• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月01日

うそつき

うそつき 普段,私は殆ど乗らない車のエンジンの掛かりが,心なしか悪くなった。そこでそろそろ換え時のバッテリーを交換した。ついでに何気なくエンジン・ルームを見回すと,

「ゲゲーッ。こんな所が!」

日頃,劣化に注意している,ラジエターのアッパー・ホースは,まだまだ大丈夫なので,気を許していたのだが,些細なホースに亀裂が入り,僅かに蒸気が噴き出していた。注意しないと見落とすレベルだ。
ヘッドとサーモスタット・ハウジングを結ぶ,長さ10cm程のごく短いホースだ。
意外な盲点で,本来ならフランジ接続にすべき箇所で,エンジン設計終了後に,「あっ! 忘れていた」と,まるで後から付け足したかのようなホースだ。理解に苦しむ。

 早速,近くの販社にパーツを買いに行った。

「これって,まさかウォーター・ポンプを外して交換じゃないでしょうね? それならポンプ周りのシールも欲しいけど」

「大丈夫です。これだけも良く出ますから」

毎度おなじみのパーツ窓口の担当さん。

「手でホースを摘んで確認した感じでは,金属パイプ間が狭そうな感じだったけど,ホースを突っ込むクリアランスは本当にありますか?」

「大丈夫です」

後日の日曜日に早速カッターと最小限の工具を携え,

「10分もあれば楽勝・・・」

と,ばかりに鼻歌交じりに交換に着手。本当のところは,ここ最近,クソ暑い中,滝のように汗を流して,「アチチ!」と火傷を繰り返しながら,厭という程,別の「空冷たー坊」を弄っていたので,もう車弄りは当分したくなかった。

クランプを緩めてずらし,
「男は度胸。女は愛嬌。坊主は説教~~♪」
と,潔くカッターでホースをズバッと縦に切開した瞬間,

「やられた!」

パイプ間のクリアランスは,僅か3ミリ程度。ホースの肉厚分もない。

「どいつが設計したんじゃ~あっ!」

と,独り毒づくが後の祭り。確かに設計したのはドイツだが,洒落を言って喜んでいる場合ではない。
パイプを切断するとクランプを掛ける幅がなくなる。また徐々に切断して,クリアランスを試行錯誤で,拡げていっても,最後に「やっぱり無理だった・・・」となれば,ヘッド交換になってしまう。それに切断面のスウェージング(径を絞り込む)もできない。おまけに両端は異径なので長い汎用ホースも使えない。・・・と完全に行き詰まった。

 これは重整備になる。工具の揃った別の車庫へ移動させるにも,エンジンがこのままでは回せない。傾斜の都合で手押しでの移動はとても無理。

サーモスタットが閉じていることに,一縷の望みをかけ始動するが,案の定,予想を裏切らず盛大な噴水状態となり,即座に断念。

・・・万事窮す。

 結局は頭を捻り,粘着材なしの幅広のプラスチック・テープをグルグル巻いて,クランプで締め上げ,即席ホースを形成した。これとて周囲とのクリアランスが狭小で,張力を掛けながら巻くのに苦労した。

「当分このままにしておこうか?」

意外と出来が良く,そう思ったが,私以外が運転するが主なので,さすがにそうもできない。「ガラス・テープとエポキシで特製パイプを」とも考えたが,後で後悔よりも正攻法でと,工具の揃った車庫へと移動させた。

 余談だが,インドとかから輸入した,古いBMWやロイヤル・エンフィールド,BSA等の二輪車は,クランク・ケースやオイル・ラインの割れを,包帯とアスファルトで固めて,誤魔化していることが,しばしあった。
まさか,かの国では「生き物同様に,愛情を掛けているので,怪我には包帯」という伝統があるとも思えない。百歩譲っても行為自体は褒められないが,いざという時のサバイバル・テクニックとしては,学ぶところが多い。先進国ではとても考えつかない,とんでもない裏技だ。


・・・斯くして,悪戦苦闘が始まる。

ウォーター・ポンプを外すには,隣のベルト・タイトナーを外さなければならない。そしてタイトナーのベース金具も邪魔になるので,その金具が共締めしてあるパワステ・ポンプも外さなければならない。
・・・そしてそれらを外すには事前に,ファン,シュラウド,インジェクション周りも外して,オイル・ラインも・・・クソーッ,ISVバルブも邪魔だ,それを外すには高圧コードのダクトが邪魔している,バキューム・ラインも・・・さらに続くが以下省略

・・・と,目の前に見えている,何の変哲もないチョー短いたった1本のゴム・ホースのために,ドミノ倒し的に,おびただしい箇所をばらすはめになった。
まるでたった一発の銃弾がきっかけで,世界が戦火に巻き込まれ2千万人以上の犠牲者を出した第一次世界大戦みたいな,波及効果と,とばっちりだ。

ボルトやナットも鏡を使って緩める箇所が多く,工具も入りにくく,ストロークも殆ど取れない。エキステンションやボール・ジョイントを駆使したり,1個のナットに同サイズのスパナを,何種類も掛け替えながら,少しづつ回してバラし,組み上げた。

 これらの手間を考えると,ついでに此奴ら含め補機類も全交換したかったところだが,パーツ代だけでも夫婦でヨーロッパ旅行に匹敵しそうで,悲しいかな,私の甲斐性ではそうもできない。
些細なホース1本のために,虚しい闘いをしてしまった。なんだか生意気な小娘一人のために,周りのオッサン達がさんざん振り回されたかのような心境だ。

「ホース単品も,よく出ますよ」

・・・これは,ウォーター・ポンプ交換したさいに,

「後でこいつがパンクしたら,とんでもない作業になる」

と実態に気が付き,あわてて予防措置として,これを購入に走る修理業者さんが,きっと多いに違いない。

パーツ窓口担当氏はベテランで知識豊富で,いつも快く親切に教えてくれ,お世話になっているので心苦しいが,敢えて言わせてもらえば

「うそつき!」

まあ,誰もあんな設計だとは思わんな。
ブログ一覧 | おか | クルマ
Posted at 2007/10/02 00:22:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】バーベキュー&花火鑑賞🎆
おじゃぶさん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
taka4348さん

晴れ(引き続き猛暑日)
らんさまさん

8/4 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2007年10月3日 16:53
エッティンガーチューンの124でしょうか?渋い車をお持ちですねぇ。
コメントへの返答
2007年10月4日 7:28
ウギャ! 何か分からないように,解像度と,微妙に画角を調整したのですが,エンスーのヒゲヲヤヂ様,流石です。

実をいうと今回手を入れた個体は,ヘッドの塗装がオイルで剥げて,ボロボロで貧乏くさいので,彩りを兼ねて,別の綺麗なヘッドの写真を混ぜました。

 以前3.6 24Vは購入寸前でしたが,売り主がエンブレムだけ見せてエンジン見せず,素性が疑問なので断念しました。私はバッジや銘板はどうでもいい派なので。

 3.6 24Vは500Eより速いかもで,ホント良い車だと思います。自動車税も5Lより安くて良いのですが,現在では独自部分のエンジン・パーツが,まず入手不能なのが,玉に傷のようですね。

プロフィール

好奇心の塊で物事を知れば知るほど己のアホさを知る,通りすがりのオッサン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
巡航速度:4,000m/h 戦闘速度:15,000m/h 戦闘出力:370mPs 上昇限 ...
その他 その他 その他 その他
出力:毎度のごとく説明書は厳重保管し,行方不明につき不詳 巡航速度:1,200m/h 最 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation