• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年08月16日 イイね!

山陰に帰省しました

山陰に帰省しました自分の田舎は鳥取でして、よく言う「スタバは無いけど砂場は有る」県で(残念ながら今は出来てます)、「鳥取の左側」とか言われている島根の右側の県で、交通手段の無さから(確か)軽自動車普及率№1(家族が一人一台が必須)な県でもあります(;^ω^)

そんな田舎に久しぶりに家族で(奥さんと次女の3人)帰省し、ついでに観光名所に立ち寄ってきました。



中国自動車道を200Kmちょい走り実家に到着し、まずは地元では伯耆(ほうき)富士よ呼ばれる大山(だいせん)の大山寺へ。

古いお寺です(詳しくないので、以下を参照願います)。http://www.daisen.jp/p/kankou/yama/

結構な急こう配の参道を登り辿り着きました。この時期の山登りは暑くて大変ですね(そんな大げさな(*´Д`))。
木陰は風が吹くし、参道の脇を流れる湧き水が冷たくて涼しかったです。
ちょうどチェロのミニコンサートをやっていて、しばし耳を傾けて気持ちからも涼をとることができました。
「山ガール・サミット」と呼ばれるイベントも有ったそうで、自分が住んでいた頃よりオシャレ感が上がってましたね。


翌日は昨今盛り上がりを見せる出雲大社へ・・・。







出雲大社敷地内(緑色の場所)は「ポケモンGO」禁止ですからね(;^ω^)


まずは名物の出雲そばで腹ごしらえ。


本殿を参拝。


神楽殿を訪問。


因幡の白兎像です。


大国主命(おおくにぬしのみこと)が何やら大事な儀式を行っているところです(適当でごめんなさい)。

出雲大社は、そんな(どんな?)由緒ある場所なのです。

こちらも、お盆シーズンとはいえ平日なのにすごい人で、完璧に観光スポット化しているのにびっくりした、元近隣住人でした(;^ω^)


そしてですね、鉄道好きの方に興味深い場所へ。



旧JR大社駅です。




建築様式に特徴が有って、TVの解説を観て行きたいと思ってました。
中の造りはこんな感じで、昭和レトロが漂っています。


ここでの自分のツボ。

ホームを行き来する時にはこの鉄板を塞ぐのでしょうね。その裏にウサギの模様がありました。




そんなこんながあって、本日自宅に戻りましたが、最後に車ネタを。

昨日今日と天候が不安定なこともあって、二日続けて高速走行時にゲリラ豪雨に見舞われました。
大雨で100m先も見えない状況にも拘らず、ライトをつけない(あえて書きますが)大バカ者がいるのに辟易としました。自分が見えてるから点灯しないのでしょうか。無灯火車の前後を走ると、追突するかされるかの危険を感じて、同じ場所を走りたくありませんでした。
一刻も早くオートライトの義務装着を行ってほしいです、って、新車からでしたね(*_*;

もう一つがですね、皆さまも体験されていると思いますが、高速で右側しか走らない輩。
バックミラーを常にチェックしないと、渋滞作るだけでなく、いつか痛いキップを頂きますよ・・・早くもらえばいいのに"(-""-)"


等々有りましたが、無事に本日戻ってきました。

何かの標語で有りましたが・・・、
「お土産は 無事故でいいの お父さん」を思い出しているところです。
Posted at 2016/08/16 17:58:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月06日 イイね!

神子畑選鉱所ドライブ

神子畑選鉱所ドライブ今日は会社の公休日ですが、家族の全員が仕事や学校なので、お一人様ドライブ。
先日金沢に行ったばかりなので近場のドライブを選択。
以前から見たかった「神子畑選鉱所(みこばたせんこうしょ)」に行きました。
1987年に閉鎖された廃墟です。
詳細は⇒https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%AD%90%E7%95%91%E9%81%B8%E9%89%B1%E6%89%80

都市部を抜け流れの良い山間の道をひた走り、一部擦れ違うのがやっとの細い道を抜けると、山の斜面にへばりついた鉱山施設跡が急に視界に飛び込んできます。


全体は以下の図のようになっております。


在りし日の選鉱場。




現在の姿。2004年に建屋を全て解体したそうです。


こちらは建屋の解体前の写真。
トロッコのレールが見えます。(ネットより)


現在のトロッコ線跡。
線路が足元まで伸びています。



そこを走っていたトロッコ列車。(復元したものだそうです)


運転席。


客車内。

1円で乗車できたので「1円列車」と呼ばれたそうな。


こちらは「シックナー」と呼ばれる鉱石を分離する装置。


近未来SF映画に出そうな場所です。






柵内に入れないのが残念。
入場料取ってもいいから、もう少し整備して近くで見られるようにして、観光名所にすればいいのにな。


同じ場所に有った「ムーセ・ハウス写真館」。

フランス人鉱山技師ムーセの宿舎を移築、鉱山の事務所や診療所として使われたそうです。現在は、写真家の作品や鉱山に関する資料を公開してるそうです。(土・日のみ開場でした)


ついでと言っては何ですが、生野銀山に立ち寄る。



こちらは昔入ったことが有り、今回はお一人様で、もったいないので記念写真のみ。


そして道の駅にも立ち寄ってお土産を購入。

こいつを肴に晩酌をする予定です(^.^)


途中から雨に降られましたが快適なドライブでした。
185Km走り、燃費は16.3Km/ℓとまずまずでした。
Posted at 2016/05/06 15:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月26日 イイね!

金沢ドライブ

金沢ドライブ昨日は会社の公休だったので、1日有休を取って、GW前の観光客が少ない時期を狙って金沢までドライブへ行きました。

自分が住む兵庫県中部からは舞鶴若狭道と北陸道を使って片道300Km、4時間弱程度のドライブでした。

舞鶴若狭道と北陸道は割と最近繋がったようでナビには載っていませんでしたが、事前にググったところこのルートが最速と表示されました。
ところが、片道1車線区間がけっこう有り工事区間も多く思うように走れなかったので、最速かどうかは疑問ですが燃費には貢献しました。
道中では猿の群れが道を渡るシーンを目撃するという貴重な体験もできましたし(^_^;)

朝早く出発できたので、道が空いていてスイスイ進み、途中の杉津PAでこのようなものを目撃。

30年前なら鍵かけてたかもな(ー_ー)!!



とかいうことも有りました、そのまま金沢に行くのは勿体ないかと思い東尋坊に寄り道。

東尋坊タワー。
206さんが駐車中。


ダ、ダーン、ダ、ダ、ダ、ダ~~ン(火スぺのテーマソング)
で、有名な自殺の名所である東尋坊ですが、本日は快晴で凪の海、穏やかな風情を感じました。


道端のお店で購入したイカ焼きなどを食し、金沢を目指します。
(食べ歩きしているとトンビに襲われることが有るそうです)



そして金沢に到着。
ホテルの近くに近江町市場が有り、お昼前だったので、すわ、昼飯に。

こちらもググった近江町食堂。
市場から少しだけ奥に入ったところに門構えが有りました。

そこで海鮮丼を食す。

当たり前に旨いです。刺身は新鮮、アオサのお吸い物も美味しかったのですが、ホテルに車を停めたので飲むことが出来たビールが一番美味かったです



その後は西茶屋街に移動。

ここは一本筋を外れているので閑静な感じです。

メインの筋は・・・。

まあ、観光地なので。
でも、お茶屋さんのお値段は何処も高そうでした。(ビビッて入ってない)



その後は定番の兼六園。








大きな盆栽が沢山並んでいるような、日本人らしいわびさびと美的センスを感じる場所でした。(ここが一番観光客が多かったかな)


並んで有る金沢城公園にも立ち寄りました。

場内に入らなかったら無料です。
写真に写っていない、右隣に有る芝生の広場がめっちゃ広くて気持ちよさそうでした。

こうしてドライブと観光の一日目が終了。
けっこう歩いたので(賢明な皆様へのお知らせですが、周遊バスが有ります)疲れ果て、ホテルで爆睡しました。



翌日は金沢21世紀美術館に。



これが有名なプールの底から上を見られるという展示物を、普通に上から観たのでタダのプールです。
しかし、前日無駄に早く寝たために開館1時間前に到着してしまい、開館を待つのもなんだかなぁということで次の目的地に移動。





航空自衛隊小松基地です。
基地内に入るためには予約が必要で、自衛隊飯の『体験喫食』も可能です。
今回は余裕が無いと思い予約していなかったので立ち寄っただけでした。
でも、待ってる間に戦闘機が1機発進したので、それで満足。


で、来た道を逆走。
ゆるゆると走る区間が多かったので、641Km走り18.1/ℓの高燃費達成 !(^^)!



しかし、愛車のフロントは蟲の墓標に (*_*)


一息入れた後に蟲落としをしました。

皆様、ドライブは出発して無事に帰るまでがドライブではなくて・・・、







帰ってから蟲落としするまでがドライブなのです!!
Posted at 2016/04/26 19:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年04月03日 イイね!

桜ドライブ

桜ドライブ愛車308が修理から戻ったので、いつものコースへドライブに行きました。

天気は曇りがちですが風が冷たくない。

春ですねぇ。

桜がほぼ満開でした。


枝振りの良い桜を見つけ、ドライブコースの途中でパチリ。

60Kmほど走り、帰宅するとフロント廻りが蟲だらけ

春ですねぇ~(^_^;)

帰宅して、部活で遠征に向かう次女を駅まで送って、帰り道にある温泉の駐車場でまたまたパチリ。


天気が回復して綺麗に映りました。


ウィンドウに映り込んだ桜。



久し振りの308ですが、なぜかシートがしっくりこない。3008に体が慣れたからかな。
パワーもこんなもんだったっけって感じで、3008との排気量と馬力の差を実感しました。
一番驚いたのはハンドルの軽さなんですけどね (^_^;)

パノラミックガラスルーフから満開の桜を見てみたかったです。
Posted at 2016/04/03 12:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年03月26日 イイね!

3008で道の駅ドライブ

3008で道の駅ドライブ今日は良い天気だったので、代車3008で道の駅ドライブに赴きました。
今回は兵庫と京都の県境である京丹波に向かいます。

パノラミックガラスルーフのおかげで車内は熱い程なのに、一歩車外に出ると寒風に身がすくみます。桜もまだ咲いてません。
でも、S660やロドスタなどオープンで走られている方が多く、レアなMG・Aも見ることができました。
春がもうそこまで来てるのを感じました。


初めに向かったのは『瑞穂の里 さらびき』
http://www.greenlandmizuho.co.jp/station/

道の駅としての施設は普通ですが、複合施設としてグラウンドや体育館に宿泊所までありました。マイクロバスで大勢でやってきて、スポーツを楽しむような場所なのでしょうね。

次は『京丹波 味夢の里』
http://ajim.info/

大きくて綺麗な施設でした。スーパーマーケット並みの広さと品揃えです。
ここまで大きいと、ひなびた感じが無くて引いてしまう自分です(^_^;)
ハイドラでは京都縦貫道が開通しておらず、この施設の表示もありませんでした。
小腹がすいていたので、地元の黒鶏を使ったコロッケを。

同じく地元名産の黒豆も入ってますかね。
わりとサッパリとした味わいでした。

次は『丹波マーケス』
http://www.tamba-markeds.com/

普通にスーパーマーケットです(^_^;)
必要を感じられなくて中に入ってません。

さあ、次に向かいます。『スプリングスひよし』(施設はタイトル画像)
http://www.springs-hiyoshi.co.jp/

こちらも大きな施設で、スポーツ設備に温泉まで有り、すぐ脇に日吉ダムも有ります。

ど~~ん、とダム。

グラウンドゴルフ場には・・・、
黒豆・・・、ではなく鹿の糞!?
野生の鹿でしょうか。近くの道では狸に遭遇しました(^_^;)
桜が咲いたら楽しそうな場所でした。

最後に『京都新光悦村』
http://www.cans.zaq.ne.jp/ekikouetsu/

道の駅らしい道の駅でした(^.^)
駅長が名物おじさんみたいですね。駅長お勧めの煎餅を買って帰りました。

そんなこんなで下道だけを140Km走破。
この個体だけかもしれませんがハンドルが左側に取られます。軽くですが、常に右腕に力を入れるため筋トレ・ドライブとなりました(^_^;)
轍に掬われることも有り、荒れた路面では足回りが固く感じられます。バネ下がバタついているような感触が有るので、16インチの軽いホイールに柔らか目のタイヤを履かせると改善するかもしれません。
でも、着座位置の高さと視界の広さから感じられる解放感抜群のドライブは気持ちよかったです。
今日は一人だったので、大勢でドライブするともっと楽しかったと思います。


最後に、ケイタイ・ホルダーが無いので以下の場所にiPhoneを置きました。

ハイドラしてると熱暴走して調子悪くなるiPhoneですが、今日は特に調子悪くて(室内が日当たり良好なため?)、この窪みに入れて空調の風を当てることでだいぶ改善されました(^_^;)

皆様のケイタイはハイドラしていても大丈夫ですか??
Posted at 2016/03/26 17:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation