• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くりんとのブログ一覧

2015年10月23日 イイね!

NEW208

NEW208今日、会社から帰る時にエンジンをかけると「SERVICE」の文字が点灯。

数週間前からメーター間のディスプレイに「メンテが云々、あと数週間、あと何キロ」と読めないフランス語表記が表示されていたので、定期点検を受けなさいという警告なのかと思っております。
そのためDのセールス氏に問い合わせのメールを送信しました。

そして帰宅すると、何の因果か以下の案内が届いておりました。

昨今、プジョー好きの皆様の間で盛り上がっているNEW208へのお誘いの案内です。

中を開けると・・・

こんな可愛いブツが。テーブルに飾ってくださいとのご依頼も (^.^)

更には・・・

今週末が洋梨フェアーで、来週末にNEW208内覧会、2週続けてです。
かなり気合が入っていますなぁ。
取りあえずの愛車点検も有るのですが、両方とも行く予定となりました。

で、あらためて208のラインアップを眺めてみると、Style1.2L 5MTからGTi by PEUGEOT SPORT1.6L 6MTまで、お値段は200万円を切る所からスタートし、300中盤越えまでと、色んな意味で幅広いラインアップ。

おそらく、308もこんなラインアップになるんでしょうなぁ。
一番上のグレードは400を切る辺りかな。
自分のアリュールさんを少し不憫に感じもしますが、昨今のプジョーさんには勢いを感じますね。
Posted at 2015/10/23 19:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | 日記
2015年10月18日 イイね!

出石 蕎麦の旅

出石 蕎麦の旅今日は奥さんの提案で出石(いずし)まで蕎麦を食べに行きました。
片道100Kmちょいなのでプチ・ツーリングにちょうど良い道のり。



まずは道の駅「まほろば」に寄り道(http://green-wind.co.jp/)して「ネギメンチカツ」を頂く。
写真を撮り忘れましたが、熱々のホクホクでしゃきしゃき玉ねぎとミンチが絡み合ってウマウマながら200円のB級フードでした。

舞鶴若狭道から北近畿豊岡自動車道と乗り継ぎ目的地に。

どうも、改めて、初めまして、くりんとです (^_^;)
シンボルの辰鼓楼(しんころう)をバックに。
ちなみに出石はこんな街です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E7%9F%B3

で、城跡に登りました。

小さな山ですが、参道に有る鳥居の数が多くて、城下町として庶民に愛されたのかなぁと感じました。


スマホにトンボが停まって、微動だにしない (ー_ー)!!
トンボまで観光客慣れしているのか、いや、自分の人となりをトンボさんが感じ取ってくれたのでしょう !(^^)!

いよいよ蕎麦屋に。

城跡に登って降りた場所にほど近い場所に有ったお店。

こんなことを謳っております。


出される蕎麦はこんな感じ。

レギュラー・サイズは皿蕎麦5皿に、薬味+卵+山芋のすり身。
ちなみに画像は20皿が置かれています。

蕎麦の腰が強くツルツルと喉を通って行きます。
“新蕎麦出ました”という看板ありまして、肝心の蕎麦粉の風味はというと・・・、よく分かりませんが美味かったです(^_^;)
スタンダードの蕎麦汁に薬味をプラスオンしていくので、味に飽きがありません。

で、結局のところ、夫婦二人で25皿しか食べられなかったので“そば通の証”は頂けませんでした (*_*)

この界隈には蕎麦屋が多く、蕎麦屋巡りをすると別のイベントで恩恵も受けられます !(^^)!

最後に、ソフトクリームを。

蕎麦と黒豆、この地域の特産物を使ったソフト。
どちらも素材の味を上手くあしらっていました。
好みも有るとは思うのですが、黒豆の方が美味しかったな (^_^;)



Posted at 2015/10/18 18:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

洗車とタイヤ

洗車とタイヤブログを書く前に、「タイヤ」と「タイア」のどっちが正しいかが気になった自分です (^_^;)

今日は良い天気で、陽射しは若干強いがほぼ無風の、やや洗車日和。
何もすることが無いので、いざ洗車タイムへ \(~o~)/

シャンプー洗車後、1か月ぶりにマジ水エヴォを施工。
マジ水をスプレーしてクロスで拭き上げるのですが、エヴォはコーティング剤が強いためかクロスが固くなるのが早いです。ガラスへの定着力もより強いようで塗り過ぎるとムラになるように感じました。

しかし、仕上がりは極上。パキッとした硬質な艶感を得られます。
ボディを触ってもツルっとしないのは、塗膜の表面を、油脂系塗布剤で隙間埋めして平滑にするのではなく、塗装表面に薄いガラス幕を作る効果からなのでしょう。
なので、日中の強い光には乱反射してコーティング効果はさほど感じないのですが、朝夕の柔らかな日差しを浴びると、うっとりするほどの映り込みをボディに見ることが出来ます。



次はタイヤの話。

自分の308はミシュラン・エナジーセイバーです。
前車207SWはコンチネンタルが付いていました。

ミシュランはサイドウォールが柔らかいですねぇ。308の乗り心地があまりにも素晴らしいので、タイヤの恩恵も有るかと嫁フィット号にも導入した際に、すりすりとお触りして実感しました。

9000Km走行したフロント左タイヤ。

一皮剥けた感じでしょうか。

同じく右側。

画像では分かりにくいのですが、左側より路面のショルダー部に“ヒゲ”が残っています。通勤ルートに左コーナーが多いからでしょうか。

ちなみにリアは“ヒゲ”だらけです

FFなのでタイヤの変形が少ないのか、リアサスのトーションバーの特性からなのか、ほとんど摩耗していません。

一般道をそこそこの速度で走って、フロントとリアの接地感のちがいがタイヤに素直に表れていると思いました。

辺りが優しいのに粘り腰な308の足回りは、サスとタイヤの両方の特性が上手くマッチしているからなのだと思います。

17インチを試してみたいのが実情ですが、先立つ物がなぁ・・・(*_*)
Posted at 2015/10/17 17:58:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッション | クルマ
2015年10月12日 イイね!

砥峰高原ドライブ

砥峰高原ドライブ今日の天気はおおむね晴れで、絶好のドライブ日和。
ネットでドライブコースを選んでいたら、砥峰高原にヒットしました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%A5%E5%B3%B0%E9%AB%98%E5%8E%9F

片道80Km程だったので全て下道で。
高速の方が時間は半分以下で済むのですが、単調な道に飽きてしまうので100Km程度なら下道を選んでいます。
なので早朝に出発します。自動的に渋滞も回避できます。

空いた道を快適にドライブして目的地に到着。駐車場も空いています。

秋らしい場所です。
映画やドラマのロケ地にもなっているようです。

どれも観てないですねぇ~(^_^;)

高原を周遊する3Km程度の道を歩くことにしました。

いやぁ、山道をなめておりました。
早朝だったことも有り肌寒かったのですが、山道を登り始めて5分ほどで熱くなる。1/3ほど登った東屋で上着を脱いで腰に巻いて靴紐を結び直して、更に上る。

歩き続けて木陰に入ると、途端に寒くなる。

良い感じでクールダウンできました。

小道の途中、本格的なハイカーの方々と擦れ違い挨拶を掛けてもらうと嬉しくなりました。自分はテキトー・ハイカーなので少し恥ずかしかったです。

更に歩き続けると・・・、

観てねぇし


ノルウェイっぽくねぇし

ススキまみれになるし。


はっ (*_*)
マムシ注意、とか、熊に注意とかの看板有った!
ハイカーさんが熊避けの鈴を鳴らしとった!!


遭難の危機を感じましたが無事に帰還できました。
(嘘です、安全なピクニックコースです(たぶん))






休憩施設に有名なホテルの釜めしが販売されていたようですが、時間が合わずに次の場所に。

そこはコスモス畑で有名な場所でしたが、休耕地を転用して名物にした場所だったみたいで、駐車場代金を払う価値は無いかと、通り過ぎざまに写真を撮ろうとしたのですが携帯が不調で画像を撮れませんでした。


そうして帰路は昼前になり、車の量が多くなって、ゆるゆると自宅に辿り着きました。

6時30分に出発し帰宅は12時30分でした。
走行距離200Km弱で、燃費は18.8Km/ℓ。
晩酌で良い気分になりつつ、軽くふくらはぎに疲れを感じながらブログを書きました。
Posted at 2015/10/12 17:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月11日 イイね!

トリコ・シールひとまず完成

トリコ・シールひとまず完成
以前からフロント周りが寂しかったのでトリコロールをあしらってみようと画策しておりました。
素材はABで購入した180円のトリコ・シール。



第1弾。

ど真ん中に、ど~んとそのまま貼ったので、見ようによってはちょび髭


第2弾。

端っこに、やや斜めにして貼る。
しかし角度グリルと合っていないしサイズが小さすぎたか・・(-_-;)

今回の第3弾。

幅を太くし角度も付けて、グリルの厚みに回り込むように貼ってみる。
これで形状に馴染んで、かなり良くなったんぢゃない (^.^)

全体図。

やはり地味目ではありますが、ドライバーも地味なので、この程度で良いかと・・・(^_^;)

青色が目立ちにくいのと、もっと斜めに貼るべきかと思うところもありますが、しばらくはこれで行きます。

180円でこれだけ遊べたから、とりあえず満足です。
Posted at 2015/10/11 14:50:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなごと | クルマ

プロフィール

「@たけぱさん お店の佇まいに歴史を感じました。商店街を探索してみます。」
何シテル?   01/08 06:39
くりんとです。よろしくお願いします。 車の他には、映画と、最近さぼり気味のガーデニングと、酒が趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
308ライフを満喫しております。 お気軽にお声掛けくださませ (^。^)
プジョー 207SW (ワゴン) ぷーちゃん (プジョー 207SW (ワゴン))
ほどほどのサイズで、まあまあ荷物が積めて、小気味よい走りが楽しい車でした。 ボディ色は緑 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation