• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2016年05月24日 イイね!

i-COCKPITの今後について、他

i-COCKPITの今後について、他208から始まったプジョーのi-COCKPITですが、新型3008で更に進化するようです。
その進化を要約すると『小径ステアリングホイール、ヘッドアップインスツルメントパネル、大型タッチスクリーンで構成される、機能的でかつ情緒的なレイアウトを特徴とする』ということになります。

“小径ステアリングホイール”は、下側のみならず上側もフラットに。
“ヘッドアップインスツルメントパネル”は、アナログメーター類を全て電子化すると。
“大型タッチスクリーン”は、タッチパネルの反応を向上させることでラジオやエアコンといったアメニティ装備の、より直感的かつ快適な操作を実現した・・・、

・・・らしいです
http://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20160524-10245004-carview/?mode=full

(画像は全てネットから拝借しております)


今回の進化で“おやっ”と思ったのがトグルスイッチです。

物理的スイッチを極力排除した308を反省したかのように思えますが、トグルスイッチではエアコンの温度設定操作はできないので、反省は無く、あくまでデザイン優先のように窺えます。これは、右端がハザードスイッチと思われるのですが、色のみで識別性を持たせているところに顕著に表れていると思いますね。
シフトレバー当りにもスイッチ類が有りそうですが、実際はどうなのでしょうか。

続いては『ヘッドアップインスツルメントパネル』。

メーター類が全て電子化に。

そして表示形式には選択肢が有るようです。


真正面に道筋が示されるのでナビは見易い? 長方形の画面にどこまでの情報を入れられるかがカギになりそうです。
308のスポーツモードに見られるようなブースト圧や加速度表示と言ったギミックめいた物も装備されるのか?、タコメーターの動きも人為的に操作できるのでポルシェみたいな素早い回転落ちを見せることも可能になるで、これはこれで興味津々です。ライオン君が走る画像とかサイコロを振って今日の運勢を占うなどの画像表示もウエルカムです。


でも、自分が一番気になっているのは“直感的かつ快適な操作”です。

308のi-COCKPITです。

改めて見ると“新”i-COCKPITより簡素に見えますね。

メーター類の視認性にタッチスクリーン操作も慣れると違和感は少なくなりますが・・・、

この画像のような軽々とした操作は、運転している時はできません。

目線が離れるのと感触に乏しいせいで、スイッチを操作した確認に人の思考が時間を要するためだと思います。
デジタル世代はこれを普通に受け止めらていて、アナログな自分だけの感想かもしれませんが。


ただし、これには右ハンドル化への弊害も有ります。

普段よく使う音楽や空調にナビのスイッチが左端に有るのです。本国仕様のままで右ハンドルの配置に入れ替えられていません。そのために左端のスイッチを押そうとすると思ったより手を伸ばす必要が有って左肩が座席から離れてしまいす。
細かいことを書くと、タコメーターが右側に有るのも直進方向からの視線移動が多く運転の妨げになっています。


結論としてはi-COCKPITの進化はウエルカムなのですが・・・、
右ハンドル化にもっと神経を注いでほしいです。



ついでに表示類の日本語表記も。


がんばれプジョー・ジャポン!





あ!



それ以外のちがう進化を見つけた!








ドリンクホルダーが二つ有る!!


以上です(^_^;)
Posted at 2016/05/24 22:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2016年05月22日 イイね!

山間の店でピザを食す

山間の店でピザを食す昨晩TVでピザの番組を見ていたら、やたら食べたくなって今日はピザを食しに篠山まで出向きました。

今日向かったのは巷で評判の『クワモンペ』さん。
http://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28027411/dtlrvwlst/37367058/
閑散とした山間の道を走って辿り着く、ひっそりとした場所に佇むピザ屋さんです。



小川を渡った駐車場に車を停めてお店に向かいます。
他府県ナンバーの車が多く訪れていました。




お店の外構えはこんな感じ。
ピザを焼くため、それとも冬場の暖房のため?、の、薪が用意されており雰囲気抜群です。



お店の中庭に釜が有りました。
こちらでピザを焼いていたかは未確認。

10時30分開店のところ11時に到着すると10組待ちの状態に。
釜の近くの椅子に座り、毛虫が降ってきてビビったりしながら待つこと約30分程度でテーブルに付きました。

平日はお得なランチセットが有りますが、土日は単品のみなので、まずは定番的なシーザーサラダを注文しました。



カボチャにほうれん草など様々な野菜が盛られてドレッシングとチーズの味付けが美味しかったです。

次は本命のピザです。



ややこしい名前(忘れました)の燻製モッツァレラとソーセージがトッピッグされたトマトソースがベースのピザ。
燻製モッツァレラなので癖が有るかと思っていたら、さっぱりとした味わいで食べやすかったです。



こちらはアンチョビとニンニクのピザ。ソースは同じくトマト。
ニンニクのテイストが効いてました。アンチョビの味わいは薄いかな。

どちらも、生地は薄いけどもちもちで、こんがりと焼けた耳の部分は餅のような味わいが有りました。
表面にはオリーブオイルがかけられているようで、しっとりした奥深さも同時感じられます。


満腹、満足でお店を後にしましたが、自分的には、自宅からもっと近い場所に有る『ドーノ』さんの方が好みかな。
もちもちの生地はやや厚めで噛み応えがありますし、トッピングの味も主張がハッキリしていたと思います。
http://tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28001194/


でもドライブ込みのお食事は、十二分に楽しかったです。
Posted at 2016/05/22 22:45:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食レポ | 日記
2016年05月21日 イイね!

ガソリンスタンドにて

ガソリンスタンドにて
画像は愛車のフューエルリッドです。
ダースヴェーダーのシールを貼っていました。

さて、今日はガソリンスタンドでの話題です。


最近は、みん友さんの影響でガソリンを注ぐ度にタイヤ空気圧をチェックしています。
ひと月で2回測ってみたところ、毎回空気圧が上がってます。0.1~0.2程度高い値となってました。外気温が上がっているからでしょうか。


そして、満タン給油をやめて30ℓ入れています。車体軽量化のためです(^.^)
約20㎏の軽量化なので燃費が向上・・・したような気がします。


また、当たり前のようにハイオクを入れていますが、日本のレギュラーはオクタン価が高いのでハイオクと半々でも問題無いみたいなことを聞いた記憶が有り、ネットで事実を調べていると以下の記事を見つけました。


レギュラーはどこのガソリン会社でも性能は同じだが、ハイオクには性能差が有る


その順位は 1.シェル 2.エネオス 3.出光 4.コスモ
 3と4はほぼ同位、だったかな?


ダメなのはエクソンモービル(エッソ、ゼネラル、モービル)

えっ、うちはエッソ入れてるじゃん(*_*)

パワー(トルク)の出方が変わるとか、カーボンが発生しにくいとか、諸説ありますが真偽のほどは不明です。
しかし気になることなので1回GSを変えてみよう思ってます。


皆様はどこのガソリンを入れていますか?


Posted at 2016/05/21 11:25:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2016年05月15日 イイね!

今日の出来事

今日の出来事日曜日は早朝ドライブで燃焼室のカーボンを燃やすことに励んでいる昨今ですが、今日は寝坊して出遅れたために不完全燃焼に終わってしまいました。

そんなことも有ったため冷静になれたのか、今日改めて思ったのが、ATをマニュアルモードで5000rpmまで引っ張ると4速でも容易に〇〇〇Kmまで到達するので、このような性能が必要なのか、この性能を思い切り引き出す場所はどこなのか・・・と言ったことでした。


まぁ、そんな世迷言は置いといて・・・、初夏を迎えたのに我が家の玄関先が寂しいので久しぶりにガーデニングを行いました。


スモークツリーを鉢植えにしてエントランスに。


日陰の植物ギボウシを玄関ドアに近い所に置きました。

ちょっとだけでも緑が人工物に加わることで、癒しを感じます。


で、次は愛車のプチ弄り。
リア・ハッチに貼っていたメタルシールの白色が薄くなったので貼り換えました。

“密林”で2個1000円でポチッた商品は思いっきり中華製でしたが、1年は持つでしょう・・・か、な?(^_^;)

余ったもう1個をフロントに貼ろうとするがサイズがイマイチ合わず、う~んと唸った結果、文字部分を切り飛ばしトリコのみを貼り付けることにしました。

これも、イマイチかな(*_*)


ちなみに、こちらは以前に貼っていたトリコ・シール。
今回のトリコは小さいけど立体感が有るので存在感は優れております。


最後に、昨今困っていること。


これは鳥の糞ではないようで、おそらく蟲の糞なのか、と。
やたらボディに付着しております。


はっ (ー_ー)!!


これは高速走行した時にたくさん付く、蟲さん達の呪いなのか。。。(*_*)
Posted at 2016/05/15 20:11:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2016年05月13日 イイね!

308の不具合に関する情報の収集と拡散です

308の不具合に関する情報の収集と拡散ですこんばんは。
画像は直接的に関係しておりませんが、電装系トラブルの報告になります。

以前から、ちょっとだけ気になっていた308の不具合が今朝再発し、新たな事象を確認できたので、この情報の収集と拡散を希望します。
それはオーディオ音声が再生できなくなることで、発生したりしなかったり、エンジンを再始動すると直ったりしており、ここ数か月は発生していなかったので、この不具合が有ったことをすっかり忘れていました。
ちなみに同様の症状を持つ車が他にも有ることをデーラーさんは仰っており、タッチパネルを含めて様々なパーツを交換しても症状が改善されていないそうです。

今日改めて気付いた事象は、ナビの音声も再生できなくなり、シガーライターから電源を取っているレー探の電源も切れていました。
タッチパネルの表示や操作は普通に行えるので、スピーカーへの電源供給に問題が有るのか?
それはアクセサリー電源に関係しているのか?

明日にでもデーラーに確認してみようと思っています。

皆様の308は大丈夫でしょうか?
Posted at 2016/05/13 20:15:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 2345 6 7
89101112 1314
151617181920 21
2223 2425262728
293031    

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation