知り合いにアップロードの約束をしたので久々に最近作ったものを。

相変わらずブレスはちょいちょい作ってます。

コレは全然知らずに作ってたんですが、革屋さん曰く…
今年流行りのマジック編みのブレスです。
革の両端に切れ込みが無いのに三つ編みしているのがマジック編みの名前の由来のようです。
ブレスが増えすぎたので、ブレスホルダーも作りました。
毎度お馴染みの革スリッパです。
革はやはり保温性が高いので、夏用につま先の無い仕様を作ってみました。
コルクマットの上にトコ革を張り付けてますのでかなり快適です。
トコ革が足裏の汗や湿気を吸い取ってくれるので、長時間履いていてもサラサラです。
100均のウェットティッシュ用のカバーです。バネホックボタンを使用してますので、付け替えできます。
スマホスタンドです。
中にパンチングアルミを仕込んでますので、好きなところで折り曲げれます。
ただ…何度も曲げを繰り返すと中で折れてしまいます。
以前のブログにイマイチと書いたアイコスケースですが、いい感じにエイジングしてきたので、今やかなりのお気に入りです。
財布のボタンを仕様変更しました。
やっと入手したドイツボタンです。
価格は1組で1200円〜1700円くらいするお高い金具です。
本当は鞄に使用したいのですが、今のところコレを取り付けたい鞄がないので、とりあえず財布で使用。
革屋さん曰く、鞄専門店とかでなければ入手困難で一般には流通していない金具らしいので、ショップ等で見つけた際は買いかと思われます。
コレは合皮ですが価格がビックリするくらい安いので、目的無しに何か作る時に使用します。
友達の引越し祝いに中身ごとプレゼントしたクラッチバッグです。
上の写真と同じ合皮を使用しています。
切り込みを入れた部分を上側に折り曲げジャンパーホックで留めとすると同時に、持ち手の強度が上がる作りにしています。
ちなみに中身は稲庭うどん。
自宅の鍵や自転車の鍵をまとめるキーケース。
ネジ式のDカンを使用しているのでスライドさせて鍵を選べます。
一番新しい鞄です。
良いポニーダコタがデシ100円程度で入手できたので、鞄にしました。
ベルトは過去に作ったクラッチバッグと共用です。
ちなみにデシ(ds)というのは革で使用する単位です。
1デシは、10cm×10cmを表します。
革屋さんによりますが、だいたいはデシ単価×何デシあるかで価格表記されています。

この道具はステッチングポニーといいます。
縫うものを固定できるので、縫いのスピードが格段にアップします。
通常は1万円弱しますが、アマゾンですと3000〜4000円程度で入手できます。
こんなもんかな。
ブログ一覧
Posted at 2017/09/16 21:50:48