ~~って潰したみたいな感じですか (^_^;)
例えコンセプトカーとしても、日本車では近年まれにみるスポーツカーらしいデザインだと思うのです(個人的に)。

スバルも頑張ってるけど、それを借用しただけのト〇タは如何なものかで、ホンダもシビック復活(ちょっとだけよ)で盛り上がり、日産は“やっちゃえ”路線で本当にやっちゃう(何を?)のかなぁと、日本車の今後を色々思ってしまう秋の夜長でした (^_^;)
Posted at 2015/10/28 20:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation