• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

車の小物入れってなんだろう?

車の小物入れってなんだろう?画像は展示車の、GTLineのドアポケットです。
薄くて国産車とは比べられない収納力です。









クルマレビューを書き終わって一息ついたら、ふと思った。
「車の小物入れって何を入れるために有るのか?」

最低限必要なのは車検証とかの書類ですね。
あとはドライブに役立つサングラスに財布やチケット類、他には嗜好品のタバコやガムなどでしょうか。
別に飲み物類はドリンクホルダーに収納するので、小物入れってそんなに必要ないのでは?

奥さんのフィットと比べると絶望的に少ない308の小物入れですが、それで困ったことはありません。
車検証入れがグローブボックスに入らないという、日本では基本的なことを無視した作りにはびっくりしますが (^_^;) 、ドリンクホルダーは前席1個で後ろは2個で、4人乗車して、海水浴にも行っていますが家族からの文句は今だ有りません。

つまるところ、これって車評を書くライターが小物入れの豊富さは実用車の基準としたのが始まりで、それを生真面目な国産企業が真に受けただけなのでは。
ミニバンの普段使うこが無い座席の多さと収納力の高さと同じ理由で「これだけポケットが有れば便利じゃない~」と、使うあての無い窪みを増やしているだけなのかもしれません。

車は移動するための道具であるのが第一前提で、その後に安楽にという付加価値が付いてきますが、一見すると便利そうな装備もよく見ると不要な代物なのではと思った次第でした。

でも車に対する使い勝手は人それぞれなので、小物入れについて言及されることが多い日本は、さぞ多くの小物を車に積み込んで“動く居間”のような使い方をする人が多いのでしょうか。
Posted at 2015/08/30 17:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年08月30日 イイね!

所帯じみない実用車



先進のフルLEDヘッドライトや新開発のプラットフォーム、刷新されたエンジン+ATはミドルサイズながら今のプジョーを牽引する魅力的な主要車種であると思います。
走る、曲がるは立派なもので、ちょいと踏み始めが曖昧なブレーキが改善されればベストな走行性能を持っています。
乗り心地もよく燃費も良いので、長距離走行も難なくこなせます。
大人し過ぎる外観はよ~く見ると複雑なラインd構成されており、個性的な室内デザインも加わり飽きが来ません。

総評すると、良い意味で実用車であり、所帯じみていないのが308です。理詰めで効率最優先としていないところにラテン系のゆとりを感じます。室内はもっと広く小物入れも多く作れる余裕は有りますが、それをせずにデザイン優先とした設計なのでしょうね。
細部にコストダウンの影響も見て取れますが、総合得点はかなり高いと思います。だてにヨーロッパ・カーオブザイヤーは受賞しておりません。

しかしグレードは、アリュールよりGTLineをお勧めします(笑)
Posted at 2015/08/30 16:26:52 | コメント(0) | インプレッション | クルマレビュー
2015年08月23日 イイね!

道の駅探索その2

道の駅探索その2今日も暇なので道の駅を訪ねてぶらぶら。

方角は北西方向。

お供はコープで特売だった「リラックマ・カフェオレ」(^.^)








初めに訪れたのは「北はりまエコミュージアム」。

設備は綺麗で、駐車場はそこそこ大きく、使い易い施設です。
http://michinoeki-kitaharima.com/information/index.html

近くに有る「へそ公園」もお勧めです。
もう少し、涼しくなってからですが(^_^;)



次が「丹波おばあちゃんの里」。

ここは新しくて綺麗で、設備も駐車場も大きかったです。
立派なフードコートが有り値段もお手頃でした。
http://www.michi-kasuga.jp/

「おばあちゃん」と謳っていますが店員さんにはお姉さんもおり、なぜ「おばあちゃん」なのかは不明です(^.^)



次は「あおがき」。

こちらは設備はこじんまりしていますが、駐車場はそこそこ広くで停めやすい、ちょっと休憩にピッタリな場所でした。
http://oidena.aogaki.jp/



最後に「R427かみ」。

側を渓流が流れており橋を渡って紙の博物館に行けます。
周囲は山岳に囲まれておりロケーションが抜群。
http://www.kitaharima-hi.com/kami/05_eki.html

瓦を吹き抜ける風は涼しくて心地よい。
子供たちが水遊びをしていました。

河原の日陰で、お弁当を広げる家族の横で、自分も売店で買ったコロッケをガブリ。
地鶏のから揚げも旨そうでした。


道の駅めぐりは地域の特産物が色々と見ることが出来て楽しいですね。
山岳路は交通量が少なく、スポーツモードでそこそこ飛ばせました。
擦れ違った珍しい車はシビックタイプRユーロとアルファ8Cでした(どっちも始めて見た)。
Posted at 2015/08/23 16:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年08月16日 イイね!

プチいじった

プチいじったネットの308R画像を見ていたらグリルにトリコロールが有ることを見つけ、自分の308にも付けようと思いついた、暇な盆休み





失敗しても悔いの無いように、ABにて160円で買ったフランス国旗シールでプチいじり。


どうですか?

貼る前にあちらこちらに置いて見た目を確かめ、この位置に決定。
ただ貼るだけだと芸が無いので、余ったシールをグリルにも貼って繋がるようにしてみました。


いまいちかな・・・(-_-;)

色褪せするか剥げるか、・・・。
その前に飽きて剥いでしまかもしれません (^_^;)
Posted at 2015/08/16 12:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年08月15日 イイね!

道の駅探索と、マジ水エヴォ施工

道の駅探索と、マジ水エヴォ施工昨日は急に思い立って道の駅を訪ねてみようと、一人で、ぶらり旅に出てみました。
その理由は、お盆休みなのに家族の日程が合わないので帰省も旅行にも行けず、お金を使わずに車趣味を充実するにはと考えあぐねた結果でした(^_^;)

思うに、道の駅って下道を延々走っているとサハラ砂漠を横断している時に偶然に遭遇したオアシスみたいに感じる存在では。特別に楽しいことやビックリすることがあるわけないのは想定内なので、過大な期待をやんわりといなしつつ、なんとなく癒されてマッタリするのが道の駅の存在なのでしょうか。




そんなこんなも有りつつ、最初に向かったのが「とうじょう」。

ここはナビに乗っていなかったので、新しい場所なのでしょう。
確かに綺麗で駐車場は広くコンビニも併設しており、休憩と販売の施設に過不足の無い、考えられたサービスエリアでした。

次に向かったのが「みき」。

ここは、とにかくデカい。
すぐそばに幹線道路があるためか、地産の鉄器展示場やホースランドを併設しておりアミューズメントパークのようです。

駐車場は混みこみでした。(画像は第1駐車場で、第2と臨時も有ります)
しかし設備内はゆったりしており、憩いの空間をしっかり確保しているように感じられました。

その次は「おうご」。
こちらは偶然に以前にも通りかかったことがあったのですが、とにかく駐車場が狭くて停められなくて、案の定今回も停められず、画像も感想も無しです。
まあ、それだけ人気のスポットなのかもしれません。

最後は「いながわ」。

方向は前の3件とは真反対になりますが距離的によかったので訪問。
アバルト・チンクさんとも遭遇できました(^.^)
蕎麦が名産みたいで、施設内に蕎麦屋が有り蕎麦アイスも売っていました。

今回巡って感じた道の駅の存在ですが、休憩できるのはもちろん、その地の名産を知りその地の方々と触れ合える無償の体験施設なのかもしれませんね。
全国で1030カ所もあるらしいので、とりあえずは近隣制覇を狙っております。


オマケの話は早朝から洗車し「マジ水・エヴォ」を施工しました。(いや、ちょびっと残ったマジ水にトライアルセットのオマケのマジ水・エヴォを混ぜて使ったのが実情ですが・・)
施工中や施工直後には気付かなかったのですが、夕日を浴びる愛車のガラス面やCピラー辺りの写りこみが半端ない !(^^)!
これはビックリ、リピートして今後の経過を確認します。

Posted at 2015/08/15 19:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 3 4 567 8
9 10 11121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation