
308に3か月ちょっと乗って、少し馴染んだかなということで、今回はちょっと気になる、ある意味
どうでもいいようなことを書きます。
その1 エンジンを掛けた時に、マフラーセンター辺りから「カーン」という軽い金属音が聞こえること
聞こえる時と聞こえない時が有り、エンジンを切ってから聞こえる時もあります。
触媒付近の接続部が熱伸縮による摺動で発生する音なのか?
それほど大きな音ではないので心配はしていません。
乗る前と降りた時に発せられる声掛けのように感じています。
「やぁ、いらっしゃい」「お疲れ」みたいな感じです。
その2 同じくエンジンを掛けた時に、スピードメーターの針が上がる時と上がらない時があること
タコメーターの針は、もれなく3000rpmぐらいまで上がるのですが、スピードメーターは上がる時と上がらない時が有ります。
これにもまた、その時の車の調子の表れなのかなと感じています。
上がる時は調子いい時、上がらない時は「551の宝来」が無い時(関西ネタ)みたいな (^^)
その3 オーディオにUSB接続した音楽がいつもランダム再生されること
これはなんなんでしょうね。設定を色々イジってみても変化有りません。
よく分からないのですが、やはり車が自分のノリで選んでいるとしか思えませんね。
そんな、愉快な308君なのでした。
おまけの、その4 ちょっとだけインプレッション
凹凸のある荒れた路面のコーナーを抜ける時に、リアの上屋が揺さぶられるような不安定な挙動を感じます。
トーションビームの剛性が低いのでしょうか。
前輪はしっかり路面を捉えているので不安はありませんが、ちょっとお尻がむず痒いような気にさせられます。
Posted at 2015/03/12 23:08:35 | |
トラックバック(0) |
よしなごと | 日記