• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年01月22日 イイね!

ダントンのコート

ダントンのコート今週末は記録的な寒波が到来すると言われていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、そんな寒波襲来とは直接関係なく、たまたま特売していたダントンのコートを先週末に購入しておりました、自分。
何らかの動物的な予感が働いたのか、と、喜んでいる次第です。

あ、そこの貴方、ダンソンではありませんよ。





ダントンの説明は以下に。
http://vokka.jp/3964

フランスの、ワークウエアの老舗店です。
日本で例えるとミドリ安全みたいな感じ・・・ではありませんかね(^_^;)

密度の濃いウール生地は軽くて暖かく丈夫。作業着の何たるかを知っている作りで、デザインがさっぱりとしているので古びることなくさり気ないオシャレを主張してくれます。
同じダントン製品を着た工場の方々が自分の愛車を作ってくれたかもと想像を逞しくすると、また違った楽しみも感じられたりします。

フランス車好きの、そこの貴方、ダンソン・・・
ぢゃなくてダントンのコートはお勧めの逸品ですので、ぜひお試しあれ(^.^)
Posted at 2016/01/22 19:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2016年01月20日 イイね!

雪道の走行

雪道の走行数日前に初雪が降った兵庫県の自分が住む地域ですが、今日は初冠雪となりました。

まあ、積もったといえ1㎝以下で、豪雪地域の方からしては積もった範疇に入らないレベルでしたが(^_^;)

しかし、せっかくスタッドレスタイヤに替えたこともあって、雪道走行のインプレッションを書きました。





308のATにはスノーモードがあるので試してみました。
シフトレバーの右下方にあるスイッチをONするだけでスノーモードに。
まず気付いたのが、発進時のギアが2速になったこと。
シフトアップの速度域が10Km/hは下がったでしょうか。シフトダウンも緩やかになり、加速やエンジンブレーキを緩やかにする制御になりました。
これ、普通の路面で使ったらエコモードとして活用できる気がします(^.^)

続いてスタッドレスタイヤの印象。
初めての雪道で自分が試すのはフルブレーキングの感覚です。
前後の安全を確かめてから、おもいっきりブレーキペダルを踏みます。ABSが働いて断続的に制動が加わる振動を感じましたが、踏んでいるペダルに嫌な振動が伝わることはなく、タイヤが暴れる音がわずかに響く程度の好感触な効き方でした。
普通に踏めばきちんと止まったので、ダンロップDSX-2は真っ当な効きのタイヤだと思います。

で、通勤途上にこんなテストをしていたため、ABSが働いた時の車の挙動を見た通行人の方に、ガン見されてしまいした(^_^;)
ABSが効いた時の車の挙動が珍しかったのでしょうね。
そう思うと、普通に車を運転しているとABSや横滑り抑制機能などの電子デバイスを使われることなく生涯を終える車がほとんどなんだろうなぁということに、改めて気付きました。

まぁ、うっかりを防止する機能は、好きものでなければ使わない方が良いに決まってますが(^_^;)
Posted at 2016/01/20 20:23:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2016年01月12日 イイね!

気分一新

気分一新人の顔って誰もが非対称なんですね。
なので、綺麗な顔立ちの人は対象に近く、完全な対象であるCG画像の顔は無機質に感じるそうです。


なぜこの話をしたかというと、今回眼鏡を買い替えた理由なのでした(^.^)
自分も顔が非対称な人で、今まで作ってきた眼鏡がことごとくフィットせず、長時間掛け続けると左の目尻が痛くなってました。

なので今回の眼鏡は量販店を避けて、以前から気になっていた、こじゃれた外観の個人経営店に出向きました。

小ざっぱりした店内に、色々なオシャレ眼鏡が並んでます。中には派手なデザインも有りますが、奇をてらった感じではないのが好ましい。量販店では目にしないモデルばかりで、店長に話を聞くと国内生産のハンドメイドがほとんどのことでした。

その中で、自分の目に留まったのがこのモデル。

マットブラックのフレームはチタン製でツルがセルロイドのため重心が後ろに有り鼻あてに負担がかかりにくい、やや地味ではあるが使い勝手は抜群なモデルです。
メーカーのホームページに『最高の普通』というフレーズが書かれてまして、正にその通りという感想です。
そのメーカー、オニメガネのホームページです。
http://www.onimegane.jp/cn19/pg370.html

フレームが決まって視力検査を受けたのですが、こちらがかなり細かい。輪っかの切れた方向を指すスタンダードなものから、数字を読む、平仮名を読むを繰り返し、並んで写った同じもののどちらが見易いかの測定も行い、普通の店の1.5倍は時間が掛かったか。
その後にツルの調整、レンズの焦点を目の位置に合わせるために瞳の位置測定まで行ってもらいました。
そのおかげがあって新しい眼鏡は見易くて掛け心地が良い。遠くの小さい文字の輪郭がはっきり見えるようになりました。古い眼鏡は、乱視をごまかすために近視が強く調整されていたということも分かりました。

このお店は、スーツや靴みたいに個人向けに眼鏡を仕立ててくれる「グラスフィッター」のお店でした。
量販店の物より1諭吉程度高いのですが、使い心地でその差は逆転して安いと思えます。

色が薄いのに光のギラギラを遮断するサングラスも置いてあったので、夏前に購入したいと思ってます。
Posted at 2016/01/12 14:17:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2016年01月02日 イイね!

新年 舞鶴ドライブ

新年 舞鶴ドライブ娘たちが出かけてしまった今日は、夫婦水入らずのドライブへと赴きました。

向かったのは京都府舞鶴市。海鮮目当てで。










最初は『道の駅 舞鶴とれとれ市場』。



この時期は、やはり蟹です。
しかし、お値段が・・・。
いつもネットで訳あり品を注文している身としては、1.5倍以上の金額には二の足を踏みます。

なので、つぶ貝などの焼き物を少量注文し、詩食品を頂き(^_^;)、海鮮を気持ちだけ堪能。
年末から食べ過ぎ呑み過ぎだったので、お昼ご飯は軽くうどんにしました。

で、それだけで帰るのはもったいないので天橋立に寄り道しました。
目的地までは山道も交え軽快に飛ばせたのですが、1Km前になると渋滞で全く動かず。1Kmを30分かけてようやく辿り着きました。

そんなこんなもあって、神社の前で記念撮影。

その後、橋立を歩くが絶景とは程遠い閑散とした松並木のみ。
橋立の絶景は、この地味な松並木を抜けて向かいの山にロープウェイで登って初めて目にすることが出来るようです。

時間の都合も有り、自分たちは途中でリタイア。

なので、こんなことをして楽しみました。

なぜかの大砲。

これ、絶対にやらなあかんパターンでしょう (^.^)



そして、コレ。

奥さん、お疲れ様でした(^.^)


そう言えば、先日装着したリップスポイラーですが、今回の高速走行でフロントの接地感が増したように感じました。20~30Km速い速度でのフロントがすくわれる感じが減ったような気がしました。


で、帰宅し、愛車のフロントを見ると虫がいっぱいくっ付いています
・・・(ー_ー)!!

明日は洗車ですね (^_^;)
Posted at 2016/01/02 17:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456789
1011 1213141516
171819 2021 22 23
24 2526 2728 29 30
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation