• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimo大好きのブログ一覧

2007年02月23日 イイね!

物欲 その3

物欲 その3 文句のないターボ・シャフトが出ていた。
現在の持ち主は元海軍の空母乗組員で,かつては航空機の整備をしていた。現役時代だけでも25年のキャリアを誇る。
彼が趣味用に購入した2基のうち1基を手放すとのこと。

海軍にて完全オーバーホール済みで,実質新品と信頼性も耐久性も変わらないレベルのものだ。

ちなみに「ターボ・シャフト」とは「ターボ・ジェット」エンジンの噴出口に羽根車を追加して,燃焼ガスの圧力でその羽根車を回す。
その回転をギヤ・ボックス経由で取り出して利用する。
「ガス・タービン」とも呼ばれるが,航空界では「ターボ・シャフト」の呼び名のほうが一般的なようだ。

ジェット・エンジンとターボ・シャフトのメリットは,レシプロ・エンジン(ピストン式)に比べ小型/大出力以外にも,信頼性が高い。このエンジンではオーバーホール期の2,500時間までは殆ど手付かずでも,まず故障しない。最近のエンジンはもっと長く4,000時間とか。それも90%出力で長時間連続使用しての話だ。レシプロではこうはいかない。

実際には航空機搭載ではそれまで点検やオイル交換はするが,操作を誤らない限りつぶれない。デビュー直後の初期不良を除き,枯れたエンジンではバード・ストライク等の異物吸い込みのトラブルぐらいだ。


 なお,透視図の右上のギア・ボックス部分はオプションで,エンジン本体には含まれない。本体とは別メーカーの恐らく外観からして「ろーるす・ろいす」製と思われる物が描かれている。

現在の400hp辺りを境に,それ以上のパワーを出す,ヘリコプターやプロペラ機のエンジンは,ほぼ全数この方式だ。
「ターボ・シャフト」エンジンでプロペラを回す駆動方式のことを,「ターボ・ブロップ」と称している。


Posted at 2007/02/23 23:06:54 | コメント(0) | そら | 趣味

プロフィール

好奇心の塊で物事を知れば知るほど己のアホさを知る,通りすがりのオッサン。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 202122 2324
25 2627 28   

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
巡航速度:4,000m/h 戦闘速度:15,000m/h 戦闘出力:370mPs 上昇限 ...
その他 その他 その他 その他
出力:毎度のごとく説明書は厳重保管し,行方不明につき不詳 巡航速度:1,200m/h 最 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation