
今日は奥さんの提案で出石(いずし)まで蕎麦を食べに行きました。
片道100Kmちょいなのでプチ・ツーリングにちょうど良い道のり。
まずは道の駅「まほろば」に寄り道(
http://green-wind.co.jp/)して「ネギメンチカツ」を頂く。
写真を撮り忘れましたが、熱々のホクホクでしゃきしゃき玉ねぎとミンチが絡み合ってウマウマながら200円のB級フードでした。
舞鶴若狭道から北近畿豊岡自動車道と乗り継ぎ目的地に。

どうも、改めて、初めまして、くりんとです (^_^;)
シンボルの辰鼓楼(しんころう)をバックに。
ちなみに出石はこんな街です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%9F%B3
で、城跡に登りました。

小さな山ですが、参道に有る鳥居の数が多くて、城下町として庶民に愛されたのかなぁと感じました。

スマホにトンボが停まって、微動だにしない (ー_ー)!!
トンボまで観光客慣れしているのか、いや、自分の人となりをトンボさんが感じ取ってくれたのでしょう !(^^)!
いよいよ蕎麦屋に。

城跡に登って降りた場所にほど近い場所に有ったお店。
こんなことを謳っております。
出される蕎麦はこんな感じ。

レギュラー・サイズは皿蕎麦5皿に、薬味+卵+山芋のすり身。
ちなみに画像は20皿が置かれています。
蕎麦の腰が強くツルツルと喉を通って行きます。
“新蕎麦出ました”という看板ありまして、肝心の蕎麦粉の風味はというと・・・、よく分かりませんが美味かったです(^_^;)
スタンダードの蕎麦汁に薬味をプラスオンしていくので、味に飽きがありません。
で、結局のところ、夫婦二人で25皿しか食べられなかったので“そば通の証”は頂けませんでした (*_*)
この界隈には蕎麦屋が多く、蕎麦屋巡りをすると別のイベントで恩恵も受けられます !(^^)!
最後に、ソフトクリームを。

蕎麦と黒豆、この地域の特産物を使ったソフト。
どちらも素材の味を上手くあしらっていました。
好みも有るとは思うのですが、黒豆の方が美味しかったな (^_^;)
Posted at 2015/10/18 18:27:54 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ