• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

♭のブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

でるあおさん納車&慣らし運転オフ

でるあおさん納車&慣らし運転オフツーリングに行ったり、キャンプに行ったりはしているものの、平日は何気に忙しくてブログを書く余裕が全然ない♭です、こんばんはm(_ _)m
仕事は楽しいのでそこまで苦ではないものの、土曜日とかは気を抜くとすぐうとうとしてしまいます(笑)
7月は実家に帰ろうと考えていたのですが、会議などの予定が既に入っていて、まとまった休みが取れそうにないので、8月に人生初のお盆休みを取って帰ることにします(笑)
ホントに8月帰れるかなぁ・・・(;´・ω・)

さて、今日はみん友のでるあおさんがCX-3からCX-5に乗り換えられ、箱根ターンパイク方面へ慣らし運転へ行くとの連絡をいただいたので、ご一緒させていただきました!


今回は東名~小田原厚木道路を経由してターンパイクへ!
大和トンネル付近が若干渋滞していましたが、それ以外は順調に進むことができました。


ターンパイクの途中にある展望駐車場に立ち寄りました。


白銀展望駐車場・・・なんかかっこいい(笑)


伊豆スカイライン方面はもしかしたら雲海が見れたかもしれませんね。


その後ものんびり走り、集合場所のターンパイクラウンジに到着!
既にでるあおさんは到着されてました!


やっぱりCX-5は大きいですね。


軽く車を拭き上げていると、しーすーくんが来られました!(≧▽≦)

3人で写真撮影会をした後、次の目的地である『伊豆 村の駅』へ向かうことにしました。


向かってる時に見た芦ノ湖と富士山です。
草木が生い茂っていてあまりよく見えませんでしたが・・・(;^ω^)


伊豆 村の駅に到着!

ここで販売されているハンバーガーが目的でした。

それは・・・

『THIS 伊豆 しいたけバーガー』!
3人とも早速注文!


結構でかい!(゚Д゚;)
何気に熱い!!(;・∀・)
そしてめっちゃ美味い!!!( *´艸`)
椎茸好きな♭にはたまらないハンバーガーでした(*´ω`*)

ちなみに、

しいたけバーガーの他に、『しいたけたっぷりのグラタンコロッケバーガー』や『しいたけと静岡茶つくねバーガー』などがあるそうです!

食後のデザートはもちろん・・・

ソフ活!
ここではみかんを選びました( *´艸`)
これも甘くておいしい・・・(≧▽≦)

さて、お腹を満たしたところで、次の目的地の『酪農王国 オラッチェ』へ移動を開始!


30分ほどで到着!(*´ω`*)

そしてここでも・・・


ソフ活!(笑)
このソフトクリームも濃厚で美味しかったです(≧▽≦)

お土産を少し見た後は最終目的地、『柏木牧場』へ移動開始!


途中の十国峠で休憩しました!

箱根新道を下り、小田原厚木道路を走り、柏木牧場に着くと


たけすぃさんがお出迎えしてくださりました!

そしてここで4人が注文したものは・・・


ローストビーフどーん!(笑)
土日数量限定ですが、これがまた美味しいんです( *´艸`)
ここに来られたら、ぜひ食べてみてください!

ローストビーフ丼を頂きながら4人で色々とお話をして、16時前に解散となりました。
渋滞に巻き込まれないよう裏道を走り、18時に無事自宅に到着しました!

最後になりましたが、でるあおさん納車おめでとうございます!(≧▽≦)
車は変わっても、今後とも変わらぬお付き合いをお願いします!m(_ _)m

以上、♭でした!(≧▽≦)



最近のオフは食べてばかりな気がするなぁ・・・(;´・ω・)
Posted at 2017/07/02 21:02:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2017年05月16日 イイね!

2017年のゴールデンウィーク

2017年のゴールデンウィーク会社に入社してちょうど10年となった4月1日から、技術系の仕事から事務系の仕事を行う部署へ異動になり、夜勤もなく毎週土日と祝日が休日となった生活に未だに慣れない♭です、こんばんはm(_ _)m
本来はこの生活が当たり前だと周りには言われていますが、入社後10年間はそのような生活をほぼしていなかったので、身体がついてきてません(;^ω^)
でも、毎日自宅に帰れる生活は何気に嬉しいです(*´▽`*)

さて、今年は異動となった関係で9連休となったゴールデンウィーク。
どこに行こうか色々と迷いましたが、悩みに悩んだ結果
実家に帰ることにしました(汗)

昨年11月末に祖母が亡くなり、祖父は今年の4月から介護付き高齢者住宅に入居し、祖父母の家が空き家となったので、売却することになりました。
これにより、祖父母の家の家財道具を処分することになったので、その手伝いをしてきました(^^;

幼い頃からお世話になってきた祖父母へ恩返しを兼ねて・・・
それはもう
片っ端から容赦なく捨ててきました(・∀・)ノ
じいちゃん、ばあちゃん、容赦のない孫でごめんなさい…。゚(゚´ω`゚)゚。

GW中に処分した家財道具は
45Lのごみ袋37個⇒約1,665L!(; ・`д・´)


処分した一部です(笑)

これらは車で15分程のところにある清掃工場へ持ち込み、全部処分してもらいました。
毎日腕が筋肉痛になりましたが、7割近い家財道具を処分できたので良しとします(笑)

そんな中でも、実家に帰っていることを知ったもりミッチー君が晩御飯に誘ってくれました!

鶴見緑地近くのコメダ珈琲で同じく帰省中のSH!Nさん、仕事帰りに駆けつけてくれたいじりさんと4人で車談議をすることができました(*´▽`*)

他にも地元にいる親友と久々に会い、琵琶湖の北側にある『道の駅 湖北みずどりステーション』までドライブしに行ったりしてました(*´▽`*)
片付けばかりだと思ってましたが、こうやって考えるとちゃんと充実してましたね(笑)

そしてGWの終盤の6日。
実家を6時半に出発し、一路北へ。


この土砂降りの中を走行すること約2時間・・・


じろっちゃさんを捕捉(笑)

この後、女形谷PAで合流しました!
ここも土砂降りだったので、写真は撮れませんでした( ;∀;)

そして合流後に向かった先は『イオンモール新小松』。
ここに新しくできた『いきなりステーキ』に行こうという計画をじろっちゃさんと式@メイド狂さんが立てられていたので、横浜への帰り道にフラっと参戦させていただきました(爆)

イオンモール新小松に到着後、式さんと合流して、いざ『いきなりステーキ』へ!


3人『( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)』

即諦めました(爆)

じゃあローストビーフ丼が食べれる『ローストビーフ 星』へ行こう!ということになりましたが


3人『( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)』

こちらも諦めました(爆)

ではではカレーラーメンなんてどうでしょう?ということになり『チャンピオンカレーヌードル』へ。
ここはすんなり入ることができました。


『名物 Lカツカレーラーメン』の濃厚を全員チョイス。


『名物 Lカツカレーラーメン』が到着!


エプロンを装着し、カレーと対峙するじろっちゃさん!


空腹だったので最後まできっちりいただきました!
私は辛さで汗だくだったのですが、じろっちゃさんや式さんは汗一つかくことなく平然と食べられていました(; ・`д・´)

その後、目的地の一つである能登を目指して移動を開始!
途中で初めてお会いするひろき@CX-5さんが合流し、まず最初に行ったのが


なぎさドライブウェイ!
4台並べて写真を撮りました!


天気は悪いものの波は高くなかったので、海岸線近くまで寄せることができました。

そして今回の目的地、能登島大橋へ!



ここは能登半島オフの時のお楽しみですね( *´艸`)

この後は能登道を南下して

氷見にある『道の駅氷見番屋街』へ!


金箔ソフトをいただきました!

ここでお開きとなり、式さん・ひろきさんとお別れとなりました。
お二方、本当にありがとうございました!!m(_ _)m

なぎさドライブウェイで付いた砂を高圧洗車機で洗い落とし、福井県へ戻ったところで

仕事終わりのとぅもろーぱらさんが合流してくださり、夕食会となりました。


この姿を見ると、どう見ても陸上選手にしか見えない・・・( ゚Д゚)

ぱらさん、お忙しい中来ていただいてありがとうございました!m(_ _)m

そして翌日。
前日に引き続き、じろっちゃさんがお付き合いしてくださいました!


前日の雨が嘘のようないい天気でした!


途中信号待ちをしていたら、たんぼに芝桜が咲いているのを見つけました。


休憩したところの近くにあった看板。


お散歩コースのスタートですな。



芝桜が綺麗に咲いていました!
確かにこれはお散歩にもってこいですね!

今回は時間の都合もあるので、このくらいにしておいて、次は九頭竜湖駅の近くにある『道の駅 九頭竜』へ向かいました。


お、恐竜だ。


時々動くそうです。


・・・( ゚Д゚)

気を取り直して、九頭竜湖方面へ(笑)


穴馬総社の近くにあるスペースに止めて1枚。


降りれるようになってます。


じろっちゃ号と♭号


前回来たときは暗くて気が付かなかった『夢のかけ橋』



正式には九頭竜川にかかる『箱ヶ瀬橋』というそうです。

ちなみに、上の写真を撮ったときは

真下がこんな所に身体を乗り出して撮っていました(汗)


2台並べて

この後は岐阜県へ抜け、『道の駅 清流の郷しらとり』にある『カンミナ』というラーメン屋さんで

『鶏ちゃん乗せ郡上豚骨ラーメン』をいただきました!

ここでお開きとなり、じろっちゃさんとお別れしました。
じろっちゃさん、本当にありがとうございました!

ここからはひたすら国道156号線から国道158号線を通り、高山を経由して安房峠を抜け、松本から高速道路で一気に帰ってきました。

ほとんどを片付けに費やしたGWのはずでしたが、結局横浜に帰ってきたら1,500㎞走っていました(笑)

今月は他にも出かける予定があるので、順調に走行距離が伸びていきそうです( ;∀;)
でも、新しい相棒と走りたい道はまだまだたくさんあるので、徐々に走破していきたいと思います!

そして次のオフ会で使えるかどうかわかりませんが、ある物を追加購入したので、登録申請等の準備を始めたいと思います( *´艸`)

以上、♭でした!(*'ω'*)
Posted at 2017/05/16 22:42:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2017年03月02日 イイね!

CX-3からCX-3へ!

CX-3からCX-3へ!毎週のように大黒オフに参加させてもらったり、TASKさんご夫妻とじろっちゃさんに会いに行ったり、CX-3誕生日オフに参加させてもらったり、神戸六甲山プチオフに参加させてもらったり、デミオCX-3合同オフに参加させてもらったり、TH-3さんの結婚式2次会に参加させてもらったり・・・
最近休日は遊んでばかりの♭です、こんにちはm(_ _)m
平日は夜中まで仕事ばかりで休む暇もないのですが、土日遊ぶ分しっかり働かないといけませんよね(笑)

2017年3月2日
この日は相棒が納車されてからまる2年。


まだ2年なのに、既に走行距離は70,000㎞を超えてしまいました。

近所のオートバックスへ夕方から行うタイヤ交換の確認に行ったあと、お昼前にいつもお世話になっているディーラーへ。
オイル交換距離はまだ先なのに、何しに行ったのか。

理由は・・・


箱替えしました(爆)

みなさまのブログでは既にご紹介いただいておりますが、ここで一度改めて経緯をご説明したいと思います。

ことの発端は半年程前になります。
昨年の10月頃、オイル交換でディーラーに来た際に営業担当の方からMC後のCX-3に搭載されるG-ベクタリング コントロール(以下GVC)とアダプティブLEDヘッドライト(以下ALH)について話を伺っていました。
その時はまだ『もし機会があったら試乗してみたいなぁ』と思っていた程度でだったのですが・・・

その1か月後の11月末に再度オイル交換でディーラーに来たら、CX-3の特別仕様車(Noble Brown)のAWDが展示されていました。
何気なく外装や内装を覗いていたら、営業担当の方がキーを持ってきて
『試乗します?( ̄∇ ̄)』
と(笑)
GVCはアクセルONの状態でカーブを曲がった際に効果を発揮するのですが、試乗した後にオイル交換が終わった相棒で同じ道を同じように走ったら、挙動が全然違うことに驚きました。
ここでまず一度目の毒を盛られました(;^ω^)

12月末には営業担当の方が自宅に来られ、
『よかったら見てください( ̄∇ ̄)』
とカレンダーとともに

新車見積書を置いていかれました(笑)
ここに記載されていた金額が微妙に手が届く範囲だったので迷いが出始めました。
今思えばここが二度目の毒を盛られた瞬間でしたね(;^ω^)

そして1月。
日が暮れた頃にディーラーへまたまたオイル交換に(笑)
ショールームで待ってたら営業担当の方がキーを持ってきて
『ALHが体験できますよ?( ̄∇ ̄)』
と(笑)
近所の車の通りが少ない直線道路でALHを使ってみたら、ハイビームにふわっとなるし対向車が来たら見事に消えるし・・・
三度目の毒を盛られました(笑)
ディーラーに戻ってきたときに『ズルいよこの車!w』としか言えませんでした(;^ω^)



写真ではわかりづらいですが、ハイビームユニットがロービームユニット内に組み込まれ、目元がすっきりしていると営業担当の方が説明してくださりました。

三回も毒を盛られて箱替えするか迷いに迷ってたのですが、大黒オフでしーすーくんさんに、オートサロンに来ていた関西のもりミッチー君に相談したところ、『いっちゃえ!』と背中を押してもらい、決定打となりました(^ω^)
ちなみに、会社の同期には
『馬鹿かお前は(; ・`д・´)』
と言われたのは秘密です(笑)

休日はオフ会、平日は仕事がいろいろあり、バタバタした日々を送りながら納車日を迎えました。


左が2代目、右が初代になります。
見た目の大きな違いは
①ナンバーが違う
②フォグランプが付いた
③ヘッドランプウォッシャー(涙袋)が付いた
といったところです。

なぜ色を変えたりせずほぼ同じ仕様にしたのか・・・
理由は簡単。

2015年のオートサロンのCX-3が忘れられなかったからと
バレたくなかったからです(笑)
といっても、車体カラーをホワイトにするかセラメタのままにするかだけは悩みましたが・・・(^^;;)


納車した直後のODOメーターは5㎞でした。


ハンドルの形状やボタンの配置が変わり、操作に慣れるまで時間がかかりました。


シートヒーターがどうしても欲しかったので、オプションの電動シートを追加したらハンドルヒーターも追加されました。


電動シートのスイッチは最初はどこを操作すればいいかわかりませんでした(笑)


納車してすぐタイヤ交換をオートバックスへお願いしました。

その後はずっと相談に乗ってもらっていたしーすーくんさんと、大黒オフで事前に箱替えすることをお伝えしていたでるあおさんに一足早いご報告を兼ねて大黒でお披露目プチオフを行いました!
詳しくはしーすーくんさんがこちらのブログにまとめて下さっています。
ありがとうございます!m(_ _)m

翌日は実家で用事があったので大阪へ。
高速道路でALHを使用していたら走行車線は大丈夫だったものの、追越車線に入ると対向車を認識できないためか、トラックなどにはハイビームが直撃してしまうことがわかりました。
追越車線を走る際はロービームに戻すようにした方がいいですね(>_<)

大阪帰省の最終日、もりミッチー君が企画してくれた神戸六甲山プチオフに参加しました!


♭号を先導するもりミッチー号。


相変わらず同じ車とは思えないくらい車高が低くてカッコイイです(; ・`д・´)
キャンプに行けなくなるので相棒の車高は下げれませんが・・・(;^ω^)

六甲ガーデンテラスで集合したあと、写真を撮っていたSteven_XDさんにお願いしてみました。

♭『合同オフまで箱替えしたことを秘密にしてもらえませんか?』
S『任せなさい( ̄∇ ̄)b』

快諾してくださったSteven_XDさんは神戸六甲山プチオフのブログの公開を合同オフ当日まで待ってくださり、『何かを間違ってしまった車両』として紹介してくださいました!
Steven_XDさん、ありがとうございます!
ホント、何を間違えたんだか・・・(笑)

迎えた合同オフの当日。
デミオを買おうか迷っている会社の後輩を連れて、浜松へ。
皆さんがブログにまとめられているのでここでは書きませんが、後輩にいろいろと見せて下さったデミオ乗りの皆様、本当にありがとうございました!
後輩も大変喜んでおりました(^^♪
皆さんの前で愛車を紹介した際に『箱替えした』ことをようやくお話しすることができ、ちょっとホッとしました。

そして先日、TH-3さんの結婚式の2次会に参加させてもらえることになったので再度大阪へ!
式の前日にもりミッチー君と夕食を食べに行ったのですが、その際♭号を運転してもらいました。

道中はあまりカーブは多くなかったのですが、曲がるたびに
も『GVCすげー!!Σ(・□・;)』
♭『でしょ?( ̄ω ̄)ニヤ』

この会話をしてました(笑)

いろいろと話をしながら走っていたら、あっという間に目的地のとんかつ専門店『とん吉』に到着!

こんびエル定食(税込1,030円)
もりミッチー君おススメだけあってめちゃくちゃ美味しかったです(≧∇≦)

その後はGVCとALHを体感するために鯖街道を走り、琵琶湖大橋を渡り、湖東側を北上しました!


桜で有名な琵琶湖の北端、海津大崎!
もりミッチー君、ナイススマイル(笑)


近くにあるメタセコイア並木に寄り道しました(爆)


若干霧が出てたためか、11灯ものLEDが使用されているALHがよくわかりました。
1灯ずつ点灯・滅灯させて防眩させているそうです。

翌日はTH-3さんの結婚式の2次会に参加させていただきました!
当日ちょっとだけお手伝いさせていただきましたが、この時の様子はSteven_XDさんがブログでまとめて下さっています。
TH-3さん、ご結婚おめでとうございます!
末永くお幸せに!!(≧∇≦)


長々と書いてしまいましたが、最後に箱替えで迷っていた時に背中を押してくださったしーすーくんさんともりミッチー君を始め、箱替え計画を公開するまで秘密にしてくださった皆さん、本当にありがとうございました!
箱替えしたと公開した時の驚いた顔を見ることができ、ちょっと罪悪感がありつつも秘密にしててよかったと思いました(;^ω^)

これからも前の相棒と同様に全国を走り回っていきますので、新しい相棒ともどもよろしくお願いします!

以上、♭でした!
Posted at 2017/03/24 15:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ
2017年01月29日 イイね!

福井満喫旅行記(後編)

福井満喫旅行記(後編)最近仕事で土曜日のお昼に帰ってきて軽く仮眠するつもりで休んだら、クタクタだったためか気が付いたら翌朝6時半だった♭です、こんばんはm(_ _)m
『腰がめっちゃ痛い・・・(=_=)。o○』
『お腹すいたなぁ・・・(;-ω-)_ゴソゴソ』
『はぁっ!?6時半!?日付変わってる!?Σ(・∀・;)ノノ』
18時間も爆睡しておりました(笑)
まぁ疲れも眠気も全部吹っ飛んだので良しとします(*´ω`*)

さて、今回のブログは前回の福井満喫旅行記(前編)の続きとなります!

宿泊したホテルには大浴場や露天風呂などもあったので、翌朝起きたら入ろうと思って6時半に目覚ましをセットしていたのですが、目覚ましで起きるも眠気には勝てず結局7時半に起床(-ω-;;)
のんびりまったり準備して、チェックアウト時にTASKさんと合流しました。

この日の行程もじろっちゃさんプレゼンツ!
丸岡城駐車場に9時30分集合との案内をいただいていたので、余裕をもって8時45分に出発!


2日目も良い天気でした!


最初の目的地である丸岡城前の駐車場です!


入場券を買って丸岡城天守閣へ!




丸岡城の初代城主、柴田勝豊になりきる人たち(笑)


城の中には当時の城下町が再現されていました。
人や動物も細かく再現されており、見ていて面白かったです(*´ω`*)

上階へ向かうため、階段へ。


階段の角度が急でなかなか怖くて・・・
いやまて
じろっちゃさん、ちょっと怖いっす!!(・∀・;;)

なんとか最上階に到着したら

街並みが綺麗に見えました!
あまりの景色の良さにずっと外を見ていたら、気づいたら最上階には一人しかいない状況になってました(;・∀・)


天守閣を出た後に天守閣をぐるりと一周し、次の目的地へ向かいました。

途中からじろっちゃさんの車に乗せてもらい、向かった先は


ヨーロッパ軒と双璧をなす福井のソースカツどん丼の名店、『ふくしん』です!
めっちゃ美味しかったです(*´ω`*)
追加でいかの天ぷらも注文したのですが、こちらも絶品でした!
また来たいなぁ・・・

さて、お腹を満たした後に向かった先は


日本曹洞宗の大本山、永平寺!


山の中にあるからか、雪がかなり残ってました。


部屋の中にあった階段が急だなぁと思ってふと左を見たら、クラッシックなエレベーターが・・・



山門の入り口に安置されている四天王様です。
鬼が足元にいるのはなぜだろうと思っていたら、『鬼を懲らしめている』ということを教えてもらいました。
なるほどなるほど・・・。

私はこの手の類はあまり詳しくないので、ほとんど黙ってTASKさんとじろっちゃさんの説明を聞きながら見て回っていました。

参拝後は門前参道で

ソフ活!(笑)
じろっちゃさんはごま、TASKさんはきなこ、私は抹茶をいただきましたが、どれも甘くて美味しいかったです!(*´ω`*)

そして次に向かったのは、3人の男の子・・・もといおっさん達の子供心に火をつけた場所

福井県立恐竜博物館!

現地では冷静なふりをしておりましたが、内心めちゃくちゃワクワクしてました(爆)

チケットを購入してエスカレーターで一番下のフロアまで降りて進むと


竜脚類カマラサウルスの産状化石とのことです。
恐竜の全身の骨が残った珍しい標本と書かれていました。

それを見ながら階段を上って、ふと前を向いたら


♭『あっ・・・(・∀・;)』
恐竜と目があった(笑)


恐竜『喰うぞコルァァ!?』
♭『ぼ、ぼぼぼ僕は美味しくないよー(((((((((((((゚Д゚;)』
これは確かに子供はガチで泣きそうです(;^ω^)


ワンフロア上から見るとこんな感じで展示されています。

恐竜の展示はもちろんのこと、その時々の地球の状況や生物の進化の過程が展示されており、非常に勉強になります。


TASKさん、ティラノサウルスの大腿骨をガブリ!
豪快っす(;・∀・)

閉館時間が近かったのもあり、ちょっと駆け足で見てしまいましたが、それでもホント楽しかったです!(*‘ω‘ *)
また来たいなぁ・・・いや、また来ます!(笑)

そしてじろっちゃさんプレゼンツの行程はここで終了・・・
だったのですが、『せっかくなので何か美味しいものを食べて帰りたい!』ということになり、美味しい夕食を探すためにコンビニに駆け込むじろっちゃさんと、燃料が無くなってガソリンスタンドに駆け込む♭、それに付き合うTASKさん。

そしてこの日の夕食は恐竜博物館から約30km程離れた

ヨコガワ分店の


ボルガライスを頂きました!
これがまた美味しいのなんの!
食べ終わった後、お代わりするか悩んでしまいました(笑)

食事に喋りに花を咲かせていたら気が付くと20時を過ぎており、さすがに帰らなければいけない時間になってしまいました。
ここでじろっちゃさんとお別れとなり、お店を出た後は武生ICまでお見送りしていただきました。

TASKさんとも途中までご一緒していただいたのですが、富山県のPAに立ち寄った後、そのまま流れ解散。
所々で仮眠をとりながら、翌朝の6時半に自宅に到着しました。

じろっちゃさん、TASKさん、2日間にわたり本当にありがとうございました!
とぅもろーぱらさんもわざわざ仕事が終わった後に駆けつけて下さり、ありがとうございました!
特にじろっちゃさんには『福井行きます!』と宣言するだけして現地のプランニングを全部お任せしてしまうという無茶ぶりをしたにも関わらず、美味しい処を押さえた食事に素晴らしいルートを選んでいただき、本当に楽しかったです!
必ずまた福井に行きますので、その時はよろしくお願いします!

最後に、前編・後編とお読みいただいた皆様、ありがとうございました!m(_ _)m
今年も全国を走り回って、オフ会やドライブした場所を紹介していきたいと思います!

以上、♭でした!
Posted at 2017/02/13 02:07:56 | コメント(1) | CX-3 | 日記
2017年01月28日 イイね!

福井満喫旅行記(前編)

福井満喫旅行記(前編)今年に入ってから走行距離がまた伸び始めた♭です、こんばんはm(_ _)m
昨年は年末に色々あって元気をなくしていたのですが、1月に入りひと段落したので、また長距離ドライブに出かけていこうと考えています!
また、前々から計画していたフォグランプ取り付け、その他諸々を今年度中に実施したいなぁと考えており、ちょくちょくディーラーへ通っております。

それはさておき、今回は福井県在住のじろっちゃさんに多大なご協力をいただき、福井を満喫できる旅をしてきました!
今回の遠征の内容は1回のブログで書ききれる量ではなかったので、♭ブログ初の前編・後編の2本立てでご紹介します!

この遠征を実施するきっかけとなったのは、実は京都で行われたオフ会の時にありました。
オフ会の会場でじろっちゃさんから関東メンバーへ配布するステッカーをお預かりしたのですが、その際にステッカーの保護材としてお借りした

↑これ

百均の物だろうが何だろうが
お借りした物は返さなければなりません(笑)
というわけで、今回の福井遠征を実施することになりました!

この話をチラッとTASKさんとhiro8018さんに話したら即乗ってくださるという(;・∀・)
しかしhiro8018さんは今回の日程に都合が合わず、残念ながら不参加となってしまいました。
西にはまだまだ行きますので、またぜひ行きましょう!(/・ω・)/

さて、そろそろ本編に行きたいと思います(笑)

1月28日の早朝3時に自宅を出発。
海老名SAでお土産と飲み物とおやつを調達し、東郷PAで軽い仮眠と朝食を食べ、東名高速を西に走っていると

日が昇った西の空はとてもきれいな青空でした!

今回の遠征でTASKさんとの集合場所は北陸自動車道の賤ヶ岳SAに11時。
しかし北陸道に入る手前で時間はまだ9時前。
さすがに早すぎると思い、寄り道をすることに。

賤ヶ岳SAの手前にある木之本ICで一旦高速道路を降り、向かった先は

琵琶湖の北にある湖、余呉湖です!

ここは一昨年に行った昔の思い出を巡る旅の際に立ち寄った湖で、冬になるとワカサギ釣りで賑わいます!


この日も桟橋にはワカサギ釣りの人々で埋め尽くされていました。


前回来たときは桟橋が閉鎖されていたのでこのように誰もいませんでした。


波もほとんどなく穏やかな湖面でしたが、如何せん寒い(;´・ω・)

余呉湖をぐるっと一周し、賤ヶ岳SAを目指す前にTASKさんの走行位置を確認しようとハイドラを縮小させると、北の方から国道8号線を南下してくる1台の緑色の枠に黄色の星マークが入った車を見つけました。

・・・(;´・ω・)

・・・・・・(・ω・`;)

・・・・・・・・・(・ω・)

うん、見なかったことにしよう!(笑)

気を取り直して木之本ICから再度北陸自動車道に乗り、賤ヶ岳SAへ!

到着後10分ほどでTASKさんご夫妻が到着!
お久しぶり・・・いや、大黒オフ会ぶりです(笑)

じろっちゃさんが向かわれていることは黙ってよう、と考えていると

TASKさん『そういえばさっき賤ヶ岳SAに着く前にハイドラ見てたんですけど』
♭『えぇ。』
TASKさん『じろっちゃさんが木之本IC近くに来られてましたよ~(*^ω^ *)』
♭『えぇ!?(;・∀・)』

残念、バレてました(汗)

TASKさんとここまでの行程の話をしていたら、まもなくじろっちゃさんが到着!

じろっちゃさん『TASKさん、♭さん、ご無沙汰してます!(≧▽≦)』
TASKさん『ご無沙汰してます!』
♭『ご無沙汰してます!』
TASKさん『さっきハイドラで見てたら木之本IC手前を走っていましたよね?(*‘ω‘ *)』
じろっちゃさん『迎撃バレてるー!?(;・∀・)』
♭『国道8号線を南下していたのが見えたので、これは来られると思ってました( *´艸`)』
じろっちゃさん『既にそこからー!?(;・∀・)』

おっさん3人で盛り上がっていました(笑)

そしてじろっちゃさんを先頭に北陸道を爆走・・・もとい北上し、敦賀ICを降りて向かった先は

氣比神宮です。

TASKさんの奥様がお持ちの御朱印帳に御朱印をいただき、参拝したのちに向かったのが

『千束(ちぐさ)そば』というお蕎麦屋さんです!



入り口には電動石臼がありました!



福井県内だけでもこれだけ産地があることは知りませんでした。


じろっちゃさんは十割塩おろしそばを


TASKさんは十割おろしそばといくら丼を


TASKさんの奥様はお好み五段そばを


♭はおろしそばといくら丼をチョイス
めちゃ美味いっす!(*-ω-*)


初めて塩おろしそばを食べられたというじろっちゃさん。
こちらも美味しそうでした!

お腹を満たした後は氣比神宮までのんびり歩きながら戻りました。

その道中に見つけたのが

松本零士さんの漫画のキャラクターが書かれたバス停でした。
私には銀河鉄道999しかわかりませんでした(;´・ω・)

その後、3台で国道8号線を北上し途中から越前・河野しおかぜライン(県道204号線・国道305号線)で海岸線を走り、

道の駅 越前で休憩しました。

冬の日本海といえば、昔福井県に来た時に見た

こんな波の日本海を想像していましたが、


この日は天気も良く、波もそんなに高くない日本海でした。

そして休憩後はまた国道305号線を北上。

次に停まった場所はここ

呼鳥門(こちょうもん)です。


2002年にトンネルが開通するまで、ここを車が走っていたそうです。
ちなみに、呼鳥門の名前の由来はこの道ができたときに当時の福井県知事が『渡り鳥を呼ぶ門』として名付けたそうです。

そしてここからまた北上し、到着したのが

皆さんご存知、東尋坊です!

ここに来るたびに犯人を追い詰めるシーンを思い浮かべてしまいます。
え?火曜サスペンスの観過ぎ!?(笑)




ここは結構波が高かったです。


足を踏み外したら・・・(/ω\)


日本海に沈む夕陽はとても綺麗でした。

そして日没後はホテルへ行って荷物を置いた後、じろっちゃさんが予約してくださったお寿司屋さんへ!
ここで仕事帰りのとぅもろーぱらさんが駆けつけてくれました!


とぅもろーぱらさんにおすすめしていただいた地酒『黒龍 餘波(なごり)』。
飲みやすくてすごく美味しかったです!
もちろんお寿司も地元で採れた新鮮なものを使っているため、すごく美味しかったです。

夕食後はホテルへ戻ったところ、日帰り入浴が可能な時間だったので、男4人でホテルの浴場へ。
長々と駄弁っていたら日付が変わる直前になってしまったので、解散となりました。

とぅもろーぱらさん、仕事でお忙しいのに駆けつけてくださり、ありがとうございました!

2日目はお城とお寺と恐竜を堪能してきましたが、こちらは後日公開の後編で紹介します(*‘ω‘ *)

以上、♭でした!
Posted at 2017/02/04 20:12:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は新潟県に来ております( ^ω^ )」
何シテル?   06/28 12:16
はじめまして! ♭(フラット)といいますm(_ _)m CX-3への乗り換えを機にみんカラを始め、みんカラを通じてCX-3が好きなたくさんの方との縁を結んで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

♭さんのトヨタ シエンタハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 10:14:40

愛車一覧

トヨタ ノア ハイブリッド トヨタ ノア ハイブリッド
契約から1年3か月、やっと納車されました! 家族でいろんなところに行きたいと思います!
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
子供が生まれたので、CX-3から乗り換えました!
マツダ CX-3 マツダ CX-3
【グレード】 XD PROACTIVE AWD 6MT 【カラー】 セラミックメタリッ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
【グレード】 XD Touring AWD 6MT セーフティークルーズパッケージ 【 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation