• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年03月29日 イイね!

“素”の気持ちよさ

“素”の気持ちよさ先代デミオには短時間ですが試乗したことが有り、そのボディ剛性の高さに驚いたことがあります。

そんなことも有って、以下の記事を読んだところ更にマツダの本気が伝わりました。
http://www.webcg.net/articles/-/34274



車の楽しさは、乗ってなんぼ。走って、曲がって、止まる、が、しっかりしている事なのは明らかでしょう。
今の車には快適装備にアクティブセイフティ装備と盛り沢山。
便利で安全なのは確かですが、過剰と思える装備であり、重量増加になっていることはまちがいありません。
エアコンはオートでなくてもマニュアルで事足ります。昨今、標準装備に成りつつある自動ブレーキも、個人的な意見ですが過剰な装備だと思います(車を運転するからには前方注意は必須で、この機能を使うのは一生に一度有るか無いかくらいで、これを便利という奴はよっぽど危ない運転してるんじゃないのと、暴言吐きます)。
これらを省くことで車体は軽くなり、動力性能が高まり、自分の意のままに駆ることができる車になるのだと思います。結果、燃費も良くなるのでエコにも貢献できるでしょうね。

思い返すと(ちょっと遠い目)、自分が初めて買った愛車にはエアコンはおろかパワーウィンドウさえも装備されていませんでした。今の目からすると安上がりな車に見えるでしょうが、かえって、走る・曲がる・止まるの基本性能はしっかりしていたように思えます。
リンク先の記事に有る『例えば「スターレット」やAE86という型式名で知られた「レビン/トレノ」、あるいは2/3代目「シビック」など、量産ベーシックカーを土台にほんの少し辛みをきかせた手ごろな価格のスポーティーモデル』を期待してしまうのですね。

それは、余分な装備は省き車の基本能力を残すという、記事に書かれている“引き算”の按配が絶妙なのでしょう。
搭乗者さも含めた誰もが我慢を強いられることなく、スポーティな走りを楽しめる車を造ろうとしたのかは、結果論ですが、目標を達成しているように思えました。
車を運転する、それも楽しく(これは個々でブレるが)を、きちんと理解して車好き(これも個々でブレる)のための車造りに表しているのがマツダなのでしょうと思ってしまうのでした。

ちなみに、このエンジンはハイオク指定だそうです。
この先の、ユーロ圏への輸出を狙っているのかなぁ。
Posted at 2016/03/29 20:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 21 22232425 26
2728 293031  

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation