• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimo大好きのブログ一覧

2008年04月06日 イイね!

流れ流れて その3 ロッテのガム

流れ流れて その3 ロッテのガム流れ流れて その1
流れ流れて その2 進化論
流れ流れて  その4 オペラ座の怪集団


 軍艦とは名ばかりの,完全な豪華「ヨット」に思えた。
ご存知のように欧米で「ヨット」とはこのクラスを称する。ド金持ちがクルー(乗組員)を雇い,給仕付きで航海できるレベルのものを指す。

 「ダメ! こんなのじゃ!」と叱られそうな,ダメコン(Damage Control:損傷を受けても機能保持できる構造・システム)完全無視の平和な作りで,デッキはサンルーフのごとくフル・オープンになる作りである。
「これはあくまでも戦艦です」と世論をかわすためだけかのように,武装は,推定10インチ連装砲一基のみがついている。

食堂にはピアノが,スターン(船尾)にはパノラマ・ウィンドーのバー・ラウンジが設えられ,個室にはバスタブも。
一般兵の風呂場も広く,洗面所の蛇口の数も半端ではなかった。
快適性優先で,おそらく親善航海に活躍したのであろう。


 この艦の周辺には年代物の帆船が多く停泊しており,帆掛け船大好き人間にとっては,どれを取っても個性的で垂涎ものだった。しかもよく見ると航海灯,GPS,レーダーもついており動体保存で,海に対する歴史の深さを感じさせられた。

 地理には疎いので,うろ覚えだが,「ロッテのガム」みたいな地名だったと記憶している。
Posted at 2009/01/29 04:24:45 | コメント(0) | 流れ流れて | 日記
2008年03月16日 イイね!

流れ流れて その2 進化論

流れ流れて その2 進化論流れ流れて その1
流れ流れて その3 ロッテのガム


 日本でも,独自の美的感覚で進化した「ドレスアップ車」というカテゴリーがある。シャコタン,VIP仕様という類だ。私は残念ながら美的感覚が乏しく,それらを理解できない。

この国にも独自の美的感覚で進化したカテゴリーがある。
居直りもここまで来ると,一種の爽やかさに通じる物があると思う。
ガラパゴス諸島に取り残された生物同様に,いわば進化論上,枝分かれして独自の進化を遂げた車たちがここには生息している。
少々ぶつけようがDIYで簡単に板金できそうだ。材料もホ-ムセンターで簡単に揃うものばかりのようだ。

 ちなみに庭園は米系資本の「国際リゾート・ホテル」の庭。窓を開ければそこには動物たちが。
風情はのどかだが,ホテル内のゴルフコースですらマシンガンを持った連中に襲われる。
武装したボディー・ガードを雇い,常時同行動という,肩の凝る生活だった。
Posted at 2009/01/28 06:50:44 | コメント(0) | 流れ流れて | 日記
2008年03月02日 イイね!

流れ流れて その1

流れ流れて その1流れ流れて その2 進化論

 どういう訳か,こういう羽目になってしまった。
流れ流れて異国を相手とする仕事で,何とか食いつないでいる。
「じゃぱゆき」さんの心情が忍ばれる。

難点は,プライベートな時間はおろか,睡眠時間すら全く取れず,「時間を金で買う」モードに突入してしまった。

いかにも稼いでいるような誤解を招く,聞こえはいい言葉だが,現実には先方の要望と都合上,伝票作業のみの第三者が介在で,搾り滓は笑ってしまうレベル。従前ならば頑なに拒んできた形態であり甚だ情けないが、まあ,このご時世これで良しとすべきであろう。

 何とか2008年内にカキコ再開しようと思ってはいたが,年末年始の休みも2009年1月1日のみという悲惨さだった。思い返せば2007年末より休暇は皆無。

当たり前のことだが,金のスプーンをくわえて生まれてこなかった者にとっては
「時間がある時は金がない。金がある時は時間がない」
は特殊相対性理論に匹敵する法則のようだ。

私の辞書には,昨今の世知辛い世情を反映して,
「金がない時でも,時間が全くない」
という新しい法則が追加されてしまった。

以前,牛飼い殿達の集まりでのけだし名言,
「xxさん,自分で働いてはダメですよ。お金に働かせることを考えなくては!」
できるなら,私も生まれ変わってそうしたい。


・・・で毎度の長い前置きはこのぐらいにして・・・

写真は赤道直下の国際港に隣接する国際リゾート・レストラン(のつもりらしい。門構えにはそう書いてあった)

この近場での仕事の合間に,本来は国際的なリゾート・ビーチである別の所へ行って、砂浜でボケッ~~とするつもりだったが,港に行ったところ希望の地への水上便は満杯で、代りに空いていた便に飛び乗り、何の事前知識も持たずに行った場所だ。半ばパスポートのスタンプ・ラリーのノリで。

 なるほど,パンフレットだけを見ればそれっぽく見える。もしパンフレットだけを見て,日本からここを目的地として行ったら,愕然とすることであろう。

 このレストランの門を入ってすぐに,一瞬怯んだ。
水上の桟橋の両サイドに,店員の若いヤンキー風,アンチャンが6人ばかし,5mばかしの間隔をおいて,ラフなスタイルで手すりに腰掛けている。中に入って途中で引き返そうとすれば,入り口で通せんぼをされそうな雰囲気だ。

目つきもヤバイ感じで,逃げづらい。勿論回りにはここ一軒しかない独占企業だ。ボッタをするには理想的環境。
国際港と言っても小さな船着き場のみで人通りは全くない。船の発着時以外は役人も全く不在。つまり密入国自由状態といったおおらかな所だ。

「腹が減っては戦は出来ぬ」の格言を守るべく,

 「先ずは腹ごしらえ」

覚悟を決めて桟橋を渡り,いざ国際水上レストランへ。
席に着きメニューを見て,愕然とした。

「ゼロの数が2つ多い!!」

何も頼まずには,生きては帰してくれまい。
先ずはビールと,とりあえず一番安い物を注文する。
それに,ここしかメシにありつける場所はない。町までは狭いガタガタ道を通って40kmはある。

 ビールのグラスをハイピッチで何回か空けると,気が大きくなりジャンジャン食い物と酒を追加注文する。

ふと冷静になって,メニューを見ると,表記は不明確ではあるが,どうやら価格表示はその国のマイナー通貨のようであった。

その国では実際には隣接国のメジャー通貨が通用しているので,その基準で考えていた。それらの交換レートはゼロが2つ違う。

 で,結局のところアンチャン連中も,見掛けは危ない感じだが,実際は親切で,洗練されてこそはいないが,「そこまでしなくていいよ」と言いたくなるほどの細やかな気配りで,精一杯のもてなしをしてくれた。
釣り道具も貸してくれ,テーブルのすぐ脇で釣りができる。
「ゲッ! 鰐!」
と一瞬驚いたが,フロアのすぐ脇の陸地を,大トカゲが闊歩していた。

結果的にさんざん飲んで食っても,思いの外,安上がりだった。

 後日,知ったことだが,通の間では有名な「男性天国」の地であるとのこと。

日本からもそれだけを目当てに,通は行かれるらしい。
Posted at 2009/01/24 20:48:51 | コメント(1) | 流れ流れて | 日記

プロフィール

好奇心の塊で物事を知れば知るほど己のアホさを知る,通りすがりのオッサン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
巡航速度:4,000m/h 戦闘速度:15,000m/h 戦闘出力:370mPs 上昇限 ...
その他 その他 その他 その他
出力:毎度のごとく説明書は厳重保管し,行方不明につき不詳 巡航速度:1,200m/h 最 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation