
今日は良い天気だったので、代車3008で道の駅ドライブに赴きました。
今回は兵庫と京都の県境である京丹波に向かいます。
パノラミックガラスルーフのおかげで車内は熱い程なのに、一歩車外に出ると寒風に身がすくみます。桜もまだ咲いてません。
でも、S660やロドスタなどオープンで走られている方が多く、レアなMG・Aも見ることができました。
春がもうそこまで来てるのを感じました。
初めに向かったのは『瑞穂の里 さらびき』
http://www.greenlandmizuho.co.jp/station/

道の駅としての施設は普通ですが、複合施設としてグラウンドや体育館に宿泊所までありました。マイクロバスで大勢でやってきて、スポーツを楽しむような場所なのでしょうね。
次は『京丹波 味夢の里』
http://ajim.info/

大きくて綺麗な施設でした。スーパーマーケット並みの広さと品揃えです。
ここまで大きいと、ひなびた感じが無くて引いてしまう自分です(^_^;)
ハイドラでは京都縦貫道が開通しておらず、この施設の表示もありませんでした。
小腹がすいていたので、地元の黒鶏を使ったコロッケを。

同じく地元名産の黒豆も入ってますかね。
わりとサッパリとした味わいでした。
次は『丹波マーケス』
http://www.tamba-markeds.com/

普通にスーパーマーケットです(^_^;)
必要を感じられなくて中に入ってません。
さあ、次に向かいます。『スプリングスひよし』(施設はタイトル画像)
http://www.springs-hiyoshi.co.jp/

こちらも大きな施設で、スポーツ設備に温泉まで有り、すぐ脇に日吉ダムも有ります。

ど~~ん、とダム。
グラウンドゴルフ場には・・・、
黒豆・・・、ではなく
鹿の糞!?
野生の鹿でしょうか。近くの道では狸に遭遇しました(^_^;)
桜が咲いたら楽しそうな場所でした。
最後に『京都新光悦村』
http://www.cans.zaq.ne.jp/ekikouetsu/

道の駅らしい道の駅でした(^.^)
駅長が名物おじさんみたいですね。駅長お勧めの煎餅を買って帰りました。
そんなこんなで下道だけを140Km走破。
この個体だけかもしれませんがハンドルが左側に取られます。軽くですが、常に右腕に力を入れるため
筋トレ・ドライブとなりました(^_^;)
轍に掬われることも有り、荒れた路面では足回りが固く感じられます。バネ下がバタついているような感触が有るので、16インチの軽いホイールに柔らか目のタイヤを履かせると改善するかもしれません。
でも、着座位置の高さと視界の広さから感じられる解放感抜群のドライブは気持ちよかったです。
今日は一人だったので、大勢でドライブするともっと楽しかったと思います。
最後に、ケイタイ・ホルダーが無いので以下の場所にiPhoneを置きました。

ハイドラしてると熱暴走して調子悪くなるiPhoneですが、今日は特に調子悪くて(室内が日当たり良好なため?)、この窪みに入れて空調の風を当てることでだいぶ改善されました(^_^;)
皆様のケイタイはハイドラしていても大丈夫ですか??
Posted at 2016/03/26 17:29:49 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ