今週末は、久々の休み(らしい休み)でした。
何してるで投稿したとおり、リンガーで食事の後、息子と出雲科学館に行ってきました。
天気も悪いし、やってるイベントも息子のやりたいものでした。
まずは

です。
ハンググライダーの小さいものをつくるものでした。
担当の人に教えてもらいながらなので、分かりやすく間違えないはずなのですが、息子は誰に似たのか、まぁ人の話を聞かないこと聞かないこと(ー ー;)
ですが、工程は進み

材料はストロー、ビニールです。
紙は原理教育用です。

ストローをくの字につなげ

ビニールを両面テープで張り付けて

こんな感じに、コレが高いとこから落とすと滑空するんですね(^^)
続いては、プラネタリウムを見ました。
サヒメルのものよりは小さいのですが、大変キレイでした。(説明の尾根遺産も)

上映中はもちろん撮れませんでしたが。
無料で、これだけ楽しめたのは最高ですね。
家に帰りついて、この前ポチッたアーシングセットを取り付けました。
ターミナルにあらかじめ付けといて
取り付けは1時間弱でしたが、DA系用で記述してありましたが、モノはホンダ用(汎用)で
バッテリーが左側についてること前提かな?
インテは右側なので、色々考えながらの配線でした。オルタの部分は二度手間に(ー ー;)
何とかかんとか完成*\(^o^)/*

配線はセンスのかけらもありませんが、ボディアース、スロットル、オルタネーター、エンジンブロックにつなぎました。
効果の程はこれからですが、プラシーボでもいいんです。あくまで自己満、効果あったらメッケモン(^_^)v
良い休日となりました。
Posted at 2016/07/03 20:22:12 | |
トラックバック(0)