• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月28日

鯨が火事 その5 ここです,ここです,ここですよぉ~~♪

鯨が火事 その5 ここです,ここです,ここですよぉ~~♪  耳を澄まして聞くのみのパッシブ・ソナーに対して,アクティブ・ソナーというのがある。レーダーの海中版で,音を出し,目標からの反射音で,主に相手の方位と距離を測る。パルスのドップラー・シフト量から計算すれば,目標の速度や針路も測れる。

スピーカーに相当する「トランスジューサー」が発する音圧は凄まじく,発振時には周辺の海水が沸騰するという。負圧域では真空状態が発生し,キャビテーションで泡も出るそうだ。
ちなみに米原潜装備でポピュラーなBSY-1(ビジー・ワン)戦闘システムで出力75kw以上,BQQ-5Dは若干下回る。


 いつも腹立たしく感じるのは,ハリウッド映画でさえ,必ずと言っていいほど,「コンッ・・コンッ・・コンッ・・コンッ・・」と,アクティブ・ソナーの発信音を響かせながら潜航している。潜水艦の存在意義は「秘匿性」に尽きる。作戦なりパトロール行動中には絶対に絶対にアクティブ・ソナーの発信はあり得ない筈だ。

自らの存在を誇示する訳がなく,アクティブ・ソナーの発信は「ワシはここじゃ~~! 早く沈めてくれ~~!」と怒鳴り散らしながら航行するに等しい。
先日放映していた「007 私を愛したスパイ」でも残念ながら同様だった。こういう場面を見ると一気に興醒めする。大好きだった「原子力潜水艦シービュー号」も残念ながら同類だった。

ゲップと屁を連発しながら,床下や天井裏に潜む忍者なんぞ,存在価値の欠片もない。

 仮にアクティブ・ソナーのレンジ・・・目標を感知できる最大距離・・・が50kmだったとしよう。発信して反射音が戻るまで往復100kmを音は進んだことになる。ということは,100km先の敵は潜水艦からの発信音を受信でき,潜水艦の存在を感知できる。
 つまり発信源を中心とする半径50km~100kmのドーナッツ形の水域は,敵にとっては感知されずに一方的に攻撃できる「安全圏」になるのである。いわゆる「アウトレンジ戦法」を可能にならしめ,結果的に敵に塩を送ることになる。

では,どんな時に使うか?
戦闘状態では確実に仕留められる目標の,差し違え覚悟での最終手段としての,厳密な位置と速度ベクトル確認。直後には魚雷発射する。

平時には極々希なケースとして,マークしている他国の潜水艦が,こちらの存在を知らずに衝突しそうになった時に,警報として使える。


 脱線するがTCP-IP,つまりインターネットのチェックで使われるコマンド「PING」の語源は,昔のアクティブ・ソナーの発信音から来ている。「ピンッ~~」という音で駆逐艦から潜水艦を探す時に発せられ,その行為を「ピンを打つ」と呼ぶ。

恐らく現代のはそんな単純な音ではなく,人間の可聴域以下の低周波から超音波まで一瞬に出すと思う。周波数帯とその変調,パルス間隔と幅等々がとても気になる。
憶測では「オオッ~~ピィ~~キュイン~~ン」か,その逆ってところか?

ネットで色々探したが,現代のソナー音の録音データは未だ見つけていない。非常に興味があるのでご存知の方はご一報戴けると,滅茶苦茶嬉しい。ねぇ島津さん。


潜水艦ネタになると話は尽きない。
ブログ一覧 | うみ | 趣味
Posted at 2007/01/28 01:24:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いろは坂…走る
nobunobu33さん

0801
どどまいやさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

おはようございます〜☀️
もへ爺さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

夕散歩アスファルトなお炎暑なり
CSDJPさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

好奇心の塊で物事を知れば知るほど己のアホさを知る,通りすがりのオッサン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
巡航速度:4,000m/h 戦闘速度:15,000m/h 戦闘出力:370mPs 上昇限 ...
その他 その他 その他 その他
出力:毎度のごとく説明書は厳重保管し,行方不明につき不詳 巡航速度:1,200m/h 最 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation