• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

308の気になるところ

308の気になるところ今回は、納車から1か月半、走行距離1100Km程度ですが、色々と気になり始めたところを書き連ねてみます。
 あ、投稿画像のように燃費は良好です。大人しく走れば15km/ℓはいくでしょう。

1.ブレーキ
 踏んだ時の剛性感が希薄。遊びも大きいようで、踏み始めがふにゃっとした感触となり、踏み代とブレーキの効き具合が一致しない。効き具合の感触も曖昧で、顕著なのはアイドリングストップ中にタッチパネルなどをいじったりして少し気を緩めると効きが甘くなるらしく、エンジンが掛かってしまうことです。
 絶対的なストッピングパワーには不満が無い(交差点で無理やり侵入してきた対向車を避けることが出来た (^_^;) )のですが、微妙なコントロール性には欠点があります。

2.ハンドリング
 
 
 
 
 電動パワステの触感も、やはり曖昧。ステアリングを切った分だけきちんと曲がってくれはしますが、腕に伝わる路面のフィールは希薄。舵角で変わるはずの重さ加減や、路面の凹凸をなどを拾っている手触り感とかが伝わってきません。
 良い意味で言うと、余分なインフォメーションを省き運転に集中させてくれるということなのでしょう。基本の、まっすぐ走って、きちんと曲がるということはよくできていますから。(これには足回りの恩恵を感じはします・・)
 これらも207から乗り換えたからでしょうか、外乱を遮断する上級な乗り心地とも言い換えれます。

3.遮音性
 
 60~70Kmくらいで走っているとミラー辺りからの風切音が聞こえます。
 あと、ホイールハウスからか、路面の砂利とかを蹴散らしている音が結構伝わってきます。
 しかし、これもまた些細な文句でしかなく、グォ~とくぐもったターボエンジン音が心地よく響く車内に、わずかに伝わる雑音でしかありません。
 そのように感じると、逆に、静粛性に優れていると言えるのかもしれませんね。

 そんなこんなの、あばたもえくぼみたいな、いやよいやも好きのうちみたいな、今回のインプレッションでした (^.^)
Posted at 2015/01/30 20:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2015年01月25日 イイね!

安物買いの銭失い

安物買いの銭失いちょっとおとなしい308の外観を変えてみようと思い立ち、マフラーカッター付けてみました。ギリ、バンパーからはみ出さない位置です。
念のために、落下防止としてワイヤーで吊っています。

本来であればマフラー交換したいところですが、アフターパーツが無い。
(実を言うと金もない (^_^;) )






ヤフオクで購入したブツはステップワゴン用。
無理やり付けたところ、やや右を向いてしまいました。
ぶっとくて長いブツは、一体感が無く後付け感満点で、下品、
まさに下衆の極み (古い・・)

なんか、潜望鏡というか貝の通水管みたいですね。


1円スタートから誰も入札せず送料込856円で落札し、ポイントで支払ったので実質0円ですが、もったいないことしたかな。
飽きたら外そうと思ってます (-_-;)
Posted at 2015/01/25 16:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年01月21日 イイね!

308外観の感想

308外観の感想始めて見た時は「ゴルフ」、いや「BMW」、え~と「アウディ」?・・・。(比較対象とした愛車の持ち主の方申し訳ありません)
このような、微妙な、いや複雑な心境を抱いたボディラインですが、見慣れると「プジョー」そのものにしか見えないという絶妙なデザインですな。(自己満足、満点)


 この、流し目な的なヘッドライトとボンネットの直線基調にドイツ車の趣きがあるのでしょうね。



しかし、斜め上から見ると、プジョーらしさを感じます。
グリルはやや大きいのですが、306の雰囲気を感じてしまいます。


のっぺりと感じがちなボンネットにも、しっかりとプレスラインが入っています。
しかも両端がきりっと持ち上がっているので、端正な雰囲気を感じます。


サイドにも、同様にはっきりとしたプレスラインが走っています。



後ろ下方から見ると2段に盛り上がった形状で、鏡餅みたい。
そうすると、ドルフィンアンテナは、みかんでしょうか(笑)

よ~く見るとキャラクターラインはしっかりしているのに、全体像がぼんやりとしているのが、不思議な持ち味となっているボディデザインです。

自分の、一番の不満はグリル形状です。
車の顔としての見せ場となる場所が、306でもなく307でもない微妙なサイズとなっていて、どこを狙っているのかが感じられないところが全体の印象をぼやけさせていると感じています。先祖帰りを狙ってボディサイズを小さくしたのならば、分かり易さをデザインにも感じさせねばならんでしょうと、思うところが有ります。

しかし、それは中庸を行くという、プジョーの企業ポリシーなのかもなぁ。
それも、否定できなかったりして(^_^;)
Posted at 2015/01/21 23:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2015年01月19日 イイね!

洗車のあれこれ

洗車のあれこれ私は自他ともに認める洗車好きです。
ちなみに、よく誤変換される戦車も好きです。
それほど綺麗好きでもありませんが、車が汚れていると妙に気になります。
常に2週間に1回の洗車を心掛けていて、今回の308はコーティングをケチったために、洗車の度にコーティングがかかるという洗浄剤で、今のところ毎週洗車しています。
ちなみに、その洗浄剤は「洗車の王国」が販売する「パワーフォーム」です。http://item.rakuten.co.jp/sensya/704710/

前の207でも使用していて、その実感は、汚れを落とす力は弱いと思いますが撥水性は凄いです。肝心のコーティング性能はどうかと問われると比較しようがないので答えられないのですが、ホイールを同じ洗浄剤で洗っていたところブレーキダストが洗い落とし易かったり中古で買った嫁さんのフィットも購入時より綺麗になっているので、まんざらではないかと感じています。
ただし使用に際しては若干の癖が有り、真夏の洗車は要注意、乾燥前に水滴を拭き取らないと輪シミとなって残ってしまいます。特にガラス面には顕著にそれが見受けられます。翌日になると目立たないのですが、何らかの影響はあるのでしょう、前の207ではウィンドウオッシャー下に涙のように水が流れたシミが出来てしまいました。かなり強力な被膜作用が働くのでしょうか。それからは屋根・左・前・右・後ろと面毎に洗っては流し、早目の拭き取りを心掛けています。

あと、ショップでは「フォームガン」なるケッタイな物を販売していますが、スポンジでワシワシぐしゅぐしゅすれば充分に泡立つので必要ないでしょう。泡立てるスポンジは使い古した物を使用し洗うスポンジを新しい物としてリサイクルすれば、なんてことでしょう、素敵なリフォームが実現できます。
更にショップの説明では希釈率がよく分からないのですが、自分は50ml程度の原液 を10~15倍希釈で使用しています。ショップの説明の2~4倍程度の希釈が使いやすいと思います。

で、308を洗ってみると、意外に洗いにくい車だと認識しました。
段差や隙間が意外と多いのです。

そしてボンネットのライオン君のしっぽの隙間とかには・・・

水溜りが出来ます (^_^;)




リアにある「308」の丸数字の隙間とかの汚れは・・・

綿棒が必要な繊細さを要求されます。


まぁ、それもまた楽しみの一つだったりして。
自虐ネタでした・・・。



Posted at 2015/01/19 23:06:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年01月16日 イイね!

NEW308の微妙なところ

NEW308の微妙なところ前回、308について良いところを書き連ねてみましたが、気になるところも幾つかあります。

1.内装
試乗車に乗って、契約して、納車されてから馴染む前までは気にならなかったのですが、一旦馴染んでしまうと、プラスチック部品の使い方が本当に見切りをつけているという感じです。
パッと見、シボのはっきりしたセンターコンソール辺りの造形に高級感が窺えますが、ドアハンドルや空調噴き出し口等のこってりしたプラ感には、なぜこれほどまでの格差を付けねばならなかったのかと疑問を感じます。
一番ビックリしたのがメーターパネル付近で、シボの有り無しがはっきりと確認でき、その境界線には成形する金型のプレスラインが走っていたことでした。う~む、このプラ成形への金の掛け方への見極めの凄さ(雑さ?)は、どのような判断基準でもたらされたのでしょうか。もちろん実用的には問題が無く、メーターへの写りこみを防ぐためのことなのかと好意的には捉えることはできます。ちなみに、自分はここに100均の滑り止めシートを敷いて、携帯を置いて、気持ちだけの目隠しをしております。
写真のペダル類も、アクセルペダルはまんまプラです。ブレーキにはかろうじてゴムカバーが付いていますが・・。(フットレストのカバーは後付です)

2.小物入れ
相変わらず少ないです。グローブボックスは車検入れも入らない狭せです。車幅の割にはドアポケットも薄くなっております。
シフトノブ後方にシャッターの付いた小物入れが有り、更にその後方のアームレスト下にも小物入れがありますが、前者は回転収納式という変に凝ったドリンクホルダーがあるために収納量を制限される羽目になっています。アームレスト下の小物入れはそこそこの収納量が期待できたのですが、オプションのETCユニットが、ど~んと装着されてほぼ使えない状態に・・(汗)。ディーラーの方は、プジョー車の標準装備位置とのたまっておりました。これは、なんとかせなばならんと真剣に思っております。
一方、後席にあるセンターアームレストにはドリンクホルダーが装備されています。
ここらの割きりも、よく分からない基準があるのでしょうか・・・(悩)。

3.後方視界
縦幅の狭いリアガラスのサイズから容易に想像できるほど、後方視界は制限されます。そのためにリアビューモニターが標準装備されたのかと勘ぐるほどです。
なので初めに行ったはモデファイは、センターのヘッドレストを外すことでした(笑)。我が家は4人家族で、いざと言う時のために荷室に納めてはいますが。
フロントもサイドのガラスも縦幅が狭いです。そのため囲まれ感は有りますが、この寒い時期は車内が暖まりにくいような気がします。逆に夏場は涼しいのかもと期待はありますが。

4.空調
相変わらず、微妙な効き具合です。車内を均一に調整できない、特にこの時期なので足元の寒さが気になります。それほど自分は寒がりではありませんが、オートからマニュアルに切り替えても改善されないので、吹き出し口の形状やサイズに問題があるのかなと悩んでおります。

と、色々文句を書きもしましたが、気に入っているからこその小言と聞き流して頂ければ幸いです。

他にも良いところ、足回りとか。
よく分からないところ、ハンドリングとか。
微妙なところ、タッチスクリーンとか。
色々ありますので、追々書かせて頂きます。

今回も、自分勝手な戯言にお付き合い頂きまして、ありがとうございました。

Posted at 2015/01/16 21:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11 1213 1415 1617
18 1920 21222324
2526272829 3031

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation