• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

1年目のイジリ

1年目のイジリ納車から一年が過ぎて、かなり馴染んだ愛車にアクセントを加えようと思い立ちました。
ボーナスも出たことだし(^.^)


さて、どこが変わったでしょうか?













フロント・リップ・スポイラーを装着 \(~o~)/



装着前。


装着後。

写真がヘタなせいもあるため分かり難いんですが、
それを差っ引いても、
言わないと分からないようなイジリです (^_^;)
相変わらず地味です。


しかし、先端が軽く反っているのでフロントタイヤの接地感は向上するでしょう(たぶん)。

また、地上との距離が近づいたので段差や車止めに注意しないと擦るでしょう (207の時もバンパーしたの整流版(?)を擦った経験有り(*_*) )。

駐車場が傾斜しているので若干前のめりになっていますが、地上との距離は、こんな感じです。


地味な出で立ちなのに、意外や攻めたセッティング((^_^;)?)。

効果のほどはスタッドレスから履き替えた春先頃に、高速コーナーで確認したいと思います。
Posted at 2015/12/19 17:07:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ
2015年12月13日 イイね!

007とスタッドレスタイヤ

007とスタッドレスタイヤ今日は「007 スペクター」を観に、映画館までドライブ。

昨日スタッドレスタイヤに交換したので、そのインプレッションも兼ねて。


オシャレで女たらしながら、並外れた身体能力と、とっさの判断力で、幾度の危機を切り抜けイギリスや世界さえも救うスーパー・スパイ、その名は・・・『ボンド、ジェームス・ボンド』なのです。

今のボンド役はダニエル・クレイグで、初代ショーン・コネリーから数えて6代目となります。
ギミックばかりが優先され、どんどんおチャラケていた007に、現実感を引き戻したのがクレイグ版007。
本作にもスパイ・グッズは出てきて、アクションもありえんやろな感じでド派手ではありますが、筋書きがシリアスなので大人の映画に仕上がっていました。

そして車好きとして興味が有るのがボンド・カー。

今回はアストンマーティンDB10。

映画専用モデルらしいです。大道具ですね。

DB5も出演していました。

こちらはショーン・コネリーの頃から出てます。
味が有ってよいですなぁ (^.^)

カーチェイスは追いかけっこの鍔迫り合いが面白かったのですが、鋭い操作でピンチを切り抜けるカッコよさが少なかったか。
同じスパイ物の、ミッション・インポッシブルの方がカーアクションは上手かったですね。
しかし、尺は2時間半と長いのに少しも退屈することなく楽しめました。面白かったです。

次は、いよいよスターウォーズですね。こちらも非常に楽しみ \(~o~)/



続いてスタッドレスタイヤのインプレッション。

アストンと続けて写すのは非常に気がひけますが (^_^;)

ホイールはBORBET typeCAで、可もなく不可もなくと言ったデザインなのがイマイチですが、安価で手に入れられたので文句は言えません。
15にインチダウンしています。タイヤはダンロップ DSX-2 195/65です。

走り初めはパターンノイズがやはり気になりましたが、帰り路ではほとんど気づかなくなりました。些細な差でしかないようです。
当りは明らかに柔らかくなり、シトロエンに近づいたような優しさを感じました。“猫足”を更に進化させた“猫のつま先立ち足”を覚えましたね (^.^)
一番気になったのが操舵感覚でしたが、こちらも違和感をほとんど感じませんでした。

前車の207は履き替え時にフンニャリした操舵感覚が凄く気になったのですが、この違いは、スタッドレスの性能が向上したのか、夏タイヤのミシュランが柔らかいのか。
そう言えば207の夏タイヤはコンチネンタルでした。308の操舵感覚が少しだけおぼつかないのとリアに腰砕けを感じるのはミシュランの特性なのか。
しかし、乗り心地とグリップ感から選ぶとミシュランの方が自分の好みです。今のエナジーセイバーが擦り減ったらパイロットに履き替えたいなと考えています。

あとは雪道の走破性能です。
雪が降らないと試せないので、暖冬予想がされている昨今、いつ試せるのかなぁ。

例年はギリギリまでスタッドレスに履き替えていなかったのですが、この乗り心地と操舵感覚であれば雪が降らなくてもいいかな、とか感じています(^.^)
Posted at 2015/12/13 18:03:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年12月08日 イイね!

日本カーオブザイヤーについて

日本カーオブザイヤーについて※画像はネットから拝借しております。

今年はマツダ・ローダスターということで、順当な結果では、と思います。
いやぁ、しかし、皆様嬉しそうですね (^.^)




しかし、“今年の車”を決めるのにも様々な企画があります。メディア等の媒体が勝手に善し悪しを決めることも有れば、一般参加者による投票という分かり易い公平な手段で決定することもありますが、『カーオブザイヤー』が付く賞レースは日本だけでも幾つか有り、日本カーオブザイヤー、RJCカーオブザイヤー、日本自動車殿堂カーオブザイヤーが有名なところでしょうか。

それらの、専門家(≒自動車評論家)の方々が自身の判断基準で選ぶ『カーオブザイヤー』という文言が付く権威ある表彰だと思いますが、各々の企画、主催者、関係者に、何やら自己中的な思惑もあるんじゃないのかなぁと感じていたりもします。(〇〇の賞に反発して××を推薦した、みたいな記事を読みました)

でも、これらの賞を見比べてみても、ロードスターがどの賞レースでも高位に付いているので、やはり今年の車はロードスターなのでしょう。

等々、文句じみたことを書き連ねはしましたが、結局のところ、自分のカーオブザイヤーは・・・・

我が愛車でしょう❤


年度は変われど、ヨーロッパカーオブザイヤーのシールはリアウィンドウに存在しているし (^.^)

Posted at 2015/12/08 22:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年12月06日 イイね!

ご近所ドライブ

ご近所ドライブ日に日に寒さが増す中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

朝、起きられなくなってきますね。

何処かに行くのも億劫になりますよね。

と、言うことで、今日と昨日はご近所ドライブ。
距離にして50Km弱程度です。

※画像は先日の竹田城訪問時のものですが、こんな道を走りました。




自分が住む所は兵庫県の山間部で、割と開けた場所。
神戸や大阪にも1時間弱で行けますが、あまり行きません。
どちらかと言えば山岳部に向かいます、車が少ないから。
10Kmも走らずに峠道に入れます。
走り屋さんで有名な六甲道も近くに有りますが、自分はなんちゃってな人ですから六甲には向かいません (^_^;)

最近は当てもなく走り、気持ちよく走れるドライブルートを開拓中です。
今日はハイドラのチェックポイントをゲットするために「東条湖おもちゃ王国」に寄り道しました。なぜか水族館もゲットできたのは、それらしき商業施設が有ったからでした(知らなかったなぁ)。
しかしハイタッチは出来んなぁ、なんせ車が少ないから (^_^;)


施設を通り過ぎると道が狭くなってきたので、Uターンしようと脇道に逸れて、ついでに休憩。一服していると、誰もいない静かな場所だったのでエンジンが冷えるチンチンという音が聞こえました。風情を感じました。

しかし、熊に襲われるかもという危機感を覚えたため早々に立ち去 りました (*_*)


帰り道で擦れ違うのも困難な酷道に迷い込んだりして、走り易くて楽しいマイドライブルートはいまだ探索中です。
もうすぐ雪も降り始めるので、来年に持ち越しそうです。
Posted at 2015/12/06 16:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年12月03日 イイね!

最近の車両保安基準改定について

最近の車両保安基準改定について「何シテル?」にも投稿しましたが、来年にはドアミラーが無くてもOKとなるようです。

正確に書くと、後方視界を確保できるモニターを装備するとドアミラーが不要になるということなんですけどね (^_^;)
http://japanese.engadget.com/2015/12/01/2016car-mirror/

※画像をネットから拝借しております


思えばドアミラーって、フェンダーミラーが標準の頃はドアミラーが禁止されていましたよねぇ。
その時代に禁止されていた理由はよく分かりませんが、普通に比べてもドアミラーの方が見易いと思います。電動が無かった頃でも運転席から手が届くから調整し易かったし。
今回の基準改定も、既存のルールを超える利便性が有るとお役人が気付いたからなのでしょうか。電子モニターの方が死角を無くす性能が高いのは、イマの技術からして確実ですよねぇ。


とか思っていたら、ヘッドライト自動点灯義務化。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151201/k10010326121000.html

これはユーロの流れを受け継いでいます。
薄暗い夕刻や悪天候で自己主張するのは、歩行者の安全に、自らの安全にもつながるので良いことだと感じています。
自動ブレーキよりも安価に搭載出来るのに、なぜ国産車は搭載しなかったのでしょうか。


ついで、というか今更と思ったのが、排ガス不正ソフト禁止。
http://carview.yahoo.co.jp/news/market/20151120-10234393-carview/

これって、それまでは正ソフトを使ってもOKだったってこと (^_^;)
道路運送車両法においては違法では無いということですか。
だから摘発されないの、V〇って。
そういう意味でも、何を摘発しようとしているのか目的がよく分からない基準ですね。


で、元に戻るのですが、ミラーが無くなるとこんな感じになるのか。

一瞬、車幅を今の規格から広げられるのかと思いましたが、車幅は両方のタイヤ間だったんですね。

でも、ミラーが無くなると、可愛いというか、なんか変 (^_^;)

始まりは高額な車からなのでしょうが、ミラーを無くすことで新たなデザインが生まれそうな気がして、なんだかわくわくしていたりもします (^.^)
Posted at 2015/12/03 21:06:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation