何してるにも書きましたが、桜前線が通過真っ最中ですね。満開とはいきませんが来週末までもつのかな?去年の満開時は雨だったなぁ、今年は花見的なことをやりたいなとか考えてると。
嫁が、京都へ行こうかと。来週は桜満開で混雑ハンパないので、先に行ってしまおうということで。思いたって行ける距離(片道470円なり)なので、今回はまだ行けてない、二条城と平安神宮へ。
まずは二条城です。

観光客で賑わってます。外人さんの多いこと('ω')
色んな言葉が飛び交ってます。

この門も立派で

龍と虎(神獣)、唐獅子など、縁起の良いものが細かく再現されてます。

建物も歴史を感じますね。徳川家が将軍となる時、大政奉還するときに、ここ二条城を使ったとか。

お庭も綺麗です。
ここは、修学旅行で行かなかったのと、教科書に出てきた襖の絵とかを観れたので、大収穫でした。
桜の花も満開ではありませんが、種類も豊富で中々のものでした。
ランチは、京都駅でブッフェを
その後、腹ごなしにブラブラと

伊勢丹の大階段

京都タワーも見えました。
その後、平安神宮へ

出雲大社前の大鳥居ほどの大きな鳥居です。

10円玉のモデルは宇治の平等院の鳳凰堂なので、ここではありませんが、何か似ています。
平等院も行って見たいところです。

伏見の酒樽がいっぱい(≧∇≦)

境内はまぁ広いこと(°_°)

本堂の左に桜

右には橘の木がありました。
歴史も古そうです。
その後、有料の庭園に

何と、日本最古の電車が展示中^_^

綺麗に手入れされた日本庭園です。

古今和歌集に関係ある植物が説明付きで色々と

セリとか

ワラビのコーナーもあります。

カモとか

シラサギもいて、自然いっぱいです。
春の京都を存分に堪能しました。
今週も年度末の仕事大変ですが、頑張れそうです。
Posted at 2018/03/25 21:16:58 | |
トラックバック(0)