片付けも大詰めです。
家の中はダンボールだらけ、何年かに一度の恒例行事ではあるのです。毎回そうですが、短い期間ではあるものの、その土地その土地に馴染んでしまい、引っ越す実感がわきません。
箱詰めは概ね嫁が、汚れ仕事や力仕事は私がでコツコツやってます。昨日も30kg級米袋x2and職場の荷物を5階まで運搬しヘロヘロに
あっちに行っても、まだ5階住みなので先が思いやられます(T-T)
今日は最後の不燃物を捨てに出雲クリーンセンターへ
その帰りの道中、気になる神社が(寄り道して嫁に怒られる可能性もありましたが寄り道)

なめさ神社と読むそうで、大国主の命とその嫁さまの須勢理姫の命を祀っているそうです。
いざ神社へ

階段が

階段が

ずーっと

まだまだ

やっと見えました。結構な勾配でした。

出雲での快適な生活を送れたことに感謝しました。因みにここは2礼2拍手1礼と大社さんとは違うそうです。
身代わりの札も買って、ふと左を見ると

城址が徒歩5分とのことなので、嫁の不信感タップリの顔もちらつきましたが、行ってしまいました。
当然山城なので、

また階段∑(゚Д゚)

更に(T-T)

もう少しか?

着きました、神西湖もキレイに見えてます( ^ω^ )プチ登山となりました。

こっちは平田方面

尼子家の要害の一つだそうです。さすがに見渡せますね。
ここの城主の家柄の方?が兵庫で戦いに負け自刃したと∑(゚Д゚)これから兵庫住みなのに
一息ついて、嫁の怒り顔がちらつき急いで帰宅しました。
最後の出雲の良い思い出になりました。
Posted at 2017/03/23 16:29:18 | |
トラックバック(0)