• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月10日

インタークーラー

インタークーラー  プリンター騒動も落着した年の暮れ、半端ではない寒波が弧状列島を襲った。それとタイミングを合わすかのように、床暖房のボイラーが壊れてくれた。見慣れないエラー・コードが表示されている。マニュアルには載っていないコードだ。

エアコンや温風ヒーターで室温は上げられるが、これがないと底冷えする。空気やオトーチャン同様に、「無くして初めて分かる有り難さ」。その偉大さと正比例して、家族のクレームも大きくなる。
「何とかしてよ!」「いつ直る!?」

世の中で良くあるパターンだが、原因が全く判らないのに、解決時期を確約しろと迫られても返事のしようがない。
雪のちらつく屋外で、冷たいスパナを握りながら原因を探る。
燃圧が低く、燃料が噴射されていない。ポンプをバラして清掃し点火成功。めでたく暖かい大晦日を過ごせた。

・・・が翌朝、タイマーで暖まっているはずの床が冷たい。
ポンプへの電圧が供給されていない。20個以上のコネクターを外し、プリント基板を抜き取った。
経年変化の筆頭、電解コンデンサーを交換し、ポンプ駆動回路のハンダ付けをやり直す。

組み立てて、試運転成功。 念のため再起動するとエラー。
最悪のパターンだ。おちょくられている。

再びパターンを追っかけ、部品もチェックするが、特に怪しい箇所はない。本体から抜き出さないと、パターンにアクセスできないので、通電しながらのチェックは不可能で辛い。止むを得ず通電しながらのチェック用に追加した、電線の数が増えてゆく。
正月の寒空の下、夜半まで格闘が続く。

どうやらCPUが噴射の信号を出していないようだ。
燃噴制御部の自作も考えたが、色々考慮するとモーテックを自作するに近い作業量になってしまう。

「クソー。もはやこれまで」

止めを刺す覚悟で半ばヤケクソで、ポンプを駆動するパワーFETのゲートに乾電池を繋ぎ、無理矢理噴射させた。FETとはスイッチの役目をする電子部品で、ゲートとはその引き金にあたる端子である。

 不安定な炎ながらも燃えてくれた。電線をショートさせるとポンプのピストンが1回動く。その頻度で噴射量を加減する。
早い話が自動車の燃料噴射を人力で制御するようなものだ。
慣れてくると結構うまくゆく。
この技に磨きを掛ければ、車が故障してもインジェクターを人力駆動し、走らせられそうだ。

余談だが、スプレー・ボトルにガソリンを入れ、マニホールドにシュッシュッしながらエンジンを回すという、無茶苦茶な裏技がある。コツは要るがキャブやインジェクターなしのエンジンでも、ちゃんと回る。もっと言えばCRCのブレークリンやキャブクリーナー、プロパン、ブタンガス・・・燃える物なら色々使える。

 ガラス窓の向こうの灯りがともった暖かい室内では、家族が菓子や暖かい飲み物を手に嬌声を上げながら談笑している。
オトーチャンは雪がちらつく夜空の下で、バーナーの炎を凝視しながら、電線を持った両手を、神業の如く素早く動かし、ポンプをストロークさせている。
この手の動きを止めれば、まるで温泉に浸かっているかのような床の暖かさと、家族の幸せは消え去ってしまう・・・

何だか「マッチ売りの少女」が身近に感じられた。


・・・その後、自分で回路図まで書き、さんざん悩んだ結果、毎度ながら意地で突き止めた。原因は点火スパークのノイズが炎の検知回路である「フレーム・ロッド」に乗り、コンピューターが誤作動していた。対策を施しめでたく解決した。

 当然ながら良くあることだが、エラーコードは苦し紛れのデタラメだった。スパーク中ならまだしも、点火シーケンス終了後にエラー表示と、ずれていたのも、原因究明を困難にしてくれた。
 ポンプのピストンが1回動くのもコンピューターが毎回指令を出している。何でもかんでもコンピューター制御というのは、故障時には修理にホント手こずる。

 ・・・で、このままで終わるのは面白くない。
かねてから感じていたことだが、排気熱量はかなり大きい。燃料費超高騰の昨今、この廃熱を何とか利用できないものかと、苦々しく思っていた。

そこで即席
「インター・クーラー」
の登場。

実際には熱交換機でヒーターなのだが。
全てあり合わせの材料で紙とテープが主体、道具ははさみといった、幼稚園での工作を思い出すレベルの手抜きの荒技で、プロトをでっち上げた。
予想を上回る効率で、吸入温度11度Cで30度まで加熱することができた。

もちろん消火器ありで、各部の温度が安全圏内であることを、確認しながら運転したが、周囲に一切の可燃物がない状況とはいえ、段ボール製では無人運転ができない。
実用化するには本物インター・クーラーを流用して効率をもっと上げ、全金属製とすべく板金工作も必要だ。あくまでも実験の域なので、どうかよい子の皆様は真似をなさらないで戴きたい。

 かくして大半を屋外で過ごすという健康的な正月であった。
ブログ一覧 | 小ネタ | 暮らし/家族
Posted at 2013/01/10 07:14:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

穴場
SNJ_Uさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

好奇心の塊で物事を知れば知るほど己のアホさを知る,通りすがりのオッサン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
巡航速度:4,000m/h 戦闘速度:15,000m/h 戦闘出力:370mPs 上昇限 ...
その他 その他 その他 その他
出力:毎度のごとく説明書は厳重保管し,行方不明につき不詳 巡航速度:1,200m/h 最 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation