• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月05日

撮影風景




どうやって撮ってるの?って意見が多かったので載せてみます



非常に原始的な撮影方法ですw 名付けて「トランクからこんにちわ 結構必死なんですよ法」




Photo by KIRIO




カメラマンは右手にカメラ 左手は必死につかまりながら 排ガスまみれに。

 時には小石のアタックを受けながら パシャパシャ


その他 リアシートに寝転がって ドア半開き法などもありました。


どちらにしても速度は20キロくらいなので 転げ落ちることはなさそうです。


是非 お試しあれw

ブログ一覧 | PHOTO | 日記
Posted at 2009/03/05 09:18:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

飛鳥III
ハルアさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年3月5日 9:28
おはようございます!

恐れ入りました。
やはり体を張らないと
あのようないい写真は
撮れないってことですね。

あー怖っ(^^:)
コメントへの返答
2009年3月5日 21:34
こんばんわ♪

意外に恐怖心はありませんよ~
腕力はいりますがw
一番手っ取り早い方法かも・・・

でも交通量が少ない2車線道路じゃないとできないのが難点です。。。
体を張らないとネタもできませんw
2009年3月5日 9:32
タカハシレーシング?

この後、ドラム缶とかあって...爆発したり...。
コメントへの返答
2009年3月5日 21:36
ちょっと、時代が違うので分かりませんが

片輪走行とかジャンプはしません。。。w
2009年3月5日 9:41
ふーむ まさにスタント これは素晴らしいです!脱帽 2車線のクリアな道を探してみます!
コメントへの返答
2009年3月5日 21:37
葛西とか幕張周辺ってどうなんですか??
交通量が少なくないとダメだから厳しいかな...
2009年3月5日 11:44
念のため命綱つけといたほうがいいと思う。いくら20kmでもあぶねーぞ。。
コメントへの返答
2009年3月5日 21:38
リアシートに綱付けておくといいかも...
でもそんなに乗り出してないし大丈夫かな??
下手に安心感があった方が危なかったりw
2009年3月5日 12:03
あ、あほや・・・w
コメントへの返答
2009年3月5日 21:38
そ、それを言っちゃおしまいw
2009年3月5日 12:05
げっ!これは凄い!
しかもこんなこと出来る道路があることに驚きですね~
いずれは高速でやるんでしょ?(爆死
コメントへの返答
2009年3月5日 21:41
休日の工業地帯だからですかね!?
高速でやったら御用ですねw
でも意外に怖くないですよ~
小石アタックは痛いけど...

2009年3月5日 12:28
黄ばんだホイールでも参加OK?
コメントへの返答
2009年3月5日 21:41
リアバンパーにビス止めOK!?w

2009年3月5日 12:33
キリンの走行写真撮って~~~!
コメントへの返答
2009年3月5日 21:42
それはもちろん自走でしょ!?w
となり並走します!
2009年3月5日 12:41
ミニバンのスライドドアもありですよね~

フロアーに寝転べるしね♪

コメントへの返答
2009年3月5日 21:43
エスティマで試みたんですが、スライドドアを固定しておかないとギロチン...

しかも開放感ありすぎて怖いんですw
2009年3月5日 13:07
なんだぁ...スケボーでスッパマンじゃないんだぁ...
コメントへの返答
2009年3月5日 21:44
えぇ~こちらも時代が違うので分かりませんが

光GENJIなみのテクがあればいけますかね!w
2009年3月5日 13:41
やっぱこれぐらいしないとあの写真は撮れないですよね~
ライブビューついてないとできない技ですねぇ

それにしても、ヘルメットぐらい着けた方がいいんじゃねいですかっ??
コメントへの返答
2009年3月5日 21:45
僕のライブビューないので勘でシャッター切りまくります!w
そのため失敗も多々...

ヘルメット!それよりゴーグルがいいかも~
小さい砂やら小石が飛んでくるんです!w
レンズもプロテクタ必須アイテムかも...

2009年3月5日 15:02
撮られてたの知らなかった!
恥ずかしい・・・
案外怖くないけど腕力いるよ
腕が震えると手ブレするからね
新しいアングル考えたから
是非また試したい!
コメントへの返答
2009年3月5日 21:48
リアシートからのも撮っておけばよかった...
そっちのほうが腕力いりません!?

どちらにしても棒の先のカメラ操るよりは簡単かも~w
1度助手席から撮ってみたい!
リアのドアも入れて後ろ向きで!
それまで筋トレかな~
2009年3月5日 17:33
( ( (((_⊿_) ゴロン

今度は、TACCHIさんのスタント姿
激写お願いしまする。
コメントへの返答
2009年3月5日 21:50
単純でしょ~www

たぶん顔、必死!
でも怖さは全然ありませんよ~
アクロバットなスタント練習しておきます!w
2009年3月5日 18:37
こうやって撮っているんですね。
すげぇです...
コメントへの返答
2009年3月5日 21:50
原始的でしょ~
手っ取り早くて簡単ですよ
場所探しが大変ですけど...
2009年3月5日 19:58
天空さんと同意見。
我々はまだまだ気合いが足りないようです。

しかし、この姿お巡りさんが見たら...。
危険運転過失...並ですね。

恐れ入りました!。
コメントへの返答
2009年3月5日 21:53
気合いと言うかノリですかね!?w
カッコ良く言うと創作意欲!?w

危険運転...シートベルト云々の話で済みませんもんね
気をつけないと
でもGOLFのトランクだと狭いから逆に安定感があっていいですw
掴まるところがあればいいんですけどね~

2009年3月5日 21:55
体調も回復方向なので・・・

次回はトランクに入りま~す!
コメントへの返答
2009年3月6日 22:56
良かったですね~健康第一ですから!

トランクに入ってどんなボケをかましてくれるのか楽しみにしてます!笑
2009年3月5日 23:51
高速で70km/hまでスピード落として、運転席のドアの
下からカメラで撮ろうとしたら、前が全く見えなくな
って怖いので止めました・・・(爆
コンデジにリモコン機能付いてないんだもん・・・。
コメントへの返答
2009年3月6日 22:59
それは怖そうですね!
でも1人で高速走っていると飽きてきてなにか撮りたくなります
小さい吸盤付きのカメラとかあると便利そうですね!笑

速度は遅くてもシャッタースピードを落せばスピード感は出るので低速で試すのもありかもしれません!
2009年3月6日 1:06
へ~そんな風に撮ってたんですか・・・

また!いじってよ 苦笑
コメントへの返答
2009年3月6日 23:00
そうなんです!
今度CCで試してみて♪笑

ドドドMらしいので弄り倒しましょうか!笑
2009年3月6日 20:27
ぼちぼち落ち着いたかな??

撮れた写真もカッコイイけど、その裏にはこういった気合いと努力が必要なんやねw
コメントへの返答
2009年3月6日 23:01
ほんのちょっとづつ毎日部屋が片付いています。。。
でもまだまだっ!

気合と努力なんていうとカッコいいけど
要はノリと思い切りかも…!?
今度は一緒に!
2009年3月7日 10:52
申し訳ないですけど・・・

ちょっとこの手の写真の掲載されるのは・・・う~んと考えてしまいます。

いくら20kmでも危ないですよ。ライフガードはしっかりお願いしますね。
コメントへの返答
2009年3月7日 21:43
そうですね...安全第一です

なにかあってからでは遅いですしね!

車内から撮れる方法も模索してみます
一度リモコン操作で試してみます♪

ありがとうございます!
2009年3月10日 8:31
だから風圧で
毛が透ける
コメントへの返答
2009年3月10日 13:35
排ガス被ったから危ないかもね!w

最近違うもん被るらしいよ(爆

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NOPRO / ノガミプロジェクト GTスペック タイプNS フロントバンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 18:05:14
AutoGauge ブースト計 PK52φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/03 21:39:11
Carplay取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 21:43:17

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation