
毎週のように大黒オフに参加させてもらったり、TASKさんご夫妻とじろっちゃさんに会いに行ったり、CX-3誕生日オフに参加させてもらったり、神戸六甲山プチオフに参加させてもらったり、デミオCX-3合同オフに参加させてもらったり、TH-3さんの結婚式2次会に参加させてもらったり・・・
最近休日は遊んでばかりの♭です、こんにちはm(_ _)m
平日は夜中まで仕事ばかりで休む暇もないのですが、土日遊ぶ分しっかり働かないといけませんよね(笑)
2017年3月2日
この日は相棒が納車されてからまる2年。

まだ2年なのに、既に走行距離は70,000㎞を超えてしまいました。
近所のオートバックスへ夕方から行うタイヤ交換の確認に行ったあと、お昼前にいつもお世話になっているディーラーへ。
オイル交換距離はまだ先なのに、何しに行ったのか。
理由は・・・
箱替えしました(爆)
みなさまのブログでは既にご紹介いただいておりますが、ここで一度改めて経緯をご説明したいと思います。
ことの発端は半年程前になります。
昨年の10月頃、オイル交換でディーラーに来た際に営業担当の方からMC後のCX-3に搭載されるG-ベクタリング コントロール(以下GVC)とアダプティブLEDヘッドライト(以下ALH)について話を伺っていました。
その時はまだ『もし機会があったら試乗してみたいなぁ』と思っていた程度でだったのですが・・・
その1か月後の11月末に再度オイル交換でディーラーに来たら、CX-3の特別仕様車(Noble Brown)のAWDが展示されていました。
何気なく外装や内装を覗いていたら、営業担当の方がキーを持ってきて
『試乗します?( ̄∇ ̄)』
と(笑)
GVCはアクセルONの状態でカーブを曲がった際に効果を発揮するのですが、試乗した後にオイル交換が終わった相棒で同じ道を同じように走ったら、挙動が全然違うことに驚きました。
ここでまず一度目の毒を盛られました(;^ω^)
12月末には営業担当の方が自宅に来られ、
『よかったら見てください( ̄∇ ̄)』
とカレンダーとともに

新車見積書を置いていかれました(笑)
ここに記載されていた金額が微妙に手が届く範囲だったので迷いが出始めました。
今思えばここが二度目の毒を盛られた瞬間でしたね(;^ω^)
そして1月。
日が暮れた頃にディーラーへまたまたオイル交換に(笑)
ショールームで待ってたら営業担当の方がキーを持ってきて
『ALHが体験できますよ?( ̄∇ ̄)』
と(笑)
近所の車の通りが少ない直線道路でALHを使ってみたら、ハイビームにふわっとなるし対向車が来たら見事に消えるし・・・
三度目の毒を盛られました(笑)
ディーラーに戻ってきたときに『ズルいよこの車!w』としか言えませんでした(;^ω^)

写真ではわかりづらいですが、ハイビームユニットがロービームユニット内に組み込まれ、目元がすっきりしていると営業担当の方が説明してくださりました。
三回も毒を盛られて箱替えするか迷いに迷ってたのですが、大黒オフでしーすーくんさんに、オートサロンに来ていた関西のもりミッチー君に相談したところ、『いっちゃえ!』と背中を押してもらい、決定打となりました(^ω^)
ちなみに、会社の同期には
『馬鹿かお前は(; ・`д・´)』
と言われたのは秘密です(笑)
休日はオフ会、平日は仕事がいろいろあり、バタバタした日々を送りながら納車日を迎えました。

左が2代目、右が初代になります。
見た目の大きな違いは
①ナンバーが違う
②フォグランプが付いた
③ヘッドランプウォッシャー(涙袋)が付いた
といったところです。
なぜ色を変えたりせずほぼ同じ仕様にしたのか・・・
理由は簡単。
2015年のオートサロンのCX-3が忘れられなかったからと
バレたくなかったからです(笑)
といっても、車体カラーをホワイトにするかセラメタのままにするかだけは悩みましたが・・・(^^;;)

納車した直後のODOメーターは5㎞でした。

ハンドルの形状やボタンの配置が変わり、操作に慣れるまで時間がかかりました。

シートヒーターがどうしても欲しかったので、オプションの電動シートを追加したらハンドルヒーターも追加されました。

電動シートのスイッチは最初はどこを操作すればいいかわかりませんでした(笑)

納車してすぐタイヤ交換をオートバックスへお願いしました。
その後はずっと相談に乗ってもらっていたしーすーくんさんと、大黒オフで事前に箱替えすることをお伝えしていたでるあおさんに一足早いご報告を兼ねて大黒でお披露目プチオフを行いました!
詳しくはしーすーくんさんが
こちらのブログにまとめて下さっています。
ありがとうございます!m(_ _)m
翌日は実家で用事があったので大阪へ。
高速道路でALHを使用していたら走行車線は大丈夫だったものの、追越車線に入ると対向車を認識できないためか、トラックなどにはハイビームが直撃してしまうことがわかりました。
追越車線を走る際はロービームに戻すようにした方がいいですね(>_<)
大阪帰省の最終日、もりミッチー君が企画してくれた神戸六甲山プチオフに参加しました!

♭号を先導するもりミッチー号。

相変わらず同じ車とは思えないくらい車高が低くてカッコイイです(; ・`д・´)
キャンプに行けなくなるので相棒の車高は下げれませんが・・・(;^ω^)
六甲ガーデンテラスで集合したあと、写真を撮っていたSteven_XDさんにお願いしてみました。
♭『合同オフまで箱替えしたことを秘密にしてもらえませんか?』
S『任せなさい( ̄∇ ̄)b』
快諾してくださったSteven_XDさんは神戸六甲山プチオフの
ブログの公開を合同オフ当日まで待ってくださり、
『何かを間違ってしまった車両』として紹介してくださいました!
Steven_XDさん、ありがとうございます!
ホント、何を間違えたんだか・・・(笑)
迎えた合同オフの当日。
デミオを買おうか迷っている会社の後輩を連れて、浜松へ。
皆さんがブログにまとめられているのでここでは書きませんが、後輩にいろいろと見せて下さったデミオ乗りの皆様、本当にありがとうございました!
後輩も大変喜んでおりました(^^♪
皆さんの前で愛車を紹介した際に『箱替えした』ことをようやくお話しすることができ、ちょっとホッとしました。
そして先日、TH-3さんの結婚式の2次会に参加させてもらえることになったので再度大阪へ!
式の前日にもりミッチー君と夕食を食べに行ったのですが、その際♭号を運転してもらいました。
道中はあまりカーブは多くなかったのですが、曲がるたびに
も『GVCすげー!!Σ(・□・;)』
♭『でしょ?( ̄ω ̄)ニヤ』
この会話をしてました(笑)
いろいろと話をしながら走っていたら、あっという間に目的地のとんかつ専門店『とん吉』に到着!

こんびエル定食(税込1,030円)
もりミッチー君おススメだけあってめちゃくちゃ美味しかったです(≧∇≦)
その後はGVCとALHを体感するために鯖街道を走り、琵琶湖大橋を渡り、湖東側を北上しました!

桜で有名な琵琶湖の北端、海津大崎!
もりミッチー君、ナイススマイル(笑)

近くにあるメタセコイア並木に寄り道しました(爆)

若干霧が出てたためか、11灯ものLEDが使用されているALHがよくわかりました。
1灯ずつ点灯・滅灯させて防眩させているそうです。
翌日はTH-3さんの結婚式の2次会に参加させていただきました!
当日ちょっとだけお手伝いさせていただきましたが、この時の様子はSteven_XDさんが
ブログでまとめて下さっています。
TH-3さん、ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに!!(≧∇≦)
長々と書いてしまいましたが、最後に箱替えで迷っていた時に背中を押してくださったしーすーくんさんともりミッチー君を始め、箱替え計画を公開するまで秘密にしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
箱替えしたと公開した時の驚いた顔を見ることができ、ちょっと罪悪感がありつつも秘密にしててよかったと思いました(;^ω^)
これからも前の相棒と同様に全国を走り回っていきますので、新しい相棒ともどもよろしくお願いします!
以上、♭でした!