
【前回(序章)の続き】
出発前にしっかりゼロにしておきました。
これが、この旅でどこまで増えるのか楽しみです!
佐賀関のフェリー乗り場です。
船の口が大きく開いています。なんだかカッコイイです!
乗船完了です!!
車を船に乗せるのは、大学生の時に当時の相棒ライフを載せたぶりです。
ちなみに8Sの赤いTTも前の方に並んでいました。(僅かに映っています。)
この桶のキャラ、定着しつつあるけど名前あるのか?
「我輩は桶である。名前はまだない。」とか。(失笑)
太平洋側。何も見えません。
反対側には佐田岬半島。この辺りは風が強いのでしょうね。風車がたくさん並んでいます
間も無く、愛媛県に上陸です!!
197号線を走っていると、突如神殿が現れます
「瀬戸展望休憩所」というそうですが、景色はとても良かったです。
197号線から外れて少し山を登ると「せと風の丘パーク」があり、ここでは風車を間近で見ることができます。
どこかで聞いたことがある話ですが、風車は近くで見ると本当に思ったより高速で回転しています。
巨大なプロペラで風を切るので迫力があります。
197号線に戻り、再び松山へ向けて走ると、道の駅きらら館に到着です。
ここに寄ったのはじゃこカツを食べるためです。
ついでに、大分とも無縁ではない、伊方原発も視察してきました。
この道の駅は「伊方ビジターハウス」という原発のPR施設と連結しており、ここでは原発の仕組みを知ることができます。勉強になりましたが、「○○だから安全!」としつこいくらい言っていました。まぁそのためのPR施設なのでしょうけど
その後は伊予灘のシーサイドラインを疾走です!気持ちいいです!
道の駅ふたみで、今度はじゃこ天です。
おばちゃん達がどんどん揚げています。
材料書いてありましたが、名前を聞いてもどんな魚か分かりません笑
揚げ立てのじゃこ天はうまいです!
せっかくなので、松山市の道後温泉にも寄りました。入浴はしませんでしたが
文豪 夏目漱石の所縁の地
練馬のTT居たので並べてみました。
松山をクリアしたので、次は丸亀を目指します!
その道中にある西条市では「西条のうちぬき」というそのまま飲める地下水が市街地数カ所で湧き出ています。
こんな感じで、市民が水を汲みにきます。
山間部では見られる光景ですが、市街地では珍しいのではないでしょうか
自分も用意していた空の2Lペットボトルと水筒に水を汲みました。旅の途中で手に入れた湧き水で喉を潤すなんて、旅っぽくてカッコよくないですか?ここに寄ったのはそれをしたいが為です。笑
と言いつつ、水だけだと飽きてしまって、結局飲み物を買ってしまったとはとてもじゃないけど言えない。
愛媛と香川の県境にある道の駅とよはまにも寄りましたが、何と可愛い女の子が迎えてくれました。
この道の駅は「黄金持ちの聖地」でもあるそうです。
理由はこの海の先のある場所にちなんでいるそうです。
それがここ!
琴弾公園にある砂絵の寛永通宝
iPhoneだと綺麗に撮れませんが、実際はとても綺麗でした。夕暮れ時がオススメです。
拡大
琴弾公園展望台への道は一方通行です。行きもなかなかの細道でしたが、帰りはスーパーテクニカルコースでした。
あと少しが曲がりきれませんでした…
香川はほっかほっか亭なんですね
何年か振りに見ました
さて、香川名物と言えば
うどん!
ですが、今晩はもう一つの名物(全然知りませんでしたが)骨付鳥を頂くことにします。
土器川店
たくさんお客が並んでいますが、店がかなり大きく、客の回転も早いので少し待てば順番が回ってきます。
店構えも高そうな雰囲気ですが、値段は普通です。
骨付鳥と鶏めし、スープを注文しました。
キャベツは骨付鳥に勝手に付いてきます。
骨付鳥の味付けは辛いくらいに濃く、何より身が固すぎる!今まで食べた鳥の中で最高レベルです。(※柔らかいものを選ぶこともできます。)
が、自分は好きです!
これを女性も皆両手で持ってかぶりついて食べていました。なんか新鮮でしたね
鶏めしは普通に美味しかったです。
また機会があれば食べたいです。
そして、ついにやってきました!
車中泊の時間です!
選んだ場所はうたづ臨海公園です。
夜間施錠されるので、閉じ込められますが、変な輩も入ってこれないのでかえって好都合です。
なお、ここは「恋人の聖地」だそうです。
そんな所に野郎1人で車中泊かまします!
意気揚々と駐車場に入ると結構車中泊仲間がおり、全く寂しくなかったです。
さすがにスポーツカーで車中泊してる人はいませんでしたが、バイク乗りが駐車場にテントを張って1人で泊まっていました。
徒歩圏内にある健康ランドで入浴を済ませ、公園を散歩しました。
恋人たちの為にか、暗闇の中、電子キーボードでオシャレな演奏をサービスしている人もいました。(はじめは公園のBGMかと思いました。)
とても雰囲気のいい公園です。
明日の目的地を確認し、今日の疲れを取るため眠りについたのでした。
【香川・岡山・広島編へ続く】
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/05/12 19:46:41