
「何シテル?」にも投稿しましたが、来年にはドアミラーが無くてもOKとなるようです。
正確に書くと、後方視界を確保できるモニターを装備するとドアミラーが不要になるということなんですけどね (^_^;)
http://japanese.engadget.com/2015/12/01/2016car-mirror/
※画像をネットから拝借しております
思えばドアミラーって、フェンダーミラーが標準の頃はドアミラーが禁止されていましたよねぇ。
その時代に禁止されていた理由はよく分かりませんが、普通に比べてもドアミラーの方が見易いと思います。電動が無かった頃でも運転席から手が届くから調整し易かったし。
今回の基準改定も、既存のルールを超える利便性が有るとお役人が気付いたからなのでしょうか。電子モニターの方が死角を無くす性能が高いのは、イマの技術からして確実ですよねぇ。
とか思っていたら、ヘッドライト自動点灯義務化。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010326121000.html
これはユーロの流れを受け継いでいます。
薄暗い夕刻や悪天候で自己主張するのは、歩行者の安全に、自らの安全にもつながるので良いことだと感じています。
自動ブレーキよりも安価に搭載出来るのに、なぜ国産車は搭載しなかったのでしょうか。
ついで、というか今更と思ったのが、排ガス不正ソフト禁止。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20151120-10234393-carview/
これって、それまでは
不正ソフトを使ってもOKだったってこと (^_^;)
道路運送車両法においては違法では無いということですか。
だから摘発されないの、V〇って。
そういう意味でも、何を摘発しようとしているのか目的がよく分からない基準ですね。
で、元に戻るのですが、ミラーが無くなるとこんな感じになるのか。

一瞬、車幅を今の規格から広げられるのかと思いましたが、車幅は両方のタイヤ間だったんですね。
でも、ミラーが無くなると、
可愛いというか、なんか
変 (^_^;)
始まりは高額な車からなのでしょうが、ミラーを無くすことで新たなデザインが生まれそうな気がして、なんだかわくわくしていたりもします (^.^)
Posted at 2015/12/03 21:06:46 | |
トラックバック(0) |
よしなごと | 日記