
ある雨の日の出来事。
自分はスモーカーです。
308には灰皿が無いので携帯灰皿を利用しています。
車内で喫煙時は窓を開けます。雨の日でも少しだけ開けます。
匂いが付いたらいやですもんね。(だったら吸うなということですが (-_-;) )
雨上がりで、駐車場に止めた車内で窓を少し開けてタバコを吸い、吸い終わってからも窓をそのままにして発進したところ、
ボタボタボタッと大きな音で雨粒が大量に入る音が (ー_ー)!! 雨漏り?
タイトル写真でお分かりの通り、ルーフの溶接ラインより内側に残っていた雨粒が入ってきたのでした。
308って、このラインが凄く浅くて細い。数ミリ程度です。
ちなみに嫁フィット号のルーフ。

はっきりとした太い窪みにカバーが付けられています。
だから水がサイドに流れ落ちないのね。
その日は夜で暗くて分からなかったのですが、翌日後席ドアを開けるとドアポケットに水溜りが (^_^;)
雨の日の窓開けは厳禁です。
ドアバイザーが必要かな。
Posted at 2015/02/01 13:51:20 | |
トラックバック(0) |
よしなごと | 日記