今日は、朝早く目が覚めてしまったので、宝塚の中山寺までジョギングに

五重の塔が立派でした。
境内にはハスの花が

そういえば、以前、荒神谷公園で見たなぁ、ねっこさんもいたなぁとか、しばし思い出にひたりました。
ウチに帰っていっぷく後、息子を連れてJRで大阪へ。最近、クルマを使うことが減りました(^-^;
目指すは、くらしの今昔館
ビルのワンフロアに江戸時代の大阪の街並みが再現されてます。
とりあえず天満駅で下車、駅前は

こんな感じの魅惑(誘惑)満載です。
しかし子供と一緒なので(^-^;

アサヒビールの看板、懐かしい^_^

お昼時だったので、定食屋へ
トンカツ定食670円なり、ご飯お代わり自由
息子はネギトロ定食650円なり
安くて満腹になりました。

ようやく到着、本当にビルの9階に江戸時代の街並みが(´⊙ω⊙`)
細かいとこまで再現されてます。

コッチはジオラマです。

街へ降りると、大勢の人で賑わってます。

嫁入り道具で作った獅子舞

宝船

御神輿なども展示してあります。
観客は外国人が多かったですね。

家の中や家具類も精巧です。

長屋の中も、生活感が
と、突然空(天井)が暗くなって、雷の音?が

空が暗くなって、夕方になった演出だと思いますが、凝ってます。
この薄暗い中で見上げた日本家屋のシルエットが、幻想的で何かコワイ感じがしましたΣ(゚д゚lll)
下のフロアはジオラマで、比較的新しい時代の説明がありました。
このジオラマが、ところどころにドラマがあって見入ってしまいました。自分の子供の頃と共有出来る部分もあり大変面白く、息子と色々探して楽しめました。

非常に精巧です。

ご飯の支度するお母さん、新聞読むお父さん
その奥では、宴会してます。

サッカーして遊ぶ子供たち

建設中の団地の近くで遊ぶ子供のたち
遊具も細かいです。100分の1くらいかな

屋根に登ってお母さんに怒られる子供とか、ほのぼのしますね。
この他、町の歴史とかの説明もあり息子と勉強させていただきました。

帰りにタコ焼きを買って

道の脇で子供といただきました。
良い週末となりました( ^ω^ )
明日から、また頑張っていきましょう(=゚ω゚)ノ
Posted at 2017/06/18 18:13:02 | |
トラックバック(0)